ニンニンニンと三変化@さすけ

【自分の為の仕事】として、「社会保険労務士」やりながら自称「古生物・歴史研究家」。各々…

ニンニンニンと三変化@さすけ

【自分の為の仕事】として、「社会保険労務士」やりながら自称「古生物・歴史研究家」。各々一見つながりが無さそうだけど、本人の中では一貫性があると思っています。そんな、さすけの個人的なブログです。http://sr-navi.jp/

マガジン

最近の記事

【孫子の兵法】組織規模による五事七計の「法」の違い

孫子が、他国の戦略を比較すべき「五事七計」(5つの方法と七つの比較) 五事(道・天・地・将・法)の1つである「法」についての説明である。 ここでは組織規模のよる「法」について言及したい。「法」とは「道」を実現する為の、その組織における具体的な方法等のこと。 方法等には、組織における就業規則は雇用契約は当然のこととして、役割を明示しているような組織図や業務手順書等あるゆるものが含まれます。 組織規模による「法」組織規模を一般的な小企業、中企業、大企業に分けて解説します。

    • 現代ビジネスにおける「正攻法」「奇策」とは

      【孫子の兵法:勢編】「戦闘は、まず正攻法で敵軍と衝突し、それによって敵軍主力の動きを完全に止め、全体を把握してから、奇策によって側面や背後から襲撃し、敵陣の弱点をあぶり出し、勝機につなげていく。これが基本である。」

      有料
      500
      • 【孫子の兵法:計篇】孫子曰く、兵は国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざる可からざるなり②

        自社が戦う「市場」は決まっていますか『自国の軍事戦略をどうであるべきかは常に考え、議論を重ねることは絶対に必要不可欠である』 現代ビジネスは市場獲得競争の世界です。その為、自社が競合会社に比べて優位に立っているのか、劣っているのかを(出来るだけ情報収集して)解っているべきです。 だからこそ、現代ビジネスでは「自社に経営戦略」を立てる大前提として、自社の強みを最大限に発揮できる市場や競合が決まっていないと議論ができません。

        有料
        500
        • 【孫子の兵法:計篇】孫子曰く、兵は国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざる可からざるなり①

          <通 解> 軍事戦略は、国家にとって最も重要な現実問題である。(他国から攻められれば)国民の生死を分けてしまうものであり、それと同様に国家の存亡にかかわる為、全てこの軍事戦略の有無、巧拙(巧拙:巧みなこと、稚拙なこと)にかかっている。だからこそ解ると解らないではなく、他国の軍事戦略を良く調べ知っておくべきであり、また、武力に訴えることが全てではないことも知っておくべきだ。その上で、自国の軍事戦略をどうであるべきかは常に考え、議論を重ねることは絶対に必要不可欠である。 <解説

          有料
          500

        【孫子の兵法】組織規模による五事七計の「法」の違い

        マガジン

        • 『歴史の考察』
          13本

        記事

          「孫子の兵法」における「陰陽の二元論」の活用法は?

          「孫子の兵法」計篇には、他国と比較する「五事七計」というワークフローがあります。 この「五事七計」の1つである「天」 孫子は「天とは、陰陽(いんよう)、寒暑(かんしょ)、時制(じせい)なり」と言っていますが、あまり馴染めがない「陰陽」について少し言及したいと思います。 <陰陽の法則>陰陽思想は、中国の古代哲学で、万物が二元的な陰と陽に分けられると考えられています。この考え方は、自然や人間関係など、あらゆるものに適用されるとされています。 第一定式は、社会や会社組織、人

          「孫子の兵法」における「陰陽の二元論」の活用法は?

          「障害者雇用」して貰う為には「障害者手帳」の所持が必要?

          札幌障害年金相談センターに寄せられる相談者の中に、「障害者雇用」についてご存知がない方が時折おられます。先日、体調が安定しない為、フルタイム勤務は勿論、パート勤務も決められた日にちや時間帯に働けないので生活が苦しいとご相談にこられた方がいらっしゃいました。 「障害年金」の受給の為のご相談は勿論ですが、働ける範囲で「障害者雇用」で就職活動をしてみてはと提案をさせて頂きました。 「一般就労」だけでなく、「障害者雇用」で就職ができる道を知っているだけでも大分就職活動も気持ち的に

          「障害者雇用」して貰う為には「障害者手帳」の所持が必要?

          「子宮内膜症」で「障害年金」を申請する際のポイントを紹介!?

