見出し画像

この世界は役割分担でできている。

こんばんは。
私の2020/09/04は、
病院や区役所に行った一日でした。 

そこでの気づきを共有します。

▶まちいちばんの案内係

皆さんのお住いの地域がそうなのか?
は、わかりません。

でも少なくとも私の住む街では、
どの区役所に行っても、
どの書類を書いたらいいか?
どこの窓口に行ったらいいか?
を教えてくれる方がいらっしゃいます。

なんであんなに、親切なのかな?!
って思っちゃうくらい親切で、
しかもテキパキ、必要なことを教えてくれる。

すごい能力だと思います。

▶まちじゅうみんなのお姉さん?

病院に行ったら、
みんながまず最初に出会う人。

受付のお姉さん。
もしかしたら、お兄さんかも。

お姉さんはだいたい、
とっても忙しそうなんだけど、

いつでも、だれにでも、
わかりやすく話してくれる。

そして診察が終わったみんなを、
安心できる優しい笑顔で
“お大事に”って送り出してくれるのも、
そのお姉さんやお兄さん。

▶ごしごし、キュッキュッ

じゃーーーーーーーーっと、
水が流れる音。

カチャンカチャンと触れ合うお皿たち。

スポンジがキュッキュッと磨く音。

私はそんな、キッチンの音が好き。

じゃぁぁぁぁぁあ
とんとんとんとんとん、

そんなワクワクする音もある。

でも美味しいご飯のあとに、
必ずつきものなのは?

そう、洗い物。

今となっては、
食器洗い機が当たり前かもしれない。

でもあらえないものもある。 
誰だって一度はしたことがあるはず。

洗い物”。
皆さんは好きですか?

私は手が荒れるから、
ちょっと嫌い。

でも、
キュッキュッっときれいになるのが
とっても嬉しいから、好き。

▶この世界は役割分担でできている。 

案内係のひと、
事務手続きをしてくれるひと。

診察の手配をしてくれるひと、
治療をしてくれるひと、
薬をくれるひと、
お大事にって、言ってくれるひと。

食材を買ってくるひと。
お料理をつくるひと。 
“おいしいね”って食べるひと。
お皿を洗うひと。

この世の中には、
たくさんのお仕事がある。  

だけど、
それを全部自分一人でしている。

そんな人はいない。

自分一人でやっているつもりでも、
やっぱり誰かに助けられてる。

私が起きてすぐ出かけなくてはならないときは、
お母さんがベットをきれいにしてくれるし、
食べ終わった食器を洗ってくれるし、 
洗濯ものを干してくる。

忘れちゃいがちだけど、
家族というのも一つのコミュニティで、
みんなが役割分担して助け合っている。 

まずは、
一番すぐ近くにいる家族に、
ありがとうの気持ちを伝えよう。

そして自分がどんな価値を提供できているのか?振り返ってみよう。

もしかしたら、
もっとできることが見つかるかも知れない。

▶おわりに。

家族は、一つのコミュニティ”、

これは、留学して学んだことなんだけど、

今日久しぶりに役所や病院という 
外界に出てみて、改めて認識させられました。

テレワークで、
オンラインの人になっている私は、

オフラインで気を使う相手は、
ほとんど、家族だけ。

そうすると、
どれだけの人に助けられて生きているのか?
という感覚が、
すごく薄くなってしまっていた気がする。

明日は、TV局とのお仕事で、
レポーターさんのアシスタントをします。

自分の役割をしっかり果たして、
たくさんの人に喜んでもらえるような企画の
一端を創ってみせる!!!!

気合を入れて、、、おやすみなさい🌚

最後までお読みいただきありがとうございました♥ サポートいただいたからには、もっともっと頑張りますっ!💨 これからもよろしくお願いします!