マガジンのカバー画像

"歴史" 系 note まとめ

1,166
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

63年前のアンカット本を買ってしまった話

2022年5月1日、筆者は一冊の洋書を購入した。 1959年6月フランス発行。63年前の古書は購入からキッチリ一ヵ月後の6月1日、はるばる海を越え筆者自宅ポストに雑に届けられた。たとえ一冊の値段が万を超えていようとも洋書の購入なんぞ常にこんなモンであろう、筆者もいつも通り雑に硬い紙封筒を開封し、ゆったり翻訳作業を始めようとしていた。 まずは全ページをデジタル化する所から始めなければ。 触れたらメリメリ言うボロい日焼けした本、触れる頻度は出来る限り少ない方が良い、スキャナーに

テストに出ない世界史 | ロシア皇帝の夏休み

今回は、およそ150年前にロシア帝国の皇帝だった人物の夏休みの姿をご紹介します。 主人公はこの方、ロシア皇帝アレクサンドル3世。 まずはプロフィールを簡単にご紹介します。 巨体に立派なヒゲで、怖そうな人ですよね… ◇ そんな彼は、夏になると妻マリヤの出身国であるデンマークに行くのが恒例でした。 (マリヤはデンマーク国王の娘) 実は19世紀末、デンマークでは国王夫妻が毎年夏に親戚一同の集まりを開催していたのです。 アレクサンドル3世も、その妻の実家の集まりに参加して

クレイジーキャッツの音楽史 第2回 戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち

クレイジーキャッツの音楽史 第2回 戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち講師・佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー) NHK文化センター「クレイジーキャッツの音楽史」第2回(5月6日(金)19:00~20:30)「戦後ジャズ・ブームと7人の猫たち」での講義内容を再録(放送ではカットされている部分もそのままテキスト化してます)。 聴き逃し配信はこちらから!●戦後ジャズブームと7人の猫たちハナ肇とクレイジーキャッツのメンバー、ハナ肇、植木等、谷啓、犬塚弘、石橋エ

【歴史さんぽ】江戸〜明治を通して重要な場所であった「紀尾井町」

ホテルニューオオタニや赤坂プリンスなどの高級ホテルが立ち並ぶ、東京の「紀尾井町」はまさに「東京の一等地」の印象が強い場所だ。 そんな「東京の一等地」である「紀尾井町」は、江戸時代においても「江戸の一等地」とされる場所だった。 今回は「江戸の一等地」の「紀尾井町」を歩いて、歴史の名残を探ってきた。 1. 「江戸の一等地」・・・巨大な大名屋敷が立ち並ぶまず町名である「紀尾井町」という名前は、江戸時代にこの場所に屋敷を構えていた、有力大名の頭文字からとっている。 「紀」は、

アニメ映画『犬王』の中の演目「腕塚」の題材になった平家の武将、平忠度。 能「忠度」は世阿弥の自信作!

平忠度は平清盛の末弟で、誉れ高い武士として、また優れた歌人としても有名な武将でした。 『平家物語』には、忠度が歌の師匠である藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)卿に自分の和歌を託したものの、平家が朝敵になったことから、俊成が編んだ『千載和歌集(せんざいわかしゅう)』に「読み人知らず」として載ることになった話(忠度都落)や、源氏の岡部忠澄(おかべただずみ)が忠度を討ち取りますが、箙(えびら・弓を収納する箱状の入れ物)に結び付けられた和歌から、自分が斬ったのは大将平忠度だと知り

新書の紹介‼︎青木康、古川順弘さん共著『地形と地理でわかる京都の謎』

宝島社新書より弟の青木康が古川順弘さんと共著で『地形と地理でわかる京都の謎』を出版しました。 京都の歴史を地形や地理などから50のトピックスで紹介しています。 平安京に遷都されてから今までの歴史について解説しています。 カラーの図解もあり読みやすいです。 「なぜ、織田信長は防御が弱い本能寺に泊まったのか」というトピックがおもしろかったです。 本能寺の変で織田信長は明智光秀に討たれましたが、なぜ京都でも本能寺を宿泊先に選んだのかという謎です。 本能寺は法華宗の大本山

