神奈川県内の石造物㉓:明月院宝篋印塔(上杉憲方の墓)

画像1
画像2

名称:明月院宝篋印塔

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内 明月院


「あじさい寺」として知られる鎌倉市山ノ内の明月院は、山内上杉氏の祖である関東管領・上杉憲方が室町時代初期に創建した禅寺で、本来は禅興寺(現在は廃寺で、鎌倉幕府五代執権の北条時頼が開いた最明寺の後身寺院と言う)と言う寺院の塔頭であったと言う(山内上杉氏の名もこの地に憲方の屋敷があったことに由来する)。

本堂の前には「明月院やぐら」と呼ばれる鎌倉最大級のやぐらがあり、背面には釈迦如来像を始めとする仏像が刻まれているが、内部には上杉憲方の墓とされる非常に端正で美しい宝篋印塔がある。

一説には、平安時代末期に山内荘を領した山内首藤氏の墓とも言われるが、宝篋印塔の形式は南北朝時代のものであるため、明月院の開基・憲方の墓と見た方が自然であろう(もっとも、憲方は応永元年没で宝篋印塔はそれよりもやや古い可能性もあるので、憲方の墓と言うのにも若干の違和感があるが)。

なお、鎌倉市内には他にも、憲方の墓と伝承される層塔(「神奈川県内の石造物⑫」参照)や、憲方の逆修塔(こちらは銘文があるが非公開)がある。

やぐら内部にあるために保存状態も良く、完形の宝篋印塔として貴重であるが、やぐらの内部に立ち入ることが出来ないため、写真はほとんど撮影出来ない。


#鎌倉 #北鎌倉 #山ノ内 #明月院 #あじさい寺 #上杉憲方 #宝篋印塔 #明月院やぐら #南北朝時代 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?