sasa

変わった子供と暮らす変わった私の生活記録です。 色々な出来事を学びとして文字に残したい…

sasa

変わった子供と暮らす変わった私の生活記録です。 色々な出来事を学びとして文字に残したいと思い始めました。 よろしくお願いします。

最近の記事

困った時に相談できる人がいること

4月22日、曇り。 4月も後半に入り、もうすぐGWですね。 今週から中学校の家庭訪問が始まりました。 短い時間でどんなことを伝えようか長男の療育先から頂いた資料を見返してると、改めてそうやなーと、普段から意識したい内容も思い出すことができました。 その中で先生に伝えたいこととして、 長男は分からないことがある時、何をしたらいいか分からない時に不適切な行動がでます。 周りにいる先生方が普段からたわいもない話を積極的にすることで、本人が相談しやすくなり、本人を支えるとかかわ

    • 自分を労わる

      4月18日、晴れ。 新学期も始まり、諸々の提出物を済ませ、給食も始まりホッとひといきです。 長男も念願の数学を交流級で受け、前向きにスタートをきれているようです。 例年GW明け、クラスの雰囲気もゆるんでくる時期に色々とトラブルが起きるので、しばらくは穏やかに過ごせると予測しています。この辺りは小学1年生から今までの経験からの勘です。 私自身春休みからこの時期、毎年疲れがでるのでゆっくりめのスケジュールを意識して組んでいます。 この辺りも今までの自分の体調や時期特有の忙

      • 同じ土俵に立たない

        4月9日、曇り。 新年度も始まり、給食開始が待ち遠しいです。 クラス替えで仲良くしていた子と離れ、テンションの下がっている次男です。そして相変わらず反抗的な態度に日々悩まされています。 そんな時はまず、自分自身の体調を整える。 体調が悪いと同じことでもよりよい判断ができにくい。 違う場所から接するようにしています。 同じ土俵に立っても疲れるだけ。 今はそういう時期と割り切り、別の時間を満喫する。 別に熱中するものがあれば他のことに割く時間はなくなる。 自分自信にいい

        • 熱中できるものに出会う

          4月5日、晴れ。 1週間、あっという間ですね。 週末は次男の野球の試合があり、付き添い等で役割を担う一方、しっかりと自分の時間も確保したいと思います。 そんな次男は野球よりも友達と遊ぶことに夢中です。 春休みは宿題もなく、遊び放題です。 ドッヂボールやサッカー、鬼ごっこ、野球以外に夢中です。 野球に関しては、チームに入るまでは手打ち野球や遊び野球を楽しんでいましたが、チームに入ってからはほとんどしなくなりました。 いざチームに入れば、上には上がいて、勝ち負けがあり、やら

        困った時に相談できる人がいること

          リコーダーを工夫する

          4月4日、晴れ。 近所の公園で桜が開花して、春の訪れを感じます。 今日はリコーダーについて書きたいと思います。 ほとんどの小学校で3年生から始まるリコーダー。 発達性協調運動症のある長男にとってはかなり難しいアイテムでした。 まず、穴が上手く押さえられない。 →インターネットでふえピタというシリコン状のシールを貼り、弱い力でも穴をふさぎやすくしました。 笛をくわえすぎることにより上手く音が鳴らない。 →プラスチックのお湯で変形する粘土のようなもので加えすぎないように、

          リコーダーを工夫する

          毎日生活することも凄いこと

          4月3日、雨。 今日は一日雨予報です。 春休みも終盤になり、給食が始まるのが待ち遠しいです。 毎日、決まった時間に起きて、洗濯や掃除、買い物に行ってご飯を作って片付けて、仕事に行って、家族のスケジュール把握し必要な物を準備したり役割を担ったり、当たり前のようにこなしている日常を眺めてみると、本当によくやっているな、と思います。 それぞれに割く時間や役割は様々ですが、本当に 生活をするってそれだけで凄いこと だな、と私は思います。 ご飯準備一つにしても、冷蔵庫の中身

          毎日生活することも凄いこと

          気分転換の方法

          3月31日、晴れ。 朝からとても暖かく気持ちの良い気候です。 今日は久しぶりの同期の出産祝いに遠出してきます。 日頃、なかなかコミュニケーションを取れないので大切に時間を過ごしたいと思います。 ちょうど最近モヤモヤしたことや体調がすぐれないこともあったので、リフレッシュになるとよいなと思います。 今ある状態から全く関係のない人と、全く関係のない話題をすることは大切 だな、と私にとっとは大切な気分転換の一つの方法です。 みなさまもよい一日をお過ごし下さい。

          気分転換の方法

          なんとかなる

          3月29日、晴れ。 昨晩の大雨から一転、気持ちのよいお天気です。 今週もあっという間に1週間が終わりますね。 週末は暖かくお天気もよさそうなので、シーツ類を洗おうと思います。 今日は次男の困り事について私なりの考えを書こうと思います。 4月から6年生になる次男は4年生から若干反抗期のようなものが始まり、帰宅時間やスマホの使い方はじめことごとく約束を守らない、宿題を夜遅くから始める、寝る時間が遅い、野球にギリギリに行く、すぐに人のせいにする、などなどあげればきりがないほど手