世界変革の前夜は思ったより静か

世界のルールが根本的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、歴史的な転換点が訪れようとしている。 凄さ的には、悪魔の実がメルカリで買えるようになる。念能力トレーニング動画がYoutubeにアップされる。

ベトナム歴史秘話:戦時下の大飢饉を救えなかった~幻と消えた「中立輸送船」構想~

ベトナム独立宣言の中にも出てくる1945年のベトナム大飢饉。その犠牲者の推計については諸説あるものの、非常に多くの餓死者数を生んだベトナム史における悲劇です。 主にベトナム北部~中部で起きた出来事ですが、なぜ米の生産が盛んな南部から食料を送ることで被害を防げなかったのでしょうか? 今回は、現地を見た日本人の証言と一次資料を調べていく中でわかった実情、そして歴史の中に埋もれた「餓死者を救えたかもしれない中立輸送船構想」について紹介します。 1. ベトナム大飢饉とは?194

中国料理が喚起したアジア各国のナショナリズムーミニ読書感想「中国料理の世界史」(岩間一弘さん)

研究者岩間一弘さんの「中国料理の世界史」(慶應義塾大学出版会)が興味深かった。中国料理を立脚点とし、それがアジアや欧米各国にどう波及し、その国の歴史にどう関わったかを詳述する。いわゆる「テーマ史」かと思いきや、各国のナショナリズムとの絡み合いを深く追求する点でユニークだった。 中国料理は、アジア各国のナショナリズムを喚起するツールとして貢献した。このことを学べたのが大きい。 たとえば、シンガポールやマレーシアは第二次世界大戦後、独立したり本格的に国としての歩みを始めた。国

noteで西洋美術史をみんなで楽しく読み解く連載

こないだイロハニアートさんで連載していた西洋美術史の連載が無事に終了しました。全30記事。あらためて見返したら約1年もやってた。すげえ。 下の記事にまとめていますので「おじや用のレンゲ」がくるのを待ってる間にでも、読んでください。 いやこれ書くの、毎回マジで楽しかったんです。ほんま幸やった。エクセルシオールカフェで原稿書いてる間はふわふわしてたし、たぶん頭の周りをティンカーベル的なサムシングが飛び回ってました。 「エジプト文明でミイラ作ってた理由」とか「ルネサンスで写実

世界最古のパスタはおうちで作れる -テスタローリとペストのレシピ-

どの町にも必ず名物パスタがあるすごさ イタリアのパスタはすさまじい。一説には650種以上あるともいわれているが、数の多さは問題ではなく、どの地域に行っても名物パスタが絶対に存在し、「このソースにはこの種類のパスタを使う」という確固たる伝統が当たり前のように根付いている。それがすごい。 たとえば、良質な小麦の産地として知られるプーリア州には、どの町のレストランにも必ず「オレキエッテ」があった。「小さな耳」という名前の通りの形をしたショートパスタで、ブロッコリーやチーマ・ディ

クレイジーキャッツの音楽史 第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」

講師:佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー) NHK文化センター「クレイジーキャッツの音楽史」第1回(4月15日(金)19:00~20:30)「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」での講義内容をカルチャーラジオ(8月7日(日)20:00〜21:00)でオンエアしたものを再録(放送ではカットされている部分もそのままテキスト化してます)したものです。 聴き逃し配信はこちらから!●第1回「初心者のためのクレイジーキャッツ入門」 リアルタイムでクレイジー音楽を聴

歴史の扉⑧ 冷房の世界史 

2007年は人類史にとって、大きな転換点となる年だった。 ついに、都市(urban)人口が、農村(rural)人口を上回ったのだ。 1000万人規模の巨大都市圏のことをメガシティと呼ぶが、21世紀に入り、アジア各地の熱帯エリアに位置するメガシティが増えている。 20世紀の大都市の多くは、温帯エリアに位置した。 しかし、今後も熱帯地域のメガシティは増え続ける見込みなのだ。 これを可能にした発明がある。 そう、冷房だ。 冷房の発祥の地は、多くの人がイメージするようにアメ

帰国者たちを襲う伝染病の恐ろしさ

前回の記事を読む