マガジンのカバー画像

ロケットの打上げ

24
ロケットの打上げをめぐるルールを3分で解説しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

3分でわかる宇宙活動法アウトライン

3分でわかる宇宙活動法アウトライン



宇宙活動法とは2018年11月15日、人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律(通称:宇宙活動法)が施行されました。

この法律は、民間宇宙ベンチャー企業の活躍を背景に、
①宇宙条約上の担保法が必要とされていること
②制度インフラとして法整備が必要なこと
から制定されたものです。

宇宙条約との関係宇宙条約6条は、「月その他の天体を含む宇宙空間における非政府団体の活動は、条約の関係当

もっとみる
3分でわかる宇宙旅行の法律問題

3分でわかる宇宙旅行の法律問題



宇宙旅行が現実に米国のヴァージン・ギャラクティックが、2019年中旬を目標に商業宇宙旅行開始との発表をしました。

また、ブルー・オリジンも、年末までに「ニュー・シェパード」の有人打上げを目指すと発表しています。

日本では、ZOZOの前澤社長がSpaceXの大型ロケット「BFR」で月周回旅行をすると発表しています。

スターウォーズやスタートレックを観たことのある人は、一度は宇宙旅行を夢見た

もっとみる
3分でわかる宇宙活動法〜用語の定義〜

3分でわかる宇宙活動法〜用語の定義〜



2018年11月15日に施行された宇宙活動法は、打上げの許可、人工衛星の管理の許可、損害賠償について定めています。

宇宙活動法に限りませんが、法律は用語の定義を定め、法律が適用される範囲を画しています。
宇宙活動法でも「人工衛星」、「打上げ」といった普段使いの用語から「傷害予測数」、「飛行安全管制」といった難しい用語まで定義している規定があります。今回は、そんな用語の定義を淡々と説明します。

もっとみる
3分でわかる宇宙保険

3分でわかる宇宙保険



宇宙の保険ロケットの打上げや人工衛星の打上げ・運用にはリスクを伴います。
地球上では、例えば車の運転に伴う事故に備えて保険をかけますが、ロケットや人工衛星に関しても保険があるのをご存知でしょうか?
今回は宇宙保険をテーマとして取り上げたいと思います。

種類宇宙保険は、大きく分けて「物」に着目した衛星保険、第三者への賠償に着目した責任保険とに分けられます。
衛星保険は、ロケットや衛星自体に関し

もっとみる
3分でわかる宇宙基本法アウトライン

3分でわかる宇宙基本法アウトライン



快挙再びはやぶさ2がまたも快挙です。
2月22日のタッチダウンに続き、クレーターの生成実験に成功しています。ますます目の離せないはやぶさ2ですが、政府が打ち出す宇宙基本計画に「宇宙科学・探査」の項目として記載されていることをご存知でしょうか?そもそも、宇宙基本計画とは何なのでしょうか?

宇宙基本計画宇宙基本計画は、宇宙開発利用に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための宇宙開発利用に関す

もっとみる
3分でわかる宇宙活動法〜ロケット打上げ計画〜

3分でわかる宇宙活動法〜ロケット打上げ計画〜



Falcon HeavySpaceXのFalcon Heavyが初の商業打上げを成功させました。「Arabsat-6A」というサウジアラビアの通信衛星を搭載し、ブースターの自動着陸にも成功しています。
アメリカではロケットを打ち上げる際、商業宇宙打上げ法に基づき運輸省連邦航空局(FAA)の許可が必要ですが、日本で人工衛星を搭載したロケットを打ち上げるには、宇宙活動法によって内閣総理大臣の許可が

もっとみる

3分でわかる宇宙活動法〜第三者損害賠償〜



宇宙活動法3つの柱宇宙活動法は、ロケットや人工衛星の打上げ・管理の許可制、保険の義務付け、損害賠償制度の整備によって、宇宙条約の要請に応え、宇宙ビジネスへ新規参入を促進することを意図したものでした。今回は、その3つの柱のうち、万が一事故が発生した場合の損害賠償制度について取り扱います。