          「子宮内膜症」で考えられる障害とは子宮内膜症は、子宮内膜が子宮の外側に広がっている状態であり、様々な症状を引き起こす可能性があります。以下は、子宮内膜症によって引き起こされる可能性のある障害の例です。 不妊症:子宮内膜症は、卵巣や卵管、子宮などの生殖器に影響を与え、不妊症の原因となることがあります。 痛み:子宮内膜症は、生理痛や性交痛、排便時の痛みなどの痛みを引き起こすことがあります。 月経異常:子宮内膜症は、月経周期の異常を引き起こす可能性があります。周期が短くなるこ

          「子宮内膜症」で「障害年金」を申請する際のポイントを紹介!?

          症状悪化で額改定請求書を提出する・・・その際、改めて「年金受給選択申出書」は必要?

          札幌障害年金相談センターに寄せられたご相談を紹介させて頂きます。既に2つの「障害年金」の年金証書をお持ちの方からのご相談です。この2つの「障害年金」を各々A障害年金、B障害年金とします。今はA障害年金の方が金額を大きいのでA障害年金のみ受給中です。ですが、B障害年金に関わる障害が悪化し、障害等級があがる可能性があります。もし障害等級が上がれば(A障害年金を受け取らないで)B障害年金を受け取ることになります。前回もどちらか「障害年金」の額が多い方を受け取るように「年金受給選択申

          症状悪化で額改定請求書を提出する・・・その際、改めて「年金受給選択申出書」は必要?

          今在「うつ病」で障害年金を受給中!ですが「眼瞼痙攣」も発症!?「眼瞼痙攣」でも障害年金受給できる?

          ご相談内容現在、「うつ病」で障害年金の2級を受給している者です。去年の12月から眼瞼痙攣で病院に通ったいます。「うつ病」の障害年金を受給しながら、「眼瞼痙攣」で障害年金を受給できるようになったら、二つとも受給できるのでしょうか。 回 答1,まず「眼瞼痙攣」が去年の12月から通院をされておられる、とのこと。「障害年金」は原則初診日から1年6か月経過した日以後の障害の程度が、「障害年金」を受給できる程の障害の重たさかを審査することになります。 2,「眼瞼痙攣」の場合、常時両眼

          今在「うつ病」で障害年金を受給中!ですが「眼瞼痙攣」も発症!?「眼瞼痙攣」でも障害年金受給できる?

          ChatGPTに「働き方を変えるべきかの統計データはありますか?」と質問してみた

          最近話題の「ChatGPT」を毎日のように触っています。この子はどこまで賢くなるのだろうか? 今日は、「ChatGPT」に『働き方を変えるべきかどうかの日本における統計データはありますか』と質問してみました。 すると、下記のような回答が来ました。 『日本において働き方を変える必要性があるかどうかを示す具体的な統計データはありますが、その解釈は人によって異なることがあります。 例えば、過労死や過労自殺の件数や、ストレスによる精神疾患の発症率、ワークライフバランスに関するア

          ChatGPTに「働き方を変えるべきかの統計データはありますか?」と質問してみた

          益々加速社会変化に組織内で「情報収集」は必須に!!「情報格差」について考察!?

          「情報格差」とは?世間には「情報格差」という言葉があるようです。 Wikipediaで調べると、「インターネット等の情報通信技術(ICT)を利用できる者と利用できない者との間にもたらされる格差のこと」です。 「情報格差」の一例を紹介します。 (1)半自動の副業 今や、副業も半自動で稼げるようにもなって来ているし、私の経験で1日10分程度の作業で月15万円を稼げたものも実際にありました。 そのようなことを知らないと、賃金20万円代でフルタイムで社員を採用している経営者

          益々加速社会変化に組織内で「情報収集」は必須に!!「情報格差」について考察!?

          再生

          「基礎年金番号」が、解らない場合はどうしたら良いですか?

          札幌障害年金相談センターの米田です。 「障害年金」の手続きだけではなく、何か年金事務所に問合せをする場合にも「基礎年金番号」が必要になります。 その「基礎年金番号」が解らない場合、皆さんだったらどうされますか。 今回、そのようなご相談を頂きました。 《ご相談》 「障害年金」の手続きをしようと思ったら、年金手帳が見当たらなくて「基礎年金番号」が解らないんです。 年金事務所に電話を入れたら教えて頂けるのでしょうか。 教えて下さい。 《回 答》 お問合せ頂きまして大変にありがとうございます。 早速回答ですが、「基礎年金番号」が解らないということで、年金事務所に電話をしても電話口で教えて頂けません。 その場合は、「基礎年金番号通知書」の再交付の手続きをして下さい。 「基礎年金番号通知書」 の再交付を受けると、「基礎年金番号」が解ります。 《付 録》 2022年4月で「年金手帳」制度が廃止になりました。 その為、2022年4月以降に国民年金や厚生年金保険に加入したとしても「年金手帳」は発行されないで、「基礎年金番号通知書」が発行されることになっています。 逆に、既に「年金手帳」を所持している人には、改めて「基礎年金番号通知書」が発行される訳ではなく、引き続き「年金手帳」を使って貰うことになっています。

          「基礎年金番号」が、解らない場合はどうしたら良いですか?

