snow

Webマーケティングやプログラムにまつわる事を色々書いています。 プログラミング、商品…

snow

Webマーケティングやプログラムにまつわる事を色々書いています。 プログラミング、商品開発・ソーシャルデザイン・地域との関わりがメインの仕事生活人です。 SubstackでITコーチングも受け付けております。 (株)StubCreate代表

マガジン

  • 実践マーケティング

  • プログラム

    エンジニアに必要なスキルを記事でお届けします! Docker、React.js、Next、Pythonなど。

  • おすすめ書籍

    記事にまつわる書籍や参考になる文献をまとめています。

最近の記事

コンテナでWordPressを構築 Vol.4

前回のVol.03では、コンテナを停止または破棄する、「docker-compose down」について冒頭で説明しました。データの肥大化を防ぐためにどのように管理されているか理解できたと思います。 docker-compose.ymlに関してもYML形式で記述されている、それぞれの項目をざっくりと解説しました。 今回は冒頭でインフラの構成情報を記載しているDockerfileについて、その作成方法やDockreイメージについて説明していきます。 ※Docker初学者向

有料
300
    • Dockerコンテナの永続的なデータ管理 Vol.03

      前回までWordpressなどのように2つのコンテナが必要な場合は個別にコンテナを起動させるよりも、1つのファイルで管理し、一括して起動・停止・管理できるDockerComposeの説明をしました。 基本的にプロジェクトでは複数のコンテナが存在しますので、DockreComposeで管理する方法が業務のベースになります。 サービスは1つでもコンテナは複数で1対Nの関係です。 この記事では作成したデータを永続的に管理するために、一旦コンテナを停止し、ローカルでの管理を楽にする

      有料
      300
      • DockerComposeでWordpressを管理 Vol.02

        はじめにこの記事では、DockerでWordpressの環境を構築しながら、Dockerについて全体的な理解ができるような内容にまとめてあります。前回からの続き2回目です。 ※Docker初学者向けの記事となります おさらい前回より、Dockerネットワークを作成し、Wordpressを構築する方法を解説していきました。 Wordpress環境をコンテナで作成するには、データベースのコンテナが必要です。 2つのコンテナ、つまり複数コンテナがある場合は、まず、Dockerネ

        有料
        300
        • Dockreネットワークを作成し、Wordpressを構築する Vol.01

          久しぶりのnoteに記事を投稿します。最近Dockerにはまり色々なコンテナを作って試しています。 自分のPCにあるデータがこんなにもスッキリ整理されるのかと思うと、仕事のモチベーションも上がり、断捨離っぽい気分になります。 ※Docker初学者向けの記事となります 複数コンテナ間の通信Wordpressはブログシステムの1つです。作成した記事はMySQLなどのデータベースに保存します。 MySQLと互換性のあるMariaDBを使用する場合も同様です。 そのため、Doc

          有料
          100

        コンテナでWordPressを構築 Vol.4

        マガジン

        • 実践マーケティング
          15本
        • プログラム
          4本
          ¥100
        • おすすめ書籍
          4本

        記事

          コミュニティデザイン-立ち上げ

          企業がユーザーの行動をコントロールしない、ユーザー自身が「意味」を見出し好きな世界で集まる、コミュニティ。 中央主権的な支配がなく、ファンの中で新しい常識が生まれコミュニティの中から新しいブームを生み出す動き。 そのデザインについて流れをまとめてみました。 現状把握 コミュニティを新しく創出する場合にまずは周りの状況がどうであるかを把握する必要があります。 ファンマーケティングを探る カルチャーを観察する カルチャーの中で流れる時間軸を自分の時間軸に置き換えてみる

          コミュニティデザイン-立ち上げ

          スタートアップはコラボすることから始まる

          人は何を渇望しているのか?自分の専門分野から新しいプロジェクトを立ち上げる際にベースとなるのは「人は何を渇望しているのか」をしっかり考えることだと思います。 以前「トレンド=不可逆」という記事を書きましたが、これはポジティブな思考で、それに基づき行動すると、自分を変えるきっかけになります。 https://note.com/snow_power/n/n68eb3355696e 別環境の同じ価値観とコラボする先日、スタートアップのコンペの模様を観覧してきました。 コンペの発表

          スタートアップはコラボすることから始まる

          トレンドに乗っていく

          春夏秋冬、みたいに時代によって流行を追いかける。 「私は流行にのっている」「これは時代に即したやり方」「最近広告で頻繁に表示される」とか心理的に安心する要素が頭に浮かびます。 人間はポジティブな情報しか処理しませんので、「トレンド」という単語を聞いて、思い浮かべるワードはその人にとってポジティブな材料という事になります。 安心、と聞いて胡散臭いとか思う人はトレンドという言葉がまず最初にあったほうがいいと思います。 マーケットは競争しあって成り立つ世界。 その中で、トレン

          トレンドに乗っていく

          転職する意義

          安定した収入を得るために、大学に入り、大手企業に入る・公務員になり社会貢献し有意義な人生を歩んでいきたい。 誰でも、そうしたい。またそういった安定的な生活に願望を抱きます。 しかし、ある日突然に毎日続くモヤモヤした生活を捨てたい、と思い転職を決意する。 自分の興味のある分野や好きな業界で働いてみたけれど楽しくない、実際に長続きしなかった。 別に不満はないけど、もっと外に出て活躍したい。(自分の力を試したい) 人は強いものに流され生きていきます。 自分が気付いていないだ

