マガジンのカバー画像

同居人関連

8
同居人「佐伯雄大」(29)に関連する話です。私たちは2018年12月より、日本橋浜町にて男二人のルームシェア生活を始めました。ルームシェア生活は、2022年11月に幕を閉じました… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

家無し宿暮らしな「新生活」-Week1

家無し宿暮らしな「新生活」-Week1

私は、2018年12月から2022年11月24日まで、日本橋浜町にあるマンションの一室で、3歳年上の男性友人とルームシェア生活をしていました。

ルームシェア生活を終えて同居人は無事に浅草橋に引っ越し。無事にと言っても、彼もいわゆる普通のマンションに引っ越したわけではないのですが…。この話はまた後ほど。

同居人に関する記事はこちらにまとめていますので、お時間のある時にぜひ。カフェラテとの相性は微

もっとみる
最近飲んだナチュラルワイン-63(同居人再登場編)

最近飲んだナチュラルワイン-63(同居人再登場編)

私は東東京は日本橋の浜町というところに3歳年上の同居人という人と住んでいるのですが、彼は洗濯を回しては干すのを忘れて回し直してまた忘れるというのを繰り返し、結局4・5回目でやっと干すに至るんですよね。どうせなら服が擦り切れて糸くずになるまで洗濯しちまえこの野郎と思います。それか自分ごと洗濯機の中ぶち込んで洗濯したら、忘れずに一回で干せるんじゃね?

・スペイン、カナリア諸島
・エンビナーテ
・タガ

もっとみる
aiko聴きたいのにJhené Aikoぐはぁ

aiko聴きたいのにJhené Aikoぐはぁ

とある事情でaikoにハマってます。大体米国ヒップホップorR&B、たまにエレクトロかジャズっていう性癖は、結構周知の事実かと思います。

でもaikoにハマってることに対して一ミリも羞恥心は抱いておりません。なぜか。

それはaikoが素晴らしいからだっ!!

なぜ僕がこのタイミングでaikoにハマってしまったのか。

それは夏が来たからだっ!!

嘘です。

夏が来たくらいでaiko聴きたくな

もっとみる
最近飲んだ自然派ワイン-24

最近飲んだ自然派ワイン-24

大豆田とわ子の最新話、オダギリジョーなかなか厄介な役ですねぇ。エンディングでNENEが出てくると一気にテレビじゃないこちら側の世界が透けて親近感が湧くんですが、がっつりテレビ側の世界に長年身を置く角田さんがオートチューン使って歌ってるのカッコ良すぎてビビりました。二人のバランス良すぎて。来週も楽しみですが、その前に最近飲んだ自然派ワインを整理しないとね。はっけよいのこった!

・チェコ、南モラヴィ

もっとみる
【考察】とわ子ロスは全裸監督で埋まるのか

【考察】とわ子ロスは全裸監督で埋まるのか

大豆田とわ子と三人の元夫が終わっちゃいましたね。久しぶりにドラマにハマりましたけど、なんか何回でも観れる系のドラマだし、適当に切り取って断片的に見ても面白いから、実際ロスは思ったより酷くないかも。なんかほら、何話でもいいから適当に再生して見るともなしに見直せば、ほっこりできるから。

いよいよPresence feat. T-Pablowも完全版がリリースされましたが、僕的Presenceの中で一

もっとみる
最近飲んだ自然派ワイン-28

最近飲んだ自然派ワイン-28

サムネは何度リサイクルしても良い同居人の顔面です!

今回は図らずしも、フリウリ特集になりました!

・イタリア、フリウリ
・ダリオ・プリンチッチ
・ピノグリージョ2014年/ピノグリ100%言わずもがなのプリンチッチぱいせん。

ピノグリって誰しもが通る道だと思うんですけど、なんか一定期間距離を置いてました。多分一回ハマって、あれそんなにパッとしないなぁみたいな期間を経て、そして今回プリンチッチ

もっとみる
【図解】同居人の顔面変化から紐解く3年間と今

【図解】同居人の顔面変化から紐解く3年間と今

※この記事は稚拙な下ネタを含みます

最近僕の同居人が、僕のnoteを見ているらしいです。

結構笑ってくれてるみたいです。

彼を笑顔にしていいのかどうか、少しだけ葛藤があります。

一緒に暮らしているのだから、二人ともハッピーになるのが当然の目標である気もします。でも、彼の苦しい顔を見てハッピーになる自分もいるのだとしたら、彼には苦しんでもらった方がいい気もする。

今回は、そんな彼のルックス

もっとみる
イベント反省会!

イベント反省会!

 去る6月26日(土)、墨田区本所にて私佐藤と同居人佐伯の主催する、タコスとワインのイベントが行われました。高砂部屋から徒歩3分の会場で行われたものの、力士は一人として姿を現しませんでした。これは間違いなく、我々の力不足であります。この他にも様々な観点において反省をしなくてはなりません。今後、より質の高いイベントにするためにも、本記事を先日のイベントの全面的な反省に当てたいと思います。どうか最後ま

もっとみる