桜井建二@私立小学校教務主任

某私立小学校のセンセイ。コンサル会社→通信で教員免許→私学で教務主任。 説教おじさん。…

桜井建二@私立小学校教務主任

某私立小学校のセンセイ。コンサル会社→通信で教員免許→私学で教務主任。 説教おじさん。※だいたいのつぶやきはBot。ブログ:http://careerchangeteacher.hatenablog.com/ note: https://goo.gl/WaTqr1

記事一覧

1000回の実践者が伝授する「はじめての探究型授業の教科書」

こんにちは、某私立小学校教務主任の桜井です。 2019年1月26日に学芸大学付属大泉小学校に行ってきました。 2019年は探究型授業が広く普及する元年になるな、と実感しまし…

子どもを静かにさせる10の方法

こんにちは、桜井です。 今回は、子どもを静かにさせる10の方法をご紹介します。 新任の方で「なかなか子どもが静かにならない」と悩んでいるかもしれません。 またベ…

自己紹介

はじめまして。桜井建二です。 よろしくお願いします。

1000回の実践者が伝授する「はじめての探究型授業の教科書」

1000回の実践者が伝授する「はじめての探究型授業の教科書」

こんにちは、某私立小学校教務主任の桜井です。
2019年1月26日に学芸大学付属大泉小学校に行ってきました。
2019年は探究型授業が広く普及する元年になるな、と実感しました。

そこで1000回以上探究型授業の実践してきた私が、
これから探究型授業を始めようというあなたへ教科書を伝授しようと思います。

<目次>

0 はじめに
0-1「金八先生からオダギリジョーへ」
0-2 探究とは「ゆるふわ

もっとみる
子どもを静かにさせる10の方法

子どもを静かにさせる10の方法

こんにちは、桜井です。

今回は、子どもを静かにさせる10の方法をご紹介します。

新任の方で「なかなか子どもが静かにならない」と悩んでいるかもしれません。

またベテランでも、「あれ?最近教室がうるさい」と思うこともしばしば。

この10個を知っていればきっと役に立つはずです。

1.「静かにしなさい!」と言い続けるではなく、
「●●さん、お話してもいいですか?」と言う。

静かにしなさい!と感

もっとみる

自己紹介

はじめまして。桜井建二です。

よろしくお願いします。