見出し画像

春の睡眠の日(3.18)ってご存知でしょうか?

今月18日、もっとも今年だけじゃなく毎年なのですが

3月18日は「春の睡眠の日」

なんです。ご存知でしたか?

日本は「○○の日」がやたらと沢山あるので、知らなくても仕方が無いとは思いますが、今日から是非覚えておいて下さい。

この記念日は日本睡眠学会と精神・神経科学振興財団が設立した睡眠健康推進機構が「自分や家族の睡眠を見直して、質の良い睡眠を取ってほしい」との願いを込めて定めました。

実は「秋の睡眠の日」もあって、それは毎年9月3日です。



さて、そんな睡眠の日に

『睡眠を見直して下さい』って言われたら、皆さんは具体的に何を見直しますか?


やっぱり一番多いのは「睡眠時間」でしょうかね。

もちろん、睡眠時間も大切なのですが、

自分の睡眠を見直す時に一番に注目して欲しいポイントが

【起床してから3~5時間後の状態】

です。

夜眠って、昼間活動して、そんな一般的な生活をしている場合は【午前中の状態】ですね。

午前中から眠くなる。

午前中から欠伸が出まくる。

午前中から集中力が出ない。

そんな状態だとすればちゃんと眠れていません。


睡眠時間は年齢、体質、季節、疲労度など色々な要素で変化します。誰かにとって理想の睡眠時間があなたにとっての理想の睡眠時間とは限りません。

睡眠時間が今の自分に適しているかどうかの見極めポイントがコレ、【起床してから3~5時間後の状態】になるんです。


それともう一つ。

予定のある日(学校や仕事のある日)と予定の無い日(休日)における

【睡眠時間の差】

も注目して欲しいポイントです。

朝起きる時間が決まっている日とそうじゃない日でどれぐらい睡眠時間に差が出るのかって事ですね。

朝起きる時間が決まっていない日、つまり休日の睡眠時間が今の体が本能的に求めている睡眠時間に近いと思って下さい。

仮に学校のある日は6時間睡眠で休日は10時間睡眠、この場合は4時間も差があります。学校のある日は睡眠時間が全く足りていません。


ちなみに、生活リズム、体内時計を一定にする事が体を正常に機能させる基本でもあります。

例えば「平日は夜11時に寝て朝6時に起きる。休日は深夜1時に寝て朝8時に起きる。」みたいにどちらも7時間睡眠で睡眠時間に差が無くても【就寝時刻】や【起床時刻】がズレている場合は問題ありですよ。

もっとも、そんな人は【起床してから3~5時間後の状態】に問題ありだと思いますけどね。


この他にも【寝つくまでの時間】【夜中に起きる回数】【起床後の爽快感】といったポイントがありますが、まずは【起床してから3~5時間後の状態(午前中の状態)】と【睡眠時間の差】に注目してみて下さい。



人が睡眠という行動を取るのは

『脳を正常に働かせるため』

です。

睡眠がちゃんと取れないと脳の働きに不具合が発生するリスクが高まります

不具合によってどんな事が起こるかというと、

・脳の発達が遅れる。

・精神的に病む。

・認知症や生活習慣病に罹りやすくなる。

・勉強しても頭が良くならない。

・体の発育が遅れる。

・免疫力が落ちる。

・疲れが取れない。

・ホルモンバランスの乱れから食欲が旺盛になり太る。

・肌が荒れる。

・トレーニングしても筋肉が付かない。

・色々な場面でミスをする。

・怒りっぽく暴力的になる。

こんな状態になります。

ちゃんと眠れていない状態は人にとって良い事はありません。


今の自分の睡眠、家族の睡眠、大切な人の睡眠、もっと良くしたい時はご相談にのります。

後、良かったら当店の「Webサイト」も参考にして下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?