マガジンのカバー画像

@ 特別支援教育指導員

32
小学校の特別支援教育指導員のこと、おせっかいのこと。 子どもたちとの日々や先生とのやりとりなどを載せていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

@31 特別支援教育 別れの春 ありがとう❣️

転勤、卒業、いろいろな別れがあるこの時期。 たくさんお世話になったM先生の教室黒板にちょこっと書いてみました。 たくさんの感謝をありがとうの言葉にかえて。 新天地での活躍を祈りつつ。長男と同い年の彼にたくさんのことを教わりました。春からはどんな生活が待っているのか、お互いに楽しみですね。 今日は年休を取り、家で家仕事の時間に。たまった家計簿付けの時間にします。 これからの春に一冊 『たくさんのドア』作: アリスン・マギー 絵: ユ・テウン 訳: なかがわ ちひろ 出

@30 特別支援教育 卒業おめでとう!

今年の卒業式は18日に、4、5年生と保護者の参加により行われました。 時間は短縮された式です。 2年生の時から関わってきた6年生。 九九名人をたくさん、たくさん練習し、クリアしていった日々が昨日のことのようです。本もたくさん読んでいた6年生。 例年であれば、アリーナ(体育館)までの廊下は、5年生が飾り付けてきましたが、今年はいろいろと調整がつかず、おせっかいな私が手をあげて飾り付けをしました。サポーターの方や先生たちに手伝ってもらい、最後の飾り付けには5年生の手も借りなが

@29特別支援教育指導員ミシンでエプロン

毎年、この季節に高学年の家庭科は裁縫やミシンの時間になります。 6年生は、早々とナップサップを完成していました。 5年生は、これからエプロンを作ります。 はじめに ・直線縫い。 ・返し縫い。 ・縫い方向の転換は、針は刺したままで押さえを上げと方向転換。 押さえを下げて、また縫い始める。 ※簡単そうにみえて、初めての子にはとまどうこともある。 今日サポートしたYさんは、とにかく先にいきたがる。 直線縫いも返し縫いも方向転換も完璧。 次は、エプロンの布を広げだし。 何やるの

@28 特別支援教育指導員 散歩タイム

今日、明日と6年生は修学旅行です。 今週は月・火・水と6年生のいない学校です。 先生も4人いません。静かで、ちょこっとさびしい学校です。 今日明日と、キミとの散歩タイムはワタシだけです。 上の写真は10月末に3人で散歩に行ったときの写真です。 こんな感じで、往復50分ほどの散歩。 公園では、なかなか滑り台から降りてくれませんでした。 もっと遊んでいたかったのかな~。 だんだんと人と関わることを楽しんでいるようです。 相手の様子を見て、ちょこっとズルい顔をして遊ぶ。

@ 27 特別支援教育指導員 音楽の授業で

11月の音楽タイムへ向けて、練習が続く子どもたち。 2019年は学芸会ができていましたが、昨年2020年は音楽タイムとして開催。 今年も同様です。 それでも、各学年それぞれに練習に励んでいます。 最近、音楽の支援に入ることが多く。リコーダーを手に私も一緒に練習。 うわー、上のミの音ってどう吹くの? ♯に♭、あわわわわ~。 今年のように音楽に関わることはなかったので、子どもたちと一緒に ふんばるのみ。 特別支援の子どもたちの数人は、こんなリコーダーを使っています。 と

@ 26 特別支援教育指導員 散歩道は紅葉の道

今週は、あっという間の一週間でした。5日間の半分はキミとの時間。 今日も約一時間の散歩道。紅葉がきれいでパチリ。 歩くのもスタコラサッサとはやい、はやい。 3人でのお散歩、今週2回。 午後からも元気いっぱいのキミとの時間。 おばばは、痛めた左足首が泣いていますよ〜。 体力がほしい〜。筋力もほしい〜。 ないものねだりのワタシです。 あと、何年働けるのかな。 と不安がよぎる今日この頃。 老いていくことを実感しながら… それとつきあっていく。 皆さん、そうやって生きて

@ 25 特別支援教育指導員 散歩は学校敷地内だけで〜。

今日は、いつもなら校区外への散歩ですがワタシだけだったので 学校敷地内のみの散歩。 でも本当は行きたかったんだよね校区外へ。 でも今日は学校敷地内だけだよ〜。 キミは走るのも速くなった。あっという間にどこかに行ってしまう。 うかうかしていられない。おばばは目が離せない。 でも外はいいね。今日はかなり冷え込んで外も寒い。 けど、外の空気はいいね。 午後の勉強は、3つをクリア。ヤッター!!! 昔話を2つ、3つ話しました。聞いているかな? 聞いてくれているといいな。

