さいとうしょうた

2021年に創業した酒蔵【稲とアガベ】のCFO。 日本政策金融公庫での11年間の勤務を…

さいとうしょうた

2021年に創業した酒蔵【稲とアガベ】のCFO。 日本政策金融公庫での11年間の勤務を経てジョイン。 ものづくりベンチャー企業の総務周りのほぼ全て一人で担当。 2022年11月から本来のCFO業務が本格化し、新事業の資金調達に奔走中。

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ稲とアガベ(岡住修兵)は市中金融機関から2億円超の創業資金を調達することができたのか【資金調達シリーズ①】

0.はじめにずっと書こう書こうと思っていたこのテーマについて、ついに書き始めることにしました。 今現在、会社で余りに色んなことをやり過ぎている自分ではありますが、一応、一番の本業である資金調達の話です。 この記事を読む前に、ぜひまずは稲とアガベ代表の岡住修兵が2年前に書いたこのコラムをお読みください。500円の有料記事ですが、後悔はしないはず(というか安過ぎ)。 きっかけの一つとしては、まず弊社の資金調達が次のフェーズに進みつつある(詳細はまだ内緒)ということで、まずその

有料
990
    • 電話代行サービス:fondeskを導入したら電話対応から劇的に解放された話

      皆さまこんにちは。 今回は久々に総務系の話を書きます。 タイトルのとおり、【電話対応から解放された】というお話です。 まさに社内の「何でも屋」であった自分、その名に違わず元々は電話対応もほぼ全てしていたわけですが。 電話が来て自分の仕事が中断されるたびに、「何とかなんねぇのかなこれ……」と常々思っていたわけです。 (ちなみにこの1年はありがたいことに頼れるスタッフが増えてきて、おかげさまで仕事の種類は減りつつあります……感謝……) 自分は元々金融機関で、さらに農家さん相

      • noteをきっかけにABEMA Primeからコメント取材を受けた話

         先日の4/4、「ユーザーからお問い合わせが来ています。」というタイトルで、noteからこんなメールが届きました。  何やら怪しいメール?とも思ったのですが、アドレスのドメインはおそらく間違いなく某テレビ局のもの。ってか、このメール来たのが17:24……放送明日の21:00からなのにこのタイミングでやるもんなのこういう取材って?!  推測するに、直近の記事が「スタートアップ」とかの検索でひっかかって、自己紹介投稿を見て連絡してくれたものと思われます。  いずれにせよまぁ減

        • 商工中金と国民公庫とのやりとりを通じて、国のスタートアップ支援への本気度を知った話【資金調達シリーズ③】

           ここ数週間で資金調達絡みでちょっとびっくりするような話があったので、初めてタイムリーな資金調達シリーズを書いてみます。  題して、「商工中金と国民公庫とのやりとりを通じて、国のスタートアップ支援への本気度を知った話」です。  資金調達シリーズということで有料記事となりますが、赤裸々に金利や金額の話も書きますので、興味あればぜひご購読ください。  最近、国の政策として「スタートアップ支援」ということばをよく聞くようになる一方で、あまりそれが現場に下りてきている感はまだなかっ

          有料
          550
        • 固定された記事

        なぜ稲とアガベ(岡住修兵)は市中金融機関から2億円超の…

          なぜ創業赤字の決算しかない稲とアガベが新規事業のために約8,000万円の追加融資を受けることができたのか【資金調達シリーズ②】

          皆さまお待ちかね、資金調達シリーズの第2弾のリリースです。 大変ご好評をいただいた第1段ではありましたが、今回は前回と異なり、稲とアガベ・岡住修兵を第三者的にから見た話ではなく、自身を基軸とした完全に稲とアガベの中の人視点でのストーリーになります。 第1段、気になってたけどまだ読めていない……という人はぜひまずそちらを読んでみてください! この記事をきっかけに、「note読みました!」とか「noteおもしろいですね!」と話しかけてくださる方が出てきました。大変ありがたいこと

          有料
          550

          なぜ創業赤字の決算しかない稲とアガベが新規事業のために…

          【稲とアガベのオウンドメディアが始まっております】さいとうのインタビュー記事が本日公開!

