noteまとめ

1月のおすすめnote NO1

個人的なおすすめnoteを紹介しております。また、月額マガジンも配信中ですのでよろしくお願いします。


子供にサンタが来なくなる日の、最高の訪れ方

毎年この季節はサンタさんを信じられる素直な心が欲しかったなと改めて感じる(笑)子供の頃に3回ほどサンタさんがきたが、クリスマスプレゼントを親から貰った上でサンタさんのプレゼントも貰うとなると親の負担は大きいわけだよね。さらにこの後にはお年玉もあるわけだしね。良くも悪くもお金で買えないもあるけど、それはお金があった上でいえる話なのかなと生々しくも思う。


【教育】店長になりたがらない社員のホンネ 彼らが抱える「会社のため≠人生のため」という、将来への不安感をどう解消するか?

仕事だけが人生ではないというのが個人的な思い。会社に尽くす人生が悪いわけではない。ただ、会社にいくら尽くしても切り捨てられるリスクがあるわけだからね。年齢を重ねて賃金が上がりコスパが悪いと判断されれば早期退職勧告等のリストラされてしまうわけだからね。1つの企業で働き続ける時代ではない。だからこそ、個々のスキルアップを含め企業を利用するくらいでなければいけない。


削除文化の栄枯盛衰について

〇〇Payとかも囲い込みだけでなく、取得したデータが将来的に役立つっていわれてるけど、素人からは見えない部分なんだよね。ポイントカードに関しても同様だけど、活かすも殺す企業次第になってる。データサイエンティストなどデータや統計関連の人材が不足してる理由ってこの見えない事が大きく影響してるのかな?と思う。


会社をSNSに置き換えてみるとストレスを軽減できる

会社や上司に従う事が全てではないって考え方が重要。日本だけでなく、世界中に企業は多く存在するわけだから固執する必要性は皆無。会社内のルール、上司の資質によって自分自身の人生や人格を疑うのは違うわけだからね。確かに会社や上司に意見をする事も大切ではあるが、言い方は悪いがクレーマーのような扱いしかされない場合もあるわけだからね。難しく考えないでもっと気楽に視野を広くもって生きるのがベターだよ。


ぼくらがスタートアップにこだわる理由

スタートアップにおける信頼性って意味ではライブドア事件、リーマンショックの2つが日本企業や社会に大きな影響を与えたのは間違いない。特にライブドア事件がなければ日本からFacebookやYouTube、Amazonのような世界的な企業が生まれていた可能性が十分あり得るわけだよね。ただ、今の時代は企業に属する事も起業をおこなう事もフリーランスとして個人でやる事も含め選択肢が多くあるわけだからね。若い世代に対して画一的に物事も語る時代ではないのかもなぁ。


子供への金融教育は大事。でも初等教育で教えるのは、けっこう難しい。

金融教育をおこなう必要性を強く感じるよね。しかし、現状では高校生に奨学金=借金という事すらまともに教えられてない。中途半端に英語教育を推進するよりも個人的には金融教育を教える時間を早い段階から設けた方がよいのでは?と思う。


日本の少子化を超長期トレンドでみてみたら、家族の多様性が不可欠なことが判明した

少子化問題を長年見て見ぬ振りしてきた結果なんだよね。現状ですらまともな対策をおこなえていないわけだから未来は暗い。例えば人口維持をする為に2人の子どもを育てるだけの経済的、時間的な余裕がある人がどれだけいるのか?って考えれば絶望しかない。女性の社会進出、結婚観の変化による晩婚傾向などはあっても言い訳でしかないのかなと感じる。


主婦の年金削減!?について考える。

年金制度は実質的に崩壊している。それをごまかす為には受給対象者や受給額自体を減らし、受給開始年齢を引き延ばすというその場しのぎの策しか残されていないのだろう。そこまで年金制度を引き延ばした結果、年金だけでは生活できない。働かざるもの食うべからず。を死ぬまで働かざるもの食うべからずに変える気なのだろう。

この記事が参加している募集

note感想文

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。