見出し画像

ひじきで作るふりかけ

こんにちは。今日の乾物は、ひじき、です。黒い食べ物ですから、私としても、食べ始めは、大人になってから、だったと思います。海外の方も、色で、ちょっと引く、と聞いたことがあります。

子供に食べさせたい乾物のトップクラスのようです。鉄分、カルシウム、食物繊維、ビタミンAの含有量は乾物の中でもトップクラス。
調理のコツは
①芽ひじきをつかうこと、柔らかくて食べやすい。
②味付けはごく薄く。磯の香りを残しましょう。
③色ものと組み合わせてみましょう。
④シャキシャキしたものや、とろっとしたものと組み合わせる。ひじきだけではポロポロしているが、組み合わせで食べやすくなる。
と言いたところのようです。

今まで、定番の煮物は作ったことがあります。これも、一袋作って、小分けにして、冷凍保存。お弁当に使えます。でも、これだけでした。

今回は、ひじきで作るふりかけに挑戦。

普通の調理は、まず、たっぷりの水で30分くらいかけて戻す。これが、時間もったいない。簡単調理は、まず、水から煮て、5分おく。

フライパンより少し小さめの蓋で押さえて、水を切る。

その後、炒めて、水を飛ばす。その後、ちりめんじゃこ、ゴマを加えて、

軽く炒めます。あじつけは、醤油をひとまわし。

いい感じ。ご飯のお供にいかがですか。10分ぐらいで出来上がりました。

レシピ
芽ひじき 4つまみ
ちりめんじゃこ 大さじ4杯、お好みで
ごま、大さじ3杯、お好みで
醤油、ひとまわし


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?