見出し画像

自立支援 介護

義理の両親が80手前です。
介護はまだ必要ないけれど
少しは頭の片隅に『介護』があります。

今年はじめての夏越の大祓いに参加して、
さあ残り半年も無事に皆んな過ごせますようにと願う直前に、義父が緊急入院したと連絡がきた。

手術の為、1週間程入院。

そうすると義母は1人になってしまう。

控えめで、何でも夫に従ってきた義母は
洗濯機さえも使うことが出来なかったのだ。
義母も病気をしていたため、義父が家事を色々としてあげていた。コロナ禍ということもあり、家から出ず、ゴミ出しだけしか外出していなかった。今回、義父が入院したことにより、義母は何も自分で出来ないことに気づいたはず。良かれと思って、義父が義母の為にやってあげてたことが、結果的に義母を何も出来ない人にしてしまったのだと思う。自立する必要がある。
義父が居ないと何も出来ない、不安、ある意味、依存な気もする。いつか人は亡くなっていく。どんな事があっても強く生きていく強さを持ってもらいたい。とにかく自己肯定感が低くく、私なんて、ごめんねが口癖で、ずっと言われてると、正直聞いてるこちらも疲れるし、悪い気がして、ごめんねより、ありがとうにしようねと伝えた。少しでも不安な気持ちがなくなるよう、慈悲の瞑想も伝えてみると、言葉が良かったのかメモして唱えると言っていた。生きてると辛い事、生きるのもしんどくなることもあるけれど、どうか強く生きて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?