          皆さまこんばんは。 今回は、これまでの記事のジャンルとは全く異なる、PR記事で失礼いたします。 1週間前の2024年1月8日より、オウンドメディアとして「海と - 稲とアガベと男鹿のメディア」がスタートしております。 様々な目線で稲とアガベを、そして稲とアガベを通して男鹿の地と男鹿の人々を、紹介していこうという多くのパートナーに支えられた新たな取り組みになっております。 稲とアガベに注目してたけど情報見逃してた……って方はもちろんのこと、noteからさいとうを知って実際に

          【稲とアガベのオウンドメディアが始まっております】さいとうのインタビュー記事が本日公開!

          学ぼうインボイス制度 番外編~生成AIから学ぶインボイス制度~

           明けましておめでとうございます。元旦から災害で大変なことになってしまいましたが、自分のやるべきことと、わずかばかりの支援を粛々とやっていこうと思います。  さて、今年の自分の目標の一つに、「生成AIを業務で駆使できるようになる」というのがあるのですが、事務仕事をしていたらMicrosoftのCopilotの画面が登場した(誤ってアイコンをクリックしたためw)ので、インボイス制度についていくつか聞いてみました。  せっかくなので、今後見返すためにも記録として残しておくことに

          学ぼうインボイス制度 番外編~生成AIから学ぶインボイス制度~

          経理のお話し⑥~部門別経理を導入しよう(施策編)~

           昨日の投稿の後編です。昨日の投稿では、部門別経理を導入するに当たっての背景について書きましたが、本記事では具体的にそのために社内でどんな施策を講じたのかを書きます。  いきなりこの記事に来た方は、まずは前編からお読みください。 1.経理システムをアップグレード  まず肝になってくるのがもちろん経理のシステムです。  弊社では現在、税理士との兼ね合いでTKCの「FXクラウドシリーズ」という経理システムを使っています。具体的な経緯等については、以下の記事やその前後のシリー

          経理のお話し⑥~部門別経理を導入しよう(施策編)~

          経理のお話し⑤~部門別経理を導入しよう(背景編)~

           2023年も間もなく終わりですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。  自分は3回目の男鹿での年末です。大晦日は岡住家でなまはげを迎えて年越しして、元旦に実家に帰るというのがパターン化してきておりまして、今年もその予定になっております。  さて、11月は特に決算関係で忙しくしていたのですが、この12月はこれまで以上にやること山積みという感じでした。というのも、 ・某補助金の採択に伴う交付申請業務 ・労務制度の整備とそれに合わせたKING OF TIMEの導入に向けたあれこれ

          経理のお話し⑤~部門別経理を導入しよう(背景編)~

          学ぼうインボイス制度③~バクラクの調査レポート「インボイス制度対応に伴う業務負担増加の試算」に対する簡易考察

          皆さんこんばんは。 本日もインボイス制度に関することを書いていこうと思います。 実は弊社、経理システムのアップグレード(厳密な部門別収支管理の導入のため)に伴いまして、9月決算確定しないと経理システムがいじれないという事情がありまして、まだ10月以降の経理入力は本格化しておりません。 が、もちろん各種証憑のインボイス対応有無はチェックしているわけですが、その中で、もはや今回のインボイス対応で大事だろうなと思っているのは「慣れと諦め」だと感じております。 「何事もそのうち慣れ

          有料
          330

          学ぼうインボイス制度③~バクラクの調査レポート「インボ…

          学ぼうインボイス制度②~道の駅のレシートには登録番号記載なし…?

          経理・総務担当の皆さま、インボイス制度が始まって如何でしょうか。 中小企業の場合、まぁよくわからないけどひとまずわかる範囲でやってこうというのが実情でしょう。。もちろんうちでもそうです。 色々と書きたいこともたまってきたので、インボイス制度に関することも少しずつ書いていこうと思います。 さて、今回書くのは、道の駅での購入に当たってのインボイス対応です。 ある日、弊社のレストラン部門の人間が、食材を道の駅で買った際のレシートを受け取りました。 10月以降はひとまず、インボイ

          学ぼうインボイス制度②~道の駅のレシートには登録番号記載なし…?

