佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所

娯楽映画のあれこれを綴ってまいります。近刊「クレイジー音楽大全 クレイジーキャッツ・サ…

佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所

娯楽映画のあれこれを綴ってまいります。近刊「クレイジー音楽大全 クレイジーキャッツ・サウンド・クロニクル」(シンコーミュージック)、「石原裕次郎 昭和太陽伝」「みんなの寅さんfrom 1969」(アルファベータブックス)、「寅さんのことば 生きてる?そら結構だ」(幻冬舎)

マガジン

最近の記事

『脅迫の影』(1959年4月22日・日活・若杉光夫)

若杉光夫監督『脅迫の影』(1959年4月22日・日活)。61分のSP映画で、ワンアイデア、全員悪人のピカレスク・ノワール。原作の門雪男「劉は生きている」のタイトル通りの展開。  横浜。野毛あたりの連れ込みホテルの工事現場に、闇ドルブローカーのフランク・劉(清水将夫)を、彼の手先だったバーテン・島(青山恭二)が案内してくる。そこには、ドル買いの下回りに嫌気が差していた、仙田(山内明)、中村(大町文夫)、工藤(黒野信男)が待ち構えていて、劉を襲ってキャッシュの入ったカバンを奪う

    • 娯楽映画研究家「ブギウギ日記」大全

      2023年10月、ぼくは音楽評伝「笠置シヅ子ブギウギ伝説」(興陽館)を上梓しました。もちろん連ドラ「ブギウギ」に合わせての企画です。十年前、笠置シヅ子さんの生誕100周年を記念してCD「ブギウギ伝説〜笠置シヅ子の世界」(コロムビア)を企画・監修、その時のライナーノーツで執筆した「笠置シヅ子さんの音楽史」を一冊の本にしたいと思っていたこともあり、出版社の依頼に即座に乗ったわけです。単行本では、出版社の依頼で執筆したのは、実はこれが初めてでした。 そして「ブギウギ」がスタートし

      • 娯楽映画研究家「ブギウギ日記」PART10

        最終週「世紀のうた 心のうた」3月25日〜30日 「世紀のうた 心のうた」#1 「男女オールスター歌合戦」で「ヘイヘイブギー」を圧倒的なパフォーマンスで熱唱。楽屋を訪ねてきた水城アユミが頭を下げる。「自分の持ち歌一つで、瞬時にお客様を虜にしてしまう歌手になれるよう頑張ります」グッとくるね。これぞ芸道もの! 新聞もスズ子の「完全復活!」と絶賛。愛子「マミー、決闘は勝ちやったな」「決闘やないけど楽しかったわ」しかしスズ子は燃え尽き放心状態のまま。梅吉、ツヤ、六郎、愛助…少女時

        • 娯楽映画研究家「ブギウギ日記」 PART9

          第24週「ものごっついええ子や」3月11日〜15日 「ものごっついええ子や」#1 1951年11月。「羽鳥善一2000曲記念ビッグパーティ」のサプライズ。実際には日劇でオールスターによる「服部良一2000曲記念ヒット・パレード」公演が行われた。ドラマはパーティ・スタイル。今日はバラエティ番組のような雰囲気。それもまた楽し。 善一ははしゃぎまくり、ポスターのデザイン選びをスズ子とりつ子に相談するも結局自分で決める。「こういうことからセルフプロデュースしないと」「先生があんな

        マガジン

        • 娯楽映画研究所通信
          686本
        • 松竹映画アラカルト
          49本
        • 大映映画の世界
          93本
        • 男はつらいよと渥美清
          65本
        • ニッポン喜劇映画の世界
          51本
        • クレイジーキャッツ
          70本

        記事

          「笠置シヅ子ブギウギ伝説」テレビ番組に! 【連続企画】ブギの女王・笠置シヅ子特集 4月からCSホームドラマチャンネルでスタート!

