Satoshi Oda

Satoshi Oda

最近の記事

DENON DP-400(もう手放しちゃったけどスゴクイイ)

以前のnoteで、なんでレコードが気になったのかの経緯は、ダラダラと書きましたが、レコードいいな!と本格的に火が付くには色々な下地があって。最初に選んだがのDENON DP-400だったというのも、確実に一枚かんでます。とても良いプレーヤーだと今でも思ってますし「これからレコード使いたいんだ~」という人に、間違いなくお勧めできる機種だと思います。 DENON DP-400基本情報とりあえず、DP-400には力の入った特設サイトがあるので、レコード!気になるぜ!という人は、ま

    • レコード針の寿命信仰、私は「針は減らない派(ただし相当の手当てをしたうえで)」

      レコードといえば「針が減る」といわれてます。あるいは「溝が擦り切れるまで聞き込む」といった表現もあったりしますが…(この例えが通用しなかった時期がありましたが、レコードの人気で今後はまた復権するかもですね) レコード針は、エントリー帯なら1万円前後ですが、界隈の主力はMC型と呼ばれるもので、どんなに安くても3万円、上は青天井です。100万円超で量産型があります。 しかし、レコード針は消耗品扱いです。MM型であれば交換針を買って自分で取り換えることができますが、MC型は修理対応

      • レコードの低音ハウリングが、たぶん解決した話

        最近まで、レコードで低音がハウリングする現象があり、ネットの解決方法でも解消せず、どうしたもんかと悩んでましたが、解決したのでここにメモっておきます。 もしお悩みの方いれば、参考になれば幸いです。 低音ハウリングって何が起こってた?症状としては、以下の通り。 クラシックの弱奏部で、「ブーン」という低音が徐々に強くなっていく。 強奏部では起きない。ダイナミックレンジが高いポップスやロックでも起こりにくい 曲間の無音部ではならない場合もある。 バチノイズなどが鳴ると一

        • アナログとハイレゾの間に(「冷〇と〇熱のあいだ」風に)

          2024/3/8 AV Watchで公開された『アラフォーCD世代が“レコードのある生活”してみた。デノン「DP-400」に一目惚れ』、これからレコード触ってみようかな?という人たち、言ってみれば”数か月前の私”の心情とも良く似ていて内容がとてもよかったです。ちなみに年末に購入したプレーヤーはDP-400でした。DP-400はとても良いものだと思いますが、もうちょっと上を見たくて3か月もたたずにtechnicsプレーヤーにしてしまいましたが…。 レコードは「高級品」「上級品

        DENON DP-400(もう手放しちゃったけどスゴクイイ)

          令和の時代に、レコードを使い始めた話1

          ひょんなことから、令和の時代でレコードを使い始めました。もともとレコードが復権しているという話はずいぶん前から始まっていた気がします。 ちょっとググってみると、以下の記事とかでしょうか。なんとなく、復活の兆しが数字として確証に変わったのが2017年~2018年といった感じのようですね。 私自身は、一時期はハイエンドのヘッドホンに熱心に過ごしたものの、自分なりにアンサーとなった「tribute7」「SR-X9000」の2台によってヘッドホンを”集める”ことは終わりにしました。

          令和の時代に、レコードを使い始めた話1

          オーディオ再考2.ヘッドホンが市民権を得る歴史

          2000年代初頭、ヘッドホンは家電量販店の片隅にいた今でこそ、ヘッドホンにはそこそこの売り場スペースも確保され、10万円なんてもはや中堅、最上位は100万円に近づこうとしてます。が、私が知る限りはそれは本当に歴史や時期においてはわずかな期間。今はイヤホン、それもTWS(True Wireless Stereo)が占拠して、ヘッドホンはマイナーオーディオに向かいつつありますが…。 私が「ちょっとでもいいヘッドホン」を探したのは2000年初頭のころ、大学一人暮らしで、音漏れの酷

          オーディオ再考2.ヘッドホンが市民権を得る歴史

          オーディオ再考1.私のオーディオ事始め

          しばらく放置していたnote、せっかくなので仕事(本職・副業)でもなく、SNSで書くような内容でもないな…というネタで言うと、オーディオネタが色々あったので、ここでつらつらと書いていこうと思っています。 私のオーディオ遍歴ざっくりオーディオと言っても、経験してきた時代でだいぶ変わってきて、しばしば生きている時代が違うことでのすれ違い論争をしていることがあるので、とりあえず自分のオーディオ遍歴(どの時代を生きてきたか)を明確にしておきます。 ~1999年、オーディオなんて知

          オーディオ再考1.私のオーディオ事始め

          【新しい働き方LAB】【Udemy講師】研究計画書

          小田悟史です。 新しい働き方LAB第3期に参加したはいいものの、「研究計画書」を今日(2023/6/30)中に出さないといけないはずが、まだ何もしていないという状況です。 が、なんとなくやりたいことはまとまっているのと、文字を打つのはそれなりに得意なつもりなので、頭の中のイメージを文字としてアウトプットすることにしてみます。 テンプレートに沿う形で、あまり面白味はないですが、何卒ご了承ください…。 ◆実験の目的と背景何故この実験をやってみようと思ったか、もともとはご紹介を

          【新しい働き方LAB】【Udemy講師】研究計画書