マガジンのカバー画像

【しごび】あとがき2011年

41
運営しているクリエイター

#メールマガジン

ジョウゴか、おちょこか 2011年9月5日

ジョウゴか、おちょこか 2011年9月5日

 おはようございます。自称「ジョウゴの女」神垣です。

 あれは先週金曜日の

 夕方ことでした・・・

 先週の金曜日
 台風の影響で、広島地方のお天気は荒れ模様。
 雨は降るし、風は強いし…

 それでも、夕方に出かけなければならず
 電車に乗り込んだ瞬間に
 午後8時以降は運休の車内放送。

 とほほ…と思いつつ、駅から目的地へ歩き始めたところ
 橋にさしかかったとたんに突風が!

 さして

もっとみる
猪木の法則 2011年4月7日

猪木の法則 2011年4月7日

 おはようございます。自称「道を行く女」神垣です。

 猪木の法則に

 救われました。

 数日前、あるトラブルで
 これまでにない気分の落ち込みを経験しました。

 いろんな要因があるのですが、
 ある人から、きつ~い注意を受け、まさに心がぽっきり折れた状態。

 こういう時の悪い癖で「もう、ええよ。全部やめたら…」
 と半ば自暴自棄になっていた私。

 そんなとき、ひょっこり広島に戻ってきた

もっとみる
書いて残す 2011年6月8日

書いて残す 2011年6月8日

 おはようございます。自称「伝えてほしい女」神垣です。

 週刊現代  2011年6月18日号 72ページ
 伊集院静氏の連載「それがどうした ~男たちの流儀」
 に書かれていたことをご紹介します。

 とても大事なことです。

 「福島県民が今すぐにすべきこと」というタイトルの後半。
 「被災認定」に至るまでの過程の困難さ、無慈悲さを述べたうえで

「三月十一日から今日まで、
 どこで、何をして

もっとみる
Facebookでごっこ遊び VOL.1597 2011年10月27日

Facebookでごっこ遊び VOL.1597 2011年10月27日

 おはようございます。自称「食い倒れてきた女」神垣です。

 行ってまいりました

 大阪シティ!

 昨日は久々の完徹あけ。
 子どもらに朝ごはんを食べさせ、洗濯物を干し、
 いい加減、朦朧としつつ乗り込んだ
 のぞみ116号。

 出がけから、フェイスブックに
 ちょこまか書き込みをしていたら
 行く先々で反応してくれる人々がいて
 日帰りのショートトリップがいつもの何倍も楽しく感じられました

もっとみる
「げ」と入力すると? 2011年10月26日

「げ」と入力すると? 2011年10月26日

 おはようございます。自称「それもどうかと思う女」神垣です。

 わが家では

 夫婦で「週刊現代」を愛読しています。

 広島で「週刊現代」が店頭に並ぶのは
 毎週火曜日(従来は月曜)。
 
 いつも、うちの夫が
 会社帰りに買って帰ってくれるのですが…

 最近になって、私が待ちきれなくなり
 近所のコンビニやスーパーで
 「週刊現代」を見つけるやいなや、即購入。

 知らずに夫が買って帰って

もっとみる
私のキング・オブ・ペン 2011年10月25日

私のキング・オブ・ペン 2011年10月25日

 おはようございます。自称「書く女」神垣です。

 たまに

 手で思いっきり書くと・・・

 文字が「書く」ものではなく
 「打つ」もの、「入力する」ものになって
 久しい昨今。

 たまに、紙に思いっきり手書きすると
 気持ちいいです。

 先週、ちょっと場所を変えて
 眺めのよい静かな場所に
 レポート用紙とサインペンを持ち込み

 1時間半ほど、
 考えを一気に紙に手書きしながら
 まとめ

もっとみる