きえ

自分の半径5メートル、友達や家族にインタビューをしてみました。自分と似てるところを見つ…

きえ

自分の半径5メートル、友達や家族にインタビューをしてみました。自分と似てるところを見つけたり、似た誰かに会いたくなったり、何か少しでも刺さりますよう。

マガジン

最近の記事

ドミトリー登山

メルボルンにきて1か月弱、早くも4つのゲストハウスを経験しております。4人から12人部屋、眠りにつくのはいつも、2段ベッドの上か下です。早いところ自分の部屋を見つけたいのですが、これがなかなかうまくいかず、おまけに仕事探しも難航中。今はそういう運命なんだと思って、共同生活で起こる良いこと悪いことを、自分の中で均しながら過ごしています。 こちらにいる人の多くは、目が合えばにこっとしてくれて、軽く挨拶もしてくれます。現地での出会いを楽しみたいという、旅好きな人が多いからでしょう

    • トロント、みっつめの仕事。そして帰国後。【後編】

      工房では額縁をつくり、地下ではボスの話を聞く。私はなんとか額縁づくりに長く時間を割けるよう、話を切りあげるスキルを磨いていきました(何やってんだか)。 働き始めて数日が経った頃、若い夫婦がリトグラフ作品を持ってお店にやってきました。接客英語を学ぶべく先輩の隣で対応を見せてもらうことにしました。その後お客さんがお店を跡にしてすぐ、先輩からそのまま「これ、やってみる?」と仕事をいただきました。ガラスの切り方や作品を囲むマットの切り方、額装の仕方を教えてもらいながら、額縁を完成さ

      • トロント、みっつめの仕事。そして帰国後。【前編】

        1年過ごしたカナダから、帰国して程なく、私は東京都内の額縁屋でアルバイトを始めました。お客様から絵画や写真などの作品をお預かりして、額縁メーカーにサイズぴったりの額を発注、額装した状態でお客様にお返しする仕事です。 自分の人生に突如として現れた「額縁」という存在。これには理由があります。トロントでのワーキングホリデーの折り返し地点、最後にたどりついた仕事こそ、額縁屋でのバイトだったからです。 よく見つけたね、と感心されますが、始まりはとてもイージー。カナダ在住日本人向けサ

        • Interview19/人生を映画のように

          グスタボ(ブラジル人・語学学校教師) 語学学校の担任、グスタボ先生は、 ポジティブな雰囲気でいつも生き生きしていて、 生徒からよく慕われていました。 明るさはラテンアメリカ人のイメージそのもの。 でも細やかな気配りは、イメージと少し違うような。 先生は授業中によく、 楽しそうに家族の話をしていました。 「うちの嫁が怖くてさあ」とか 「思春期の娘がね」とか。 その話は、日本でもよく耳にするような内容で、 どの国でもお父さんはお父さんなんだなと 少し意外に思いました。 カル

        ドミトリー登山

        マガジン

        • Zakkan
          14本
        • Interviews
          20本

        記事

          Interview18-②/なんで仲良くなれたかな

          ナサさん【左】(語学学校のクラスメイト・日本人・3か月間留学中) ナオコ【右】(語学学校のクラスメイト・日本人・1年間ワーホリ中) 語学学校で知り合った3人で、 10日間のニューヨーク旅行へ行きました。 その道中、セントラルパークで体を休めながら お話を聞かせていただきました。 前回は、2人がトロントにたどり着くまでのお話。 今回は、滞在3か月間での経験やこれからについてのお話です。 旅の中でできた友達と、旅の中で旅をするのは、 なんだか新鮮でした。 知り合って1か月も

          Interview18-②/なんで仲良くなれたかな

          Interview18-①/なんで仲良くなれたかな

          ナサさん【左】(語学学校のクラスメイト・日本人・3か月間留学中) ナオコ【右】(語学学校のクラスメイト・日本人・1年間ワーホリ中) アメリカ大陸の東側に位置するトロントは ニューヨークにも近く、 日本の国内旅行のような感覚で 気軽に遊びに行くことができます。 この日、語学学校で知り合った友達と3人で 10日間のニューヨーク旅行に来ていて、 その道中、セントラルパークにて お話を聞かせていただきました。 今回は2人の「過去編」「未来編」の 2つの記事に分けて紹介していきます。

          Interview18-①/なんで仲良くなれたかな

          Interview 17/"小さな地球"に暮らす

          リナ(ホストマザー・アフガニスタン出身) ルイス(ホストファザー・メキシコ出身) バッキ―(2人の愛犬・ポメラニアンとハスキーの雑種) 「人種のサラダボウル」「モザイクシティ」 「マルチカルチャー」など さまざまな国籍の人が集うトロントは、 いろんな言葉で例えられます。 私のお気に入りのたとえは「小さな地球」です。 大袈裟に聞こえますが、これが結構本当で、 カナディアンに会うのがちょっと難しいくらい、 町はいろんな国から来た人でないまぜになっていました。 地球をミニマムサイ

          Interview 17/"小さな地球"に暮らす

          トロント、ふたつめの仕事で。

          帰国して早くも1か月が経ちました。日本で久しぶりに会う友達からはよく、「カナダに住んで驚いたことは?」とおみやげ話を求められます。これが未だにうまく話せず、忘れていくことも多く、どうにも消化不良です。そこで今時間をたっぷり使って、エピソードトークの用意をしておこうと思います。 カナダに滞在して「自分史上初」という経験がたくさんできました。1人で国際線に乗ったこと、マリファナの匂いを嗅いだこと(街中にただよっているのです)、一人暮らしをしたこと、乾燥機を使ったこと、恋人ができ

