マガジンのカバー画像

♡「スキ」まとめ。パン屑みたいなもの。

652
☆から♡にアイコンが変わった♪ https://note.mu/fladdict/n/ncf1b60148e27 →スキの一覧が標準装備になった♪ https://note… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイン

デザイナーがChatGPTに指示されながらECサイトデザインをしてみる実験 | Design Journal vol.25

これはなに?昨年末にOpenAIがリリースしたチャット型AIの「ChatGPT」と一緒にデザインしていくプロセスで、実際にどんなことができるか?を実験してみたnoteです。 前提と注意点 🚨まずこのnoteの趣旨は「これらが実用的にデザイン制作に使える!」といったものではありません。 どちらかというと遊びに近く、実験的に行ったもので、結論から言うと現時点では実用的に使える要素はまだ少ないかなと思います。 また、前提として私はまだまだAIやChatGPTについて詳しいわけで

AIでSFマガジンの表紙をつくったメイキング話

SFマガジンの表紙をAI画像で担当させていただきました。 自分にとってもはじめてのプロジェクトだったので、もろもろのメイキング記録メモ。 きっかけTwitterで「AI画像生成のお仕事こないかなー」とつぶやいたら、SFマガジンさんからコンタクトが。 SFマガジンは、中高生の時に図書館で毎号読んでいたので、ビックリ! 一も二もなく引き受けることに。 コンセプト設定まずはAIで作る表紙って、どういうのにしよう!?という方向性ぎめ。 編集さんとの初期ミーティングでは、「わ

「北欧、暮らしの道具店」のメルマガをABテストで改善した話

こんにちは。デザイナーの白木です。 前回はクラシコムのUXリサーチについてお話しましたが、今回は「北欧、暮らしの道具店」のメルマガをABテストの手法を使って改善した話をしたいと思います。 「北欧、暮らしの道具店」通常のメルマガは商品紹介がメインですが、それとは別に当店のアプリを紹介するメルマガも配信しています。 これまではメルマガ登録者全員に配信していたのですが、その中にはアプリをすでにご利用いただいている方も多くいらっしゃるため、アプリのダウンロードには繋がりにくいという

NFTのキャラクターをデザインする①

初めまして。あんぽんたん(ampontant)というキャラクターのNFTコレクションを運営している、君(きみ)と申します。 キャラクターデザインについて私が語るのも烏滸がましいのですが、あんぽんたん をデザインするうえで色々な試行錯誤があったため、自分が振り返るためにも文章として残そうと思い執筆に至りました。 この記事では、NFTについての解説は割愛します。 NFTについてある程度の知識があり、これからプロジェクトを始める方、新しくキャラクターのコレクションを始める方、キャ

marimoのデザインができるまで

こんにちは、アルでデザイン全般を担当している@ottieeです。 今回はアル社で初めてのweb3領域、NFTプロダクトとなるmarimoのデザインについて書いてみようかと思います。 marimo is 何?漫画やイベントでの配布など、NFTが一部盛り上がりを見せていますが、(怒られを覚悟で)ざっくりいうと、所有権や来歴が公になったデジタルデータ、みたいなものです。 marimoも形や色の違った10,000個のNFTとして販売されました。 「NFTに興味があるけど、よく

クリエイティブスタジオ「HUG」のWebサイトのつくりかた

MEFILASのWebサイトの制作方法を事例から紹介する「Webサイトのつくりかた」シリーズも第五弾となりました!今回はクリエイティブスタジオ「HUG」のWebサイトがどのようにしてつくられたのかをご紹介します。 01. 案件概要代表のharu.さん率いる「HUG」は、習慣・常識・社会通念を新しい視点で見つめ直し、クライアントの課題に向き合うクリエイティブスタジオです。 EDのオンライン診療を提供する「Oops」のブランドディレクションや、”ムダかどうかは自分で決める。”

