見出し画像

【~連載~静岡の歴史を学ぼう231】Imagawa-Kana-Mokuroku (The law in the Imagawa’s domain)今川仮名目録(今川の分国法)

※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。

16世紀、室町幕府が弱体化していく中、大名たちは「分国法」という彼らの領土内を治める独自の法を制定しました。今川氏の今川仮名目録は分国法としての先駆けでした。

Imagawa-Kana-Mokuroku (The law in the Imagawa’s domain)

今川仮名目録(今川の分国法)

Imagawa-Kana-Mokuroku was the law of the domain, which was defined by Imagawa Ujichika, the seventh head, in 1526.

今川仮名目録は分国法で、七代当主の今川氏親により1526年に制定されました。

今川家7代目当主、今川氏親(うじちか)公像 
静岡市葵区慈悲尾 増善寺にて
22年6月23日撮影

The Imagawa clan established their own law comprised of 33 articles in order to independently control their people, servants, Buddhist temples, and Shinto shrines in their territories.

今川家は33か条から成る独自の法を制定しました。目的は領民、家臣、寺院、神社を独立して治めることでした。

The rules included ways to define people’s borders for land properties. Also, it included the constituent's duty to the army.

この規則には人々の土地の境界を定める方法についても定めていました。そして領民の兵役の義務についても記載されていました。

Imagawa Ujichika suffered from succession conflicts when he became the head.

今川氏親は彼が当主になった時、家督相続の争いに苦しみました。

Therefore, it is considered that he wanted to organize the political system in Sumpu and Totomi regions for his successor, the eighth head, his son, Ujiteru, at the age of just fourteen.

それ故に、次の当主で、まだ14歳だった息子の氏輝のため、駿府と遠江地方の政治システムを組織化したかったのだと考えられます。

今川家8代目当主、今川氏輝(うじてる)公像 
静岡市葵区大岩 臨済寺にて

The establishment was just two months before his passing.

制定されたのは氏親の死のわずか2か月前でした。


今川氏親の葬儀が行われた増善寺
現在も6月23日の御命日には法要が行われます


It seems that the goal was just to avoid conflicts among servants; in reality, it indicated that the Imagawa clan took distance from the Muromachi military government in Kyoto.

その目的は家臣の間の争いを防ぐことのように見えます。しかし実際のところ、その法を制定することで、今川家が京都の室町幕府から距離を置くことを示していました。

室町幕府のイメージとして 金閣寺

As a law of a domain, Imagawa-Kana-Mokuroku was the oldest one in the eastern Japan.

分国法として、今川仮名目録は東国で最も古いものです。

The Takeda clan in the Kai region later defined its law by referring to the Imagawa’s domain law.

甲斐の武田家は後に、今川家の分国法を参考にして、彼らの法を制定しました。

Implementing their unique law encouraged the Imagawa family to change their social position from a conventional daimyo serving the Muromachi military government to a new-style independent daimyo called ’Sengoku daimyo’.

特有の法律を施行したことで今川家は室町幕府に仕える従来の大名から、新しい独立した「戦国大名」へとその社会的立場を変えました。

Imagawa-Kana-Mokuroku was amended by Ujichika’s son, Yoshimoto, the ninth head, who added 21 articles in 1553.

1553年に今川仮名目録は、氏親の息子、9代当主の義元により改定され、新たに21か条が追加されました。

今川家9代目当主、今川義元(よしもと)公像 JR静岡駅前
(堤 直美先生制作)

During this time, the Imagawa clan's territory was the biggest.

この当時、今川家の領土は最大になりました。

Even in the 16th century, the Imagawa family controlled their territories not through military power but through judicial orders.

まだ16世紀の時点で、今川家はすでに軍事的な力ではなく、法治主義によって領土を治めていたのです。

(参考資料)

WEB歴史街道 「今川仮名目録~今川氏親が制定した分国法」

静岡県立図書館 静岡県歴史文化情報センター 「授業の種」より

「今川仮名目録」


この記事が参加している募集

日本史がすき

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?