          年末調整のお話し②~そう言えば申告書は自分で書くんだった~【1年前シリーズ】

          前回に引き続いて年末調整のお話を書きます。 と言っても今回は、去年こんなんだったなぁ~という思い出話みたいなもので、参考になるような話はほぼございませんので、あしからずご了承ください。 約1年前、初めての業務かつ人事労務関係ということで取り組む前から非常に憂鬱だった年末調整業務ですが、事務作業自体は驚くほど簡単に済みました。 ただ申告書に書いてある内容をシステムに入力していけば、あっという間に計算が終わって、各所への提出書類がそろった記憶が。拍子抜けの感まであったのでもはや

          年末調整のお話し②~そう言えば申告書は自分で書くんだった~【1年前シリーズ】

          年末調整のお話し①~「誤納額還付請求書」と「年末調整過納額還付請求書」って知ってますか?~【1年前シリーズ】

          前回の初めての有料記事からかなり時間が空いてしまいました。皆さまお久しぶりでございます。 ここまで空いてしまった理由としては、まずは前回の記事が渾身過ぎてnote燃え尽き症候群気味となってしまったこと。 その甲斐もあってか?おかげさまでかなり好評をいただいており、ご購読いただいた方は誠にありがとうございます。 それと他の理由としては、よくよく考えるとここ2か月くらいはバックオフィス系の仕事の比重が少なかったような? もちろん日常のルーチン的なものはあるわけですが。 ただ今

          年末調整のお話し①~「誤納額還付請求書」と「年末調整過納額還付請求書」って知ってますか?~【1年前シリーズ】

          6月は住民税の季節②~特別徴収対象者のリストにあるべき名前がなかった件~

          6月が終わって間もないうちにもう一つ住民税ネタを書いておこうかとおもったら、いつの間にか7月が終わろうとしている件。 いやはや、7月も色々ありましたが、色んなことに取り組み過ぎていると時間が経つのが早い早い。たぶんあと3年くらいはこのまま生き急ぎモードだと思います。 さすがに8月になると時間経ちすぎ…ということで、急遽筆をとってみました。 今回は、今年に発生した住民税の小ネタです。 6月の住民税業務も2年目ともなれば、制度もわかってるしもう慣れたもの。 納付先の市町村も減

          6月は住民税の季節②~特別徴収対象者のリストにあるべき名前がなかった件~

          6月は住民税の季節①【1年前シリーズ】

          今日で6月も終わりです。 総務担当者にとっての6月とは……そう、住民税の季節です。 従業員の1/1現在の居住地から「特別徴収取扱いの手引き」とか「特別徴収のしおり」とかが届くわけですね。 住民税ってこういう仕組みなんだ!と初めて知ったのがもう一年前。 前職時代はただ天引きされるだけだった住民税、まさかその徴収事務をやる立場になるとは。 「特別徴収とは何ぞや?」というところから調べ始めたのが懐かしいです。 事務としては、年始に提出した法定調書に基づいて各市町村から送られてく

          6月は住民税の季節①【1年前シリーズ】

          学ぼうインボイス制度①~納品書の合計額=請求額とは限らない話~

          前回までで納品書請求書の話を書いていたら思い出した、インボイス制度に関連する話を書こうと思います。 インボイス制度、最低限の知識くらいはしっているつもりですが、それだけではもちろん知識が足りず、「インボイス制度ってそんな内容もあるんだ?!」と思った出来事が先日ありまして。 そんな出来事を記録に残すことで何かの役に立てば……というシリーズを開始してみます。これ以降、同じようなことがなければ今回第1回にしてシリーズ終了です。さすがにそんなことはない気がする…… さて、事の起こり

          学ぼうインボイス制度①~納品書の合計額=請求額とは限らない話~