          転職する意義

          2つのギアを回す

          新しい事業をスタートする時に一番しんどいのが、既存事業とのバランスかなと思います。 既存事業は、既に順調で毎日の仕事が決まっていますので、それなりに忙しい、にも関わらず、新規ビジネスの事業計画書を策定するには労力が掛かります。 会社経営を持続させていくためには、その先の10年先を見て動く必要があり、目先だけの活動では先細りします。 既存事業は、知識を深くしていく必要があり、新規事業は、市場をサーチしていく必要があります。 マーケティングの上ではサーチの方がどちらかとい

          2つのギアを回す

          コミュニティ活動に参加する

          人の暮らしは、毎日のささやかな事でいっぱいです。 ひまわりの花が咲いた、トマトが赤くなっている、てんとう虫を見つけた.. 誰でも、見ている景色です。 当たり前ですが、ビッグニュースはTVが一方的に取り上げてくれるので、個人的には放置しています。 (他人事ではなく、あくまで情報取得が目的で掛け流しができる点にはメリットがあります) 暮らし一軸で考えた場合、人と人との繋がりが重要で、ビジネス一軸なら人よりも個人の活躍に目がいきがちです。 今から6年前に会社を作った時に「旅行先

          コミュニティ活動に参加する

          折り返し地点

          先日、円高の話題に触れましたが、ついに折り返し地点となりました。 130円台から、少しづつ上昇してきていますね、ただ僅かなポイントなのでまだ始まったばかりです。 日本のGDPは国民一人に換算すると、先進国としては低い位置にあります。労働人口の減少が続き、10年内に他のアジア諸国に抜かれていく可能性も秘めています。 ただマーケティングの面から言うと、日本は島国で他の国にはない文化が形成されています。(希少動物) 食に関しては、世界で一番と言いたいです。 先進国は、食に対して

          折り返し地点

          円安で気づく、これからのマインド

          円安が加速し、急下降をしました。20年ぶりの130円台ということですが、1ヶ月で下落率はいきなり10%以上、まるで遊園地のアトラクションのような状態です。 ジェットコースターに乗った後のふらふらした感じがなんとも言えないですが、実生活への影響を考えてみました。 こちらは3月から5月の現在までの状態で、2ヶ月で14%に到達しています。 こちらは5年間で見た状態ですが、ジェットコースターの乗り物のような勢いです。 我々の購買意欲というものは必要だから、購買・購入という行動を

          円安で気づく、これからのマインド

          二刀流、オフラインの大切さ

          世の中で「副業」という新しい働き方を目指す動きが加速しています。 これまで正社員というワードが就活において繰り返されていた言葉ですが、今聞くと少し違和感を覚えます。 会社に行くことが生活の中心であるという、これまでの当たり前の常識が変わり、別の働き方を模索する様になりました。 起業に限らず、副業を開始する年齢が早ければ早いほど、将来的な蓄財につながりますし、受け取る報酬も状況に応じてコントロールできます。当然正社員は働く時間と給与が決められていますので、報酬アップは困難

          二刀流、オフラインの大切さ

          マーケティングの源流となるもの-その2

          「消費する」行動にはモノ消費とコト消費があり、人生においてはそのどちらか1つだけではなく、どちらも経験と体験を繰り返します。 「あれはこうだった」と体験を思い返すと色々言葉が湧いてきますよね。もちろん使い勝手が悪くすぐに捨ててしまうハメになることもあります。 モノでもコトでもサービスでも自分が体験したことを振り返ることも大事かもしれません。 買って良かった、これは当たりだった、と思う理由はなんでしょうか? →長く使える、おしゃれ、シンプル、軽量、薄型、小さい...

          マーケティングの源流となるもの-その2

          パーツ的な人間の動き

          アイデアを捻り出す方法はいくつかあると思います。デザイナーによって考え方はマチマチですが、物事を観る力を鍛えることにより、ある程度は上達するものだと思います。 地域で起業された方は経験があるかと思いますが、物事の土台や資源が無くなんでも自分でやらなければなりません。 私も会社員生活を得て起業しましたが、スタート時は雑用の多さにびっくりしました。後で振り返ると、もっと楽に考えていたら今より早く軌道に乗っていたとも感じます。 これから、どんな事をしたいか、どんな方向性を持た

          パーツ的な人間の動き

          昔からあるパッケージについて

          仕事柄、職業病とも言えますが、良く行くスーパーとかコンビニとかドラッグストアとかで購入した商品のパッケージや、ビンの形状や色味などをしばらく観察しつづける癖があります。 小さいころから、その癖はあり子供ながら原材料や箱に記載されいる文字を隅から隅まで読む、という訳の分からない癖がありました。 その中で、無意識に惹かれてしまうデザインがチラホラあり、自分でもなぜ惹かれてしまうのか理由は分かりません。 黄金比率は無意識に美しいと感じる、(日本人は大和比を好みますが)何度も何

          昔からあるパッケージについて