          笠置シヅ子が出演した お宝映画を特集放送! パワフルなパフォーマンスの 貴重映像は必見! CSホームドラマチャンネルでは、2024年4月より数ヶ月にわたり、“【連続企画】ブギの女王・笠置シヅ子特集”と題して、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」の主人公・福来スズ子のモデルとなった“ブギの女王”笠置シヅ子の出演映画を特集します。放送するのは「春の饗宴」「舞台は廻る」「脱線情熱娘」「ペ子ちゃんとデン助」「ザクザク娘」の5本の映画で、それぞれ劇中で「東京ブギウギ」をはじめ、「ラッパと

          「笠置シヅ子ブギウギ伝説」テレビ番組に! 【連続企画】ブギの女王・笠置シヅ子特集 4月からCSホームドラマチャンネルでスタート!

          娯楽映画研究家「ブギウギ日記」PART8

          第22週「あ〜しんど♪」 2月26日〜3月1日 「あ〜しんど♪」 #1 今週も櫻井剛脚本。「東京ブギウギ」から二年、コロンコロン・レコードの佐原(凪川アトム)は「ジャングルブギー」「ヘイヘイブギー」が「東京ブギウギ」を超えるヒットになっていないと、新曲での巻き直しを図る。この世界線では昭和25年になっている。 史実ではこの二年が笠置シヅ子の「ブギウギ旋風」が吹き荒れ、次々と「ご当地ブギ」をリリース。映画も続々と作られていた。レコードの売り上げというと、敗戦後間もなくの昭和

          『花籠の歌』(1937年1月14日・松竹大船・五所平之助)

          五所平之助監督『花籠の歌』(1937年1月14日・松竹大船)は、銀座映画でもある。田中絹代、佐野周二、笠智衆、そして徳大寺伸たちの青春群像(笑)昭和12年のおっとりとした空気のなか、微苦笑のコメディが展開される。 田中絹代の妹・浜役に高峰秀子。横浜で生まれたから「浜子」。出番は少ないので、ひょっとしたら欠落部分で活躍シーンがあるのかもしれない。原作は岩崎文隆「豚と看板娘」。成瀬巳喜男の『禍福』(1937年・PCL)の原作者である。脚色は野田高梧と五所亭。監督クレジットは《平

          『死の街を脱れて』(1952年5月22日・大映・小石栄一)

          若尾文子のスクリーン・デビュー作。小石栄一監督『死の街を脱れて』(1952年5月22日)。未見の時は、データベースや映画本であるように「長崎の歌は忘れじ」の久我美子が出演と思っていたのだけど、この役を若尾文子が演じているのです。 敗戦の混乱で中国大陸に残された庶民の妻や子供たち。軍人とその家族はいち早く脱出してしまい、満蒙開拓団などで大陸に渡った彼女たちは、国民軍に襲われ、何もかも失ってしまう。この女性たちを、水戸光子、細川ちか子、千石規子、岡村文子たちが熱演。なんとか日本

          『心の日月』(1954年1月15日・大映東京・木村恵吾、吉村廉)

          1954年の若尾文子研究。木村恵吾&吉村廉『心の日月』(1954年1月15日・大映東京)をDVDで。この菊池寛原作は、1931(昭和6)年にも日活で田坂具隆によって映画化されており、入江たか子と島耕二が主演している。 待ち合わせ場所を間違えたために、行き違いになったカップルの生々流転と再会までの紆余曲折を描いた、現在では成立し得ない「すれ違いメロドラマ」。前年の『君の名は』(1953年・松竹・大庭秀雄)による「メロドラマ」ブームのなかリメイクされた。 親が決めた結婚(相手

          『心の日月』(1954年1月15日・大映東京・木村恵吾、吉村廉)

          島津保次郎『婚約三羽烏』(1937年7月14日・松竹大船)

          松竹モダン喜劇研究。島津保次郎『婚約三羽烏』(1937年7月14日・松竹大船)を久しぶりにスクリーン投影。佐野周二・上原謙・佐分利信の「三羽烏」が女性ファッションメーカーの就職試験で出会い、意気投合。それぞれ恋人や許嫁がいながらも、社長令嬢・高峰三枝子に恋をして、あれこれ鞘当てを繰り広げる。 1937(昭和12)年、日中戦争が始まる年だが、まだ世の中はおっとりしていて、都会ではモダンライフを満喫する若者たちがたくさんいた。その時代の空気が、映画のウキウキした気分となっている