@ 24 特別支援教育指導員 トークの応酬はいいけれど…。

支援のサポートで入った算数ドリルの見守り。 なかなか2人の鉛筆が進まない。 そうね、計算の工夫のところは大変だよね。 引き算、足し算、かけ算、割り算の順番を考えて計算する。 といいつつ、おいおい、なんだか2人でのトークの応酬開始かーい。 鉛筆は止まり、口だけはよく動く2人。 「そこでバイキンマンが…」「そうしたらカレーパンマンが…」 「しょくパンマンもあらわれて…」………と 物語は、エンドレスで続いていく2人。 「少し休憩を入れるね〜」と5分休憩。 休憩後、やるかと

@ 23 特別支援教育指導員 Google 認定教育者レベル 1を目指して!!!

Googleサイトは、とても親切。 Google forEducation の基礎トレーニングを始めてから遅々と 進んでいない。 そんな今日、5年生の総合で宿泊研修をGoogleスライドで 班ごとにまとめる作業。 2人組のところが、2人とも完成したので、このスライドを 合わせたいと相談される。 うーん、最初から共有かけてなかったんだ〜。 むむむむ、まずは共有をする。 その後、サイトURコピーが上手くいかない。制限がかかる。 手打ちではねUR が長すぎるので、 急遽、QR

@ 22 特別支援教育指導員 4度目の運動会!!!!

快晴の中、6月、9月、10月4日、そして今日、 4度目にやっとこさぁ〜運動会が開催されました。 コロナ禍のため、子どもたちの実行委員のいないままの運動会は 大人たちが何かと忙しい。 毎年、運動会は役割が当てられるのに今年はどこにもジブンの名前が ない…そっか〜気がついたことを動いてやればいいのだなと ジブンに納得しながら…ちょいと寂しく感じながら(こういうことあるあるなので。)そっか〜、たかが指導員だもんねと一人ひねくれるちゃうのです…めんどくさい人です。そういう時は、ジブ

@ 21 特別支援教育指導員 教材完成!!

先日、作っていたコインとビー玉入れと丸棒50本が完成。 コイン入れとビー玉入れは、図書館本のカバーを再利用して 引き出し型にしました。入れたコインとビー玉は、引き出しに落ちる。 という具合です。ちなみにこの本のカバーは、 『筆であそぼう書道入門』小峰書店 全4巻のカバーです。  今日は、午後からの学習でさっそく50本の丸棒をやってみました。 一緒にどんどん、丸棒を指していきます競争みたいに。 空いている穴を見つけて指していく。いいどいいど〜。いい感じ。 使える教材になった

@ 20 特別支援教育 コイン入れとビー玉入れ。

今日は、合間をみては教材作り。 中休みに、直径10mmの丸棒を6cmの長さに工作用ののこでギーコギーコ。 図書委員の5年生にやってみる?…と。 半分は彼が切ってくれました。 なかなか上手い切りっぷり!! そのあと、切ったところの紙ヤスリがけも。 1年生からの付き合いの彼。キミの成長をしみじみと感じたトキ。 こちらの丸棒は、ちょうど棒が入る50個の穴の板に、どんどん 丸棒を入れる教材。12本+5本。 早速、5時間目の学習でやったそうです。バッチリ。 ということで、棒の数を増やす

@19 特別支援教育指導員 ある時は大工!?

今日は、朝から図工室にこもり板にキリで穴をあけて、 ◯・◇・△の形を電動糸鋸で切り出す。 型はめパズルになる元を切り出しました。 あとは、コイン入れとビー玉入れの長方形と◯の形を切り出す。 電動糸鋸で◯を切り出すのは、むずかしいです。 でも、とっても楽しい時間でした。 ◯を切り出していた時に、誰かが声をかけてきたような。 すまんです。答えられましゃん。集中していました。 目は離せません。声もかける余裕なし。 後片付けをして、ちょうど1時限目終了。 この型はめパズルは

@ 18 特別支援教育指導員 一日4年生と一緒!!

今日明日と5年生の宿泊研修。 ということで、私は終日4年生の子たちと一緒。 春までは毎日のように授業に入っていた2人組と。 久しぶりに2人との時間は新鮮でした。 こんなに字がきれいになったんだ〜とか。 1時限の間の休憩が少ないとか。 行動が早いとか。 体育は、運動会のフラッグ練習。 フラッグは4年生で初めてやります。4、5、6年で。 こんなにできるようになったんだ〜、と一人感動。 1年生の時からのつきあいの2人。 成長を感じながらの一日でした。 午後からの2時限は、散歩