          再生

          孫子が言う「負けない態勢」を、会社に組織に置き換えたら?(孫子の兵法ビジネスLabo)

          私は、いつも「孫子の兵法」を鞄に忍ばせています(笑) その孫子が言うには、「負けない態勢(形)」を作って、「奇策」などで敵側が隙を作らせて勝てっ!、みたいなことを言っています。 <現実的なビジネスに置き換えてみる> 現代のビジネスにおいて、中小企業、特に小企業であればあるほど、競合企業を特定して、その会社に勝つ為に事業活動をしているかというとそうではないことの方が多いのではないでしょうか。 その為、「負けない態勢」を想像がつくかもしれないが、「奇策」で敵を誘導するって

          孫子が言う「負けない態勢」を、会社に組織に置き換えたら?(孫子の兵法ビジネスLabo)

          【孫子の兵法ビジネスラボ】一篇:計篇

          【孫子の兵法】 一篇:計篇 『孫子曰く、兵は国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざる可からざるなり。故に、之を経るに五事を以てし、之を校(くら)ぶるに計を以てして、其の情を索(もと)む。』

          有料
          10,000

          【孫子の兵法ビジネスラボ】一篇:計篇

          【孫子の兵法】組織の戦略の極秘性について

          1,「生き残り競争」を勝ち抜く為、「戦略」「計略」は極秘にすべき事案です。 ところが組織によっては、「戦略」「計略」が外部に漏れることに、全く警戒心を持ってず、内示した新人事がライバル会社に筒抜けになっていることにすら気付かない役員が多いと、「戦略」「計略」案すら役員会に提出できる訳がありません。 2、社会の変化が激しいこそ、組織として小さくとも何かを試しながら進んでいく必要があると思いますが、極秘情報すら守れない組織では、生き残りは難しいのではないでしょうか。 そのよ

          【孫子の兵法】組織の戦略の極秘性について

          再生

          血液型占いではないけど、血液型によって免疫力には差がある!?

          4種類の血液型のなかで1番免疫力が強いO型は、人類の祖先が持つ血液型だったと考えられており、激しい運動にも耐えられる身体能力を持っています。多くの病気にかかりにくく、とくに梅毒や天然痘などにはかかりにくいといわれています。 ただし、ノロウイルスには注意が必要です。日本で最も多い、ノーウォーク類似株というノロウイルスの感染率が高いのは、O型の人だといわれています。また、O型の人は十二指腸潰瘍の原因となるピロリ菌の受容体が多いため、A型の人よりも十二指腸潰瘍になる確率が高いとの研究結果もあります。 B型 O型の次に免疫力が高いとされるB型ですが、B型の性質を持っている病原性大腸菌、サルモネラ菌、肺炎の原因となる肺炎球菌には感染しやすいという特徴があります。また、B型の人は、数年から数十年に1度世界的に大流行するインフルエンザA型にもかかりやすいといわれています。 A型 日本人に多いA型ですが、適応力が高いものの免疫力は弱めで感染症に対する抵抗力が弱いため、風邪をひきやすいという特徴があります。A型はがんや糖尿病、心筋梗塞になりやすいともいわれているため、健康的な生活を送るよう心がけましょう。 AB型 A型のA抗原とB型のB抗原、2種類の抗原を持つAB型は、4種類の血液型のなかで1番免疫力が低いとされています。しかし、微生物(細菌など)による感染症に対抗できる抗体を作れる免疫系を持っており、アレルギーにもかかりにくいのが特徴です。皮膚病や関節炎、炎症などの自己免疫疾患にかかる確率も低いといわれています。 <血液・造血の障害認定基準> 血液・造血に係る疾患に対しても、「障害年金」は支給となる場合があります。場合がありますというのは、病名で「障害年金」が支給決定される訳ではないからです。 もし血液・造血に係る疾患の障害認定基準にご興味がある方は、こちらをクリックして下さい。 http://www.sapporo-nenkin.jp/?page_id=117

          血液型占いではないけど、血液型によって免疫力には差がある!?

          再生