中国・四国地方の石造物⑰:見性寺宝篋印塔(三好元長・三好実休の墓)

画像1

画像2

画像3

※過去に書いた記事を修正して再公開したものです。

名称:見性寺宝篋印塔

伝承など:三好元長、実休の墓

所在地:徳島県板野郡藍住町勝瑞 見性寺


JR勝瑞駅から徒歩数分の所にある藍住町勝瑞の見性寺は、阿波三好氏の菩提寺であり、境内には三好之長(長輝)、元長、実休(之虎)、長治の四代の墓がある。

四基並んだ石塔のうち、向かって右端にある五輪塔が之長の墓で、その左隣から順に元長、実休、長治の墓である。

このうち元長と実休の墓(二枚目、三枚目)は、戦国時代末期の宝篋印塔で、塔の基礎にはそれぞれの没年である享禄五年、永禄五年銘があり、一応完形と思われる。

元長塔と実休塔は若干の年代差があると思われるため、一度に造ったものではなく、当主が没するごとに順々に造られた可能性もあるが、最も没年が早い之長の墓が最も新しいので、あるいは銘文は追刻で、現在の墓石の比定と当初の被供養者は違っているのかも知れない。

ただ宝篋印塔の年代と銘文は概ね合っていると思われるため、当初からの銘文であっても違和感はない。

徳島県の戦国期の宝篋印塔の基準作と言えよう。

なお、見性寺の境内の一角には勝瑞城が築かれ、現在もその遺構である堀と土塁が残っている。

画像4


#徳島 #藍住町 #勝瑞城 #見性寺 #三好元長 #三好実休 #三好義治 #宝篋印塔 #石塔 #戦国時代 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?