創業100年を迎えたフォントメーカー「イワタ」をご存知ですか︖ イワタが開発した UD フォントや新聞書体は誰もが必ず⽬にしたことがある書体です。

FONTPLUS でご利⽤いただけるフォントメーカー14社(2021年11⽉11⽇現在)をご紹介する連載マガジンです。過去4回では、「昭和書体」「砧書体制作所」「⽩⾈書体」「SCREEN グラフィックソリューションズ」をご紹介しました。今回の第5回は「イワタ」です。 フォントメーカー「イワタ」のルーツを探る 皆さんは、イワタというフォントメーカー、ご存じでしょうか︖ 1920年(⼤正9年)に岩⽥百蔵⽒が京橋に設⽴した「岩⽥活版⺟型製造所」がイワタのルーツです。ということ

多様性のある社会で、お金の価値がやけに高くなる理由

世界が多様になるほど、なぜかお金や数字のパワーが強くパラドックスについて、仕組みと対策のお話。 社会が多様になるほど、年商やフォロワー数、RT数のアピールが増えていきます。 多様な社会は価値観が多様多様な社会には多くの価値観があり、人によって大事なものが異なります。 まさに十人十色、理念の上では素敵なユートピア。 …ですが、価値観の多様化は、無条件の善ではありません。よいことと合わせて、課題やデメリットも生まれます。 たとえば、コミュニケーションのコストの増大。これ

色弱だったデザイナーが過ごした10年とこれから

実は色弱だけどデザイナーしてました。 どれくらい色が見えないかというと、以前詳しく検査していただいた時には12段階中でLv11くらいに色が見えなかったので結構キツイほうなんじゃないかなと思います。例えばサクラの花はモノクロに見えています。 この記事は、自身がデザイナーとしてのプロフィールを語るときに「色弱だけどデザイナーやってます」と公言していこうという儀式みたいなものです。 この個性についての特別な知識だったり、安易に「色弱でもデザイナーなれるよ」みたいなエールを伝えら

欧文フォントは歴史と紐づけるとまじでわかりやすい

売上を下げ、社員を増やし、週休3日にする決断の背景

先日、弊社の方針をサクッとTwitterで投稿すると色々反響があった。 このような判断に至った理由が知りたいという連絡を受けたので自分なりの考えを今回はまとめたいと思います。理由はとてもシンプルで「利益よりクオリティ重視」という点。 これら3つの方針は、それぞれ連関しあって作用しています。一つずつその決定に至った考えをまとめます。 売り上げを下げる理由まず法人組織は拡大していくことが必然的な目標になる不思議な空気があります。投資もそうですが成長分野にお金を突っ込むとか、上

すたれたテクノロジーはロマンスになる

技術革新にのりおくれ、廃れてしまった技術の行く末について。 すたれたテクノロジーにも、いくつか生存戦略があります。 馬も、刀剣も、手紙も、焚き火も、手織りの布も、テクノロジーとしては時代遅れの技術です。それでも、これらの技術は存続し、現在でも(小規模ながら)産業としての規模を維持しています。 第一線をしりぞいたを終えたテクノロジー(あるいはサービス、モノ、ブランド)には、以下の5つの生存戦略があるように思われます。 すたれた技術の生存戦略 1. 高齢者向けの製品となる

妻がipadで手書きフォントを作った話

妻の手書きのフリーフォントができました。 「ちひろもじ」(命名妻)です。ここからDLできます。 きっかけ 妻とは出会ってから9年ぐらいになります。 付き合ってる時も結婚して生活を共にしてからもずっと気になってたことがありました。 めちゃくちゃ字がかわいい バランスが偏ってたり跳ね部分が一直線だったり、間隔が空き過ぎていたり、どこかしら崩れているのに、可読性もちゃんと合って文字として認識できる。 そんな妻の字を見かけるとくすっと笑いが出てくるので、時々見かけてはほんわか

もしもnoteにハイライト機能がついたら?

こんにちは、note デザイナーの沢登です。 現在カイゼンチームでは「もしもnoteにこんな機能があったら?」といった軸で未来のnoteの姿まで考えています。そのアイデアがそのままリリースされることはありませんが、様々な面から情報を集めて仕様を練り練りしてからみなさんにお届けしています。 過去にはダークモードについても触れています。 ハイライト機能ってなに?この機能は記事の本文を選択し、それに対してスキが行えます。これにより、自分がスキだったり気になったりした言葉などを