第三者損害賠償制度の内容1 無過失責任
2 責任集中
3 損害賠償担保措置(保険・供託)

無過失責任ロケ

もっとみる
3分でわかる打上げ契約

3分でわかる打上げ契約



宇宙品質にシフトMOMO3号機打上げ成功5月4日、インターステラテクノロジズのロケット「宇宙品質にシフトMOMO3号機」の打ち上げが成功しました。プレスリリースによれば、
飛行時間8分35秒、最大高度113.4kmに到達したとのことです。
民間企業で民生品を使ったロケットの製造・宇宙空間への到達が可能であることが実証され、今後、打上げビジネスの拡大が見込まれますが、衛星を打ち上げようとした場合

もっとみる

マンガで分かる宇宙活動法



宇宙活動法とは2018年11月15日、人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律(通称:宇宙活動法)が施行されました。
この法律は、宇宙ベンチャーの活躍を背景に、

①宇宙条約上の担保法が必要とされていること
②制度インフラとして法整備が必要なこと

から制定されたものです。

宇宙条約との関係宇宙条約6条は、

月その他の天体を含む宇宙空間における非政府団体の活動は、条約の関係当事国

もっとみる
マンガでわかる宇宙旅行のルール

マンガでわかる宇宙旅行のルール



宇宙旅行が現実にスターウォーズやスタートレックを観たことのある人は、一度は宇宙旅行を夢見たことがあるのではないでしょうか?
宇宙ベンチャーの台頭によって、宇宙旅行はもはや夢物語ではなくなっています。
現に、米国のヴァージン・ギャラクティックは、2019年中旬を目標に商業宇宙旅行開始と発表しています。

また、ブルー・オリジンも、年末までに「ニュー・シェパード」の有人打上げを目指すと発表していま

もっとみる
3分でわかる打上げ国

3分でわかる打上げ国



なぜ重要か?宇宙損害責任条約2条は、ロケットなどの事故によって地表で損害を発生させた場合、「打上げ国」が無過失責任を負うと規定しています。
したがって、打上げ国がどこなるかは非常に重要です。

宇宙損害責任条約1条(c)、宇宙物体登録条約1条(a)は、「打上げ国」を以下のように規定してます。

①宇宙物体を打上げ、又は行わせる国
②宇宙物体が、その領域又は施設から打上げられる国

これを分解し

もっとみる

3分でわかる米国商業打上げ法アウトライン



海外でロケットを打ち上げるには?
日本では、宇宙活動法でロケットを打ち上げる手続が規定されていますが、海外ではどうなっているのでしょうか?今回はアメリカのロケット打上げルールである「米国商業打上げ法」を取り上げ、その全体像についてみていきます。
なお、宇宙活動法についてはこちらもご参照ください。

アメリカの規制緩和と4つのルール米国商業打上げ法(Commercial Space Launch

もっとみる
3分でわかるサブオービタル

3分でわかるサブオービタル



サブオービタルとは?ー周回軌道に乗るかどうかサブオービタルとは、周回軌道に乗るのではなく、打上げ後弾道軌道を描いて高度約100km付近を飛行するものをいいます。
例えば、インターステラテクノロジズ社のMOMOや、Blue OriginのNew Shepard、Virgin GaracticのSpace Ship2が行う飛行形態がこれにあたります。他方、三菱重工のH-ⅡBやSpaceXのFalc

もっとみる
3分でわかるオランダの宇宙活動法アウトライン

3分でわかるオランダの宇宙活動法アウトライン



ロケットや人工衛星を打ち上げるための根拠法は、日本やアメリカにだけ存在するものではありません。今回は、オランダの法律を紹介します。

宇宙条約で求められる監督体制と許可制そもそも宇宙条約は、宇宙活動の基本的なルールとして、民間企業などの非政府団体の宇宙活動を監督する義務について定めています(2条)。

月その他の天体を含む宇宙空間における非政府団体の活動は、条約の関係当事国の許可及び継続的監督

もっとみる