見出し画像

こんなベビーシャワーはいかが?~主催した体験談と臨月のみなさんへのご提案~


「もうすぐあなたの赤ちゃん産まれるよね?ベビーシャワーするんだったら、喜んで手伝うよ!」

と突然、友人のメキシコ人夫婦に言われた。

そうか、メキシコではベビーシャワーをするのか。
以前一度ベビーシャワーに参加したことはあったが、自分たちは日本人だし、無縁だと思っていた。

でも
せっかくメキシコにいるしなぁ…。
赤ちゃん産まれたら、一か月くらいすごく大変らしいしなぁ…。
私の後ろ向きだった気持ちは、ちょっとやってみたいなぁ、と前向きに変わり、気づけば計画を立て始めていた。

今回は、ベビーシャワーを開催した私が、その詳細や、気づいたことなどまとめていく。
ベビーシャワーってどんなもの?気になる!自分もやりたい!という方はぜひ読んでみてください!

ベビーシャワーとは、
アメリカ発祥の安産祈願パーティーのことで、家族や親戚、友人と飲食したり、ゲームをしたりする。メキシコにもその文化は浸透しているようだ。
最近は日本にも少しずつ入ってきているようで、インスタグラムでも #ベビーシャワー と検索したら結構な数の投稿があった。

開催までの流れ

最初に何を準備したの?

・日時、場所の予約、参加者決め(パーティの規模)
・大体の予算を立てる

ゲスト
私たちの場合は、家族や親戚は参加できないため、こぢんまりと普段から関わってくださる友人関係で招待した。人によっては、きちんと招待状を作成するらしいが、私たちはすでに持っている連絡先で案内をした。

場所
カフェの一部を貸し切り、パーティコース(食事・飲み物付き)でお願いした。広いお家であれば自分の家で開催もできるし、パーティールームを借りて開催する場合もある。

日時
妊娠後期、臨月前が望ましいとされるが、人それぞれ。妊婦さんが元気な時に開催できるのがよい。ちなみに私は37週で行った(ちょっとぎりぎりかもしれない)。

予算
メキシコ流では、ゲストの参加費はなく、あくまで「いつもありがとう!子どもが産まれてもよろしくどうぞ!」の気持ちで主催者がすべて負担する。代わりに、ゲストの皆さんがたくさんのプレゼントを持ってきてくださる。

1週間前は、何をしたの?

手作りグッズの準備
壁の飾り(風船や紙花)の買い物、ウェルカムボードイラスト、席札などを作成した。比較的体調は安定していたため、趣味の延長で楽しく準備できた。
ネットでもフォーマットがあるので、それを印刷したり、外注することもできそうだった。ここは、人それぞれのこだわりで。

ゲーム内容の検討
インターネットを利用して、メキシコ人にも日本人にもわかりやすいゲームを調べた。私たちの行ったゲームは以下の4つ。(ゲームの感想含む)

  1. 文字うま選手権  我が子の名前を紙に書き、一番上手だった人が優勝。メキシコ人は見本を見てOK、日本人は利き手ではない方の手で書く。これは盛り上がった。メキシコ人さん、ひらがながとても上手!

  2. 赤ちゃんグッズ金額当て  メキシコで買ったものと日本で買ったものを混ぜて合計金額を当てる。日本では安く買えそうなものが、メキシコではとっても高いだとか。逆もしかりでこれまた面白かった。

  3. 離乳食味当て  5種類の離乳食を食べ、味を当てる。意外にも難しく、全問正解者はおらず。薄味すぎて、味が分かりにくい。味覚を研ぎ澄ませていきたいものだ。

  4. ベストアーティスト  紙皿を頭の上に置き、指示に従って赤ちゃんの絵を描く。これがまた盛り上がった。顔をドーンと大きく書いた人もいれば、体までしっかり描くことができた人も。みんなで見せあって、大爆笑。

絵心の問題ではない。笑

どのゲームも非常に盛り上がった。このゲームセレクトは良かったようだ。


ゲーム景品の準備
駆け込みで購入。景品がモノだと、人によって不必要な場合もあるため、ちょっと良いお菓子に。

自分では買わないけれど、
食べたいやつら。


手土産準備
帰り際に手渡すプレゼント。中身は、日本のお菓子やスープにした。日本人には懐かしく、メキシコ人には目新しいかなぁという理由で。
メキシコのベビーシャワーでは、飾りと共に、持って行ってねゾーンがあって、お菓子セットやハンドクリームなどが手土産として置いてあったりする。私たちのパーティーは小規模であったのと、一人一人にお話もしたかったため、最後に手渡すことにした。

これからベビーシャワーをする人へのおすすめ

場所はカフェで
パーティスペースはレンタル料がえげつない場合がある。さらに、飾りつけも自分たちで相当頑張る必要がある(想像以上に飾りへの費用がかさむ。しかし日本なら100均もあるし、メキシコよりはお手頃にできるかもしれない。)
私のおすすめは、自分の好きなカフェやレストランで貸し切りにすること。飾りつけをしなくてもお洒落な背景であるところが良いと考えている。メキシコでは、誕生日などのお祝いでレストランを貸切ったりすることも多いため、貸し切りの申し出をしたときは快くOKしてくれた。

ほら、おしゃれになるでしょ。


当日の注意点(時間に関して)
飾りつけには以外にも時間がかかる!少なくとも想定時間+30分は必要!
メキシコでは、集合時間の30分遅れは当たり前。解散後もゆったりと時間を楽しむのは当たり前。そのため、カフェの貸し切り予定時間を過ぎても特に何も言われなかった。しかし、日本では時間厳守になる場所が多いと思われる。タイムスケジュールを綿密に練っておくのは大切かもしれない。

まとめと感想

ベビーシャワー、悩んだけれどやってよかったと思います!
一言でいえば、プチ結婚式というイメージです。

特に自分は、初産であることや、メキシコという異国の地で産むこともあり、わからないことだらけで不安もあります。ですが、ベビーシャワーで、たくさんの人がアドバイスをしてくれたり、安産を願っているよ!と伝えてくれたことで、出産が楽しみになりました。
また、産後はなかなか外に出られなかったり、安静に過ごすのがよいとされています。先にみんなと会って、楽しい時間を共有できる機会としてよいかもしれません。

日本でも、時間に余裕のある人や体調が安定している人は、ベビーシャワーを検討してみるのはいかがでしょうか?

自分の子が大きくなった時、ベビーシャワーの写真を見せて、みんながあなたのことを待っていたんだよ。と伝えるのが待ち遠しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?