          『お傳地獄』(1960年11月30日・大映・木村恵吾)

          『お傳地獄』(1960年11月30日・大映・木村恵吾)モノクロ、大映スコープで、京マチ子が毒婦・高橋お伝を演じた「明治ヴァンプ一代女」もの。 高橋お伝は、芝居や映画、歌謡曲の題材としてお馴染み。僕らが知っているエピソードは、ほとんど後年、メディアが興味本位に脚色したスキャンダラスなストーリー。その捏造に加担したのが当時の「東京日日新聞」。日本のメディアのゴシップ好きは明治の御世からの伝統芸。 邦枝完二の原作「お伝地獄」も、戯作として「高橋お伝」の生涯と女心をエロティシズム

          娯楽映画研究家「ブギウギ日記」PART7

          第20週 ワテかて必死や 2月12日〜16日 ワテかて必死や #1 今週は櫻井剛脚本。1948(昭和23)年「#東京ブギウギ」が大ヒットして、スズ子は大忙し。楽屋では山下が愛子の面倒を見ているが、愛子は手が負えないほど元気。山下としては早く第二弾が欲しいところだが、羽鳥善一は映画・レコード・舞台の依頼が殺到。 てんてこ舞いの忙しさで新曲に手をつける余裕がない。催促に来る人々に「信じてお待ちください」と強い口調の羽鳥。山下にもつい「信じて!」と声を荒げるが「お待ちください」

          『夜の素顔』(1958年10月15日・大映・吉村公三郎)

          吉村公三郎監督『夜の素顔』(1958年10月15日・大映)。京マチ子と若尾文子。二人とも壮絶な少女時代を生き抜いてきたヒロインが「世間を見返す」ために踊りの世界での成功を目指していく。というドロドロ、女闘美(精神的)アクション・ドラマ。脚本が新藤兼人なので、些細なシーンにも表面の美しさと内面の醜さを見事に入れ込んでいる。 トップシーンは、1944年。南方の最前線基地。守備隊の慰問にやってきた朱美(京マチ子)が、日舞を踊り、場面転換して「さらばラバウル」のレコードに合わせてセ

          2024年2月〜3月 娯楽映画研究所イベント・スケジュール

          2024年2月〜3月 イベント・スケジュール 2月3日(土) 「笠置シヅ子ブギウギ伝説」トークライブ山梨県甲府市に伺います! 昭和初期の少女歌劇時代、戦前のスウィングの女王時代、そして戦後のブギの女王時代!圧倒的なパフォーマンスで、昭和のエンタテインメントを牽引した笠置シヅ子の音楽ヒストリーを、秘蔵資料とともに語ります! 場所2024年2月3日(SAT) 開場|13:00 開演|13:30 終演| 15:30(予定) 場所|TO-CHI(春光堂書店隣り) 甲府市中央1-

          娯楽映画研究家「ブギウギ」日記PART6

          娯楽映画研究家「ブギウギ日記」PART6 第19週&第20週第18週 あんたと一緒に生きるで 1月29日〜2月2日 あんたと一緒に生きるで #1 今週も足立紳脚本。1947(昭和22)年元旦。スズ子と山下二人だけで静かな正月。部屋にかかった愛助の丹前。切ないなぁ。病床の愛助は「ジャズ・カルメン」公演中には必ず東京へ戻ると約束。お腹の子は絶対にててなし子にはさせないと手紙。 この辺りの笠置シヅ子さんの心情と史実は彼女の自伝に詳しく書かれている。リハーサルの見事な出来に

          娯楽映画研究家「ブギウギ」日記PART5

          第16週 ワテはワテだす 1月15日 - 1月19日 ワテはワテだす #1 1946(昭和21)年4月。楽団を解散して心機一転のスタート。愛助は大学を卒業して村山興業の宣伝部で働くことに。史実では、吉本頴右は大学を中退して吉本の社員になったのだが、櫻井剛脚本では大卒に。そして、いよいよ喜劇王エノケンならぬタナケン登場。 前年12月、上海から戻ってきた服部良一先生と笠置シヅ子が戦後初めてコンビを復活させたのが、1946年3月2日から4月10日にかけて有楽座で上演された、榎本