          なんとかなる

          不安な気持ちも大切な感情

          3月28日、曇り。 夕方から雨予報です。 新学期に向けて、色々と準備の期間でもある春休みですね。 昨年は長男が小学校から中学校へ入学という節目だった為、長男のことをどう理解してもらおうか、など不安な点は多々ありました。 ある程度は小学校からの申し送りや、事前の面談等で伝わってるのですが、ここだけは!という点に関しては重ねてお伝えしなければと言う気持ちもありました。 この 不安な気持ちがあるからこそ、色々考えることができるし、不安な状態だからこそ見えるものがある な、

          不安な気持ちも大切な感情

          自分とは違う誰かのことに影響を受けない

          3月27日、晴れ。 久しぶりにすっきりとした青空のお天気です。 洗濯物がこの時間に乾いて取り込むことができ、ゆっくりとした午後が過ごせそうです。 昨日から春休みが始まり、規則正しい生活だけは崩さないように努めたいと思います。 最近、次男の野球チームのことで色々とあり少し疲れ気味です。 改めて思うのですが、 周りの影響を受けない、受けにくい人は強い な、と思います。 自分に起こったことではなくても近くにいる家族や子供やパートナーのことはどうしても影響を受けやすいです。

          自分とは違う誰かのことに影響を受けない

          声掛け変換術

          3月24日、雨。 今週末は雨が続いて、次男の野球も休みになったりとゆっくりと過ごせ、これはこれでありがたいです。 お昼は長男のリクエストで回鍋肉を一緒に作りました。野菜も取れてご飯もすすみ、家族みんな満足なお昼ご飯でした。 今日は昔通っていた療育先から教えて頂いた声掛け変換術の資料を見返してその中からいくつか私も試してみようと思ったもの紹介したいと思います。 あーここが間違ってるわ →お、ここまではできてるわ!(できてるほうを見る) ◯年生ならみんなできるよ →去年よ

          声掛け変換術

          子供の特性をしっかり理解しておく

          3月21日、曇り。 寒い日が続いています。 体調等気をつけて過ごしたいですね。 長男は以前にも書いた通り、物事の切り替えが苦手なうえに、時間の感覚が弱いです。 裏を返せば時間をわすれて没頭することができるタイプですが、これが日常生活では割とネックになっています。 よく言われるスケジュールを視覚化して見通しを立てるなど言われますが、それをしようがしまいが、守れる時もあれば守れない時も多々あります。 現時点では毎朝遅刻ぎりぎりか、遅刻していますが、それはそれでまあいいわ、学

          子供の特性をしっかり理解しておく

          どうすることもできないことに執着しない

          3月20日、晴れのち雨。 午前中は晴れていた為、次男は野球に行ったのですが、雨と風が激しくなり、どろどろの野球道具やユニフォームとともに帰ってきました。 そして、速攻で近くの屋内施設に遊びに行きました。 野球は天気に左右されるので、よくある事です。 天気、交通機関の遅延や事故など、自分の力ではどうする事もできない事に対して執着しない といつも考えています。 逆に、自分の行動で変えられることに注力するようにしています。 今日は体調がいまいちだったのでたっぷり野菜を使っ

          どうすることもできないことに執着しない

          振り返る時間をもつ

          3月19日、晴れ。 今日は次男の通う小学校の卒業式でした。 本当に時間ってあっという間に過ぎていき、子供はどんどん大きくなりますね。 たまに小さい頃の子供の写真や動画を見返しては、この頃は体力的には大変だったものの、今ほどえらそうな口のききかたはなく、その点はほんと可愛いいなーと思います。 今年も4分の1が過ぎようとしていますね。 この辺りで今年チャレンジしようと思っている事、小さい事でもやりたいと思っている事、整理するのにいいタイミングだな、と思います。 私自身は手

          振り返る時間をもつ

          学用品の整理は持って帰ってきたタイミングでする

          3月18日、晴れ。 昨日とはうって変わって気持ちの良いお天気です。 子供たちが次々に絵の具や裁縫箱などの学用品を持ち帰ってきています。 新学期までに足らないものは補充したり、洗えるものは洗ったりと、なかなか面倒くさい作業です。 子供ができることは基本的に放置していますが、絵の具など何が減っているかなどは、本人に確認してもらったり、プリント類やノートは一緒にいるいらないを分けて片付けるようにしています。 どうせしなければいけないことは、持って帰ってきたタイミングでするのが

          学用品の整理は持って帰ってきたタイミングでする

          プレイセラピー

          3月16日、晴れ。 気持ちの良い天気です。 朝から定期的に通っている親子プレイセラピーに行ってきました。 月に2回、親は学校や家庭での様子を先生と共有し、長男は別室で別の先生と遊びを通じて日々のストレスの発散の場として活動しています。 小学6年生から通い、早2年。 色々なトラブル等あり、その都度話し合い、私自身も客観的に日々を振り返る時間になりました。 今日で担当の先生とは一旦終わり、4月からは親子とも担当の先生が変わります。 最近は落ち着いていることもあり、これといっ

          プレイセラピー