京都府内の石造物㉜:五社神社宝篋印塔(伝・宇都宮頼綱供養塔)

画像1

名称:五社神社宝篋印塔

伝承など:宇都宮頼綱供養塔

所在地:京都府京都市西京区下津林楠町 五社神社


阪急桂駅から東南に少し歩いた住宅街にある五社神社境内の西に、大型の宝篋印塔が建っている。

蓮生塔と通称されているが、蓮生は宇都宮頼綱の法名であり、古くから宇都宮頼綱の供養塔と伝承される。

頼綱は下野国の豪族宇都宮氏の当主で鎌倉時代初期の御家人であったが、北条時政の女婿であったことから、時政の後妻・牧の方による平賀朝雅将軍擁立事件に連座して失脚して出家した。

後年、この地に蓮生寺と言う寺を建てて移り住み、藤原定家らと親交を結び歌人としても名を馳せたと言う。

宝篋印塔は頼綱が隠棲した地にあることから、後代になって頼綱と結び付けられて供養塔と言う伝承が生じたのであろう。

宝篋印塔は鎌倉時代後期の作で、隅飾りの大半が欠損し、また相輪も後補と思われるが、京都市内の鎌倉期の宝篋印塔としても最大級のもので貴重である。


#京都 #西京区 #五社神社 #宝篋印塔 #蓮生塔 #宇都宮頼綱 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?