          トロント、ふたつめの仕事で。

          Interview16/高い壁、どう楽しもう

          えみこさん(トロント在住・高知県よさこいアンバサダー絆国際チーム代表・日本語英語学校経営者) 縁あって、私はトロントでよさこいチームに入り、 代表のえみこさんと仲良くなりました。 国籍の入り混じるチームをけん引しながらも、 よさこいを世界に広めようと、カナダに留まることなく 世界中を飛び回っているえみこさん。 その一方で日本語・英語教師の顔も持ち、 おまけに高所恐怖症でありながら 趣味はロッククライミングという、 字面の通りバイタリティにあふれる方です。 出会って間もない

          Interview16/高い壁、どう楽しもう

          Interview15/This is my turn

          モニカ(ブラジル出身・語学学校のクラスメイト) 10代後半から20代の生徒が中心の語学学校で、 授業中に誰よりも質問をし、発言をし、 「あなたも言ってみ!」と周りに助け舟まで 出してくれる、素敵な大人の生徒がいました。 私の同級生の1人、モニカさんです。 ブラジルでの仕事を1か月間お休みし、 英語を学ぶためにトロントに来たといいます。 物怖じのない快活な人、という第一印象は、 その後も変わることはありませんでした。 ブラジルだろうと日本だろうと 生まれ育った場所は関係なく

          Interview15/This is my turn

          Interview14/ほんと、人生って。

          Tさん(Kさんの奥さん・語学学校のクラスメイト) Kさん(Tさんの旦那さん・同じ学校の生徒) 語学学校入学当初、同じクラスになった日本人女性のTさん。 消極的な私はいつも同じ席・同じクラスでこじんまりとしていましたが、 彼女はどんどん席を変え、クラスを変え、 いろんな人と交流を楽しんでいました。 その姿のなんとかっこいいことか。 さて私は学校内で、彼女が日本人らしき男性と一緒にいる姿をよく見かけていました。 聞けば旦那さんで、日本から一緒に留学に来たとのこと。 夫婦旅行な

          Interview14/ほんと、人生って。

          お前を記事にしてやろうか

          お坊さんの説法を記事にし、投稿していいか確認に訪れた時の話です。プリントアウトした原稿をお渡ししたところ、住職は紙に穴が空きそうなほどじっくり目を通してくださいました。そして一言。 「”書ける”っていうのは、”認識している”っていうことなんです。私のあの時の言葉が、あなたの中にしっかり取り込まれたということがよく分かって、うれしいです。ありがとう」 「書く」とは「認識する」こと。自分の中で腑に落ちたこの言葉を、ことあるごとに思い出します。 さて、これまで13回にわたり周

          お前を記事にしてやろうか

          トロント、ひとつめの仕事。

          少し前の話になりますが、約3か月間働いていた仕事を辞めました。トロント生活で初めて勤めた会社でした。かっこよく言えばサプライヤー、リアルに言えば鮮魚を扱う倉庫スタッフです。カナダ産サーモンやオイスター、タコイカシイラムールガイタイハドックコッドマックレル……。朝10時から夜7時まで、トロント中のスーパーやレストランから寄せられたオーダーをもとに、魚を箱に詰めたり、製品が入った箱を積んでいく業務です。広い倉庫を縦横無尽に歩き回ってオーダーをコンプリートしていく作業は、地味だけど

          トロント、ひとつめの仕事。

          Interview13/居場所の“耕し方”

          前原さん(元バイト仲間・児童養護施設職員) なっちゃん(元バイト仲間・保育士) 大学一年生の頃、バイト先のイタリアンレストランに、 同い年の“前原さん”が入ってきました。 彼女は少しおっちょこちょいな性格で、 忙しい時には周りから少し冷たい対応を受けていたこともありました。 その様子を見て私は、 彼女は長くは続かないかもなと 心の中で思っていました(前原さん、ごめん!)。 ですが前原さん、仕事を辞めないどころか、 時が経っていつの間にか、 お店で一番の人気者になっていまし

          Interview13/居場所の“耕し方”

          いろんな人が生きやすい場所って

          トロントは法的に同性婚が許されているそうで、女性同士、男性同士のカップルをよく見かけます。当初は少しだけ驚きましたが、今やもう見慣れた景色の一部です。6月からはプライド月間(性の多様化を啓発するキャンペーン期間)で、その風潮はより強くなっていて、性的マイノリティのシンボルである虹色の旗が、街のいたるところで掲げられています。 ここに来て意識的に知るようになったのですが、性的マイノリティにはLGBT以外にも、いろんなものがあります。こちらは街の児童館的な施設に貼られていたもの

          いろんな人が生きやすい場所って

          お呼びでないのかこの街に

          トロントに来ておよそ3か月。語学学校卒業日&ホームステイ先退去日まで10日を切ったところで、ようやく次に身を置く部屋が見つかりました。 部屋探しは困難を極めました。かかった時間はおよそ2か月。メールは50通以上、内見は8軒。 つい最近まで頭の中は「部屋探し」でいっぱいで、静かに迫る退去日に毎日毎秒震えていました。街を歩けば「なんでこんな家があるのに見つかんないんだ」と思っていたし、電車に乗れば「向かいの人、2週間後に住む家があんだよな」と思っていたし、授業中も「早く休み時間

          お呼びでないのかこの街に