理子(雑談女塾:そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtub…

理子(雑談女塾:そふとめん)

科学史が好きで、ニュートン、アインシュタイン、ファイマンが特に好きです。 youtubeでチャンネル(https://www.youtube.com/@user-qw1nq2yh8u)を持っているので、 良かったら、そちらの方も見ていただけると嬉しいです。

マガジン

  • 授業ネタシリーズ

    授業に入る前のアイドリングなどに使えるネタを紹介しています。 科学のネタが多くなると思います。 stand.fmで毎週月曜日に投稿しているものを文章に簡単におこしたものになっています。 https://stand.fm/channels/5f5a1ccff04555115d8f6b7b

  • 科学者シリーズ

    私が好きな科学者を週1人紹介しています。 目標は100人です。 よろしくお願いします('◇')ゞ

  • 名言シリーズ

    主に科学者の名言を中心に扱っていきます。 イラストの画像は私が描いたものになります。 Twitterとstand.fmで投稿したものをまとめ、さらに少し情報をプラスして投稿しています。

  • 今まで子供たちにやってきたこと、知ってほしいこと

    私がいままでやってきた中で、子供の成績が上がるためにはどういったことをしてきたか。 また、どういう声掛けをしてきたかなど、色々書いていきたいと思っています。

  • オリジナル小説

    youtubeに投稿しています、オリジナル小説動画になります。 文章は文子が、動画編集は理子が担当しています。 隔週土曜日19時ごろに投稿予定になっています。 【youtubeチャンネル:そふとめん】 https://www.youtube.com/channel/UCW-L5nvADNkTUrApmDQarZw

記事一覧

固定された記事

【4/16更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなく…

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#003】命題3.不等な2線分が与えられ、大きいほうから小さいほうに等しい線分を切り取…

暗算が出来る人と暗算が出来ない人がいる数学が得意な人が数学の先生になる。 これは、各教科共通だと思うのですが、これだと仮に苦手な人の気持ちを分かろうとしなければ…

【科学雑学#002】サンゴって植物?それとも動物?/生物の特徴と分類の仕方について【中学理科イラスト解説】

【はじめに】 YouTubeにて動画を公開しています。 よろしければ、こちらの方も観ていただけると嬉しいです 南国の美しい海と言われると、どんな海を想像するでしょうか? …

【科学者シリーズ#077】死の商人と言われた発明家【アルフレッド・ノーベル】

毎年ノーベルの命日である12月10日に授賞式が行われるノーベル賞は、ノーベルの遺言に従い1901年から始まりました。 このノーベル賞は、はじめ生理学・医学賞、物理学賞、…

【名言シリーズ#041】カール・フリードリヒ・ガウス

カール・フリードリヒ・ガウスは、ドイツ出身で1777年生まれの数学者、天文学者、物理学者になります。 ガウスは、信心深く、保守的な人物で、幼い頃から数学の才能を開花…

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#002】命題2.与えられた点において与えられた線分に等しい線分をつくること(作図)【…

子供の頃のおもちゃについて子供の頃のおもちゃと、その後の能力について関係があるのではないかと、実は昔から思っています。 というか、その人の興味があるものの一部は…

【科学者シリーズ#076】脱走兵として捕獲され人生が変わった、異例の早さで教授になった科学者【ジャン=バティスト・ビオ】

1789年7月14日から始まったフランス革命は、科学者たちにも多大な影響を与えました。 例えば、第28回目で紹介した近代化学の父であるアントワーヌ・ラヴォアジエは、徴税…

【抹茶記録006】
醤油団子は、自分で作ってもタレが美味しくできないんですよね。
写真は期間限定で出店しているお店で買ってきたものです。
一本だけでも結構大きいので満足します。

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#001】命題1.与えられた線分上に正三角形をつくること(作図)【第1巻】

数学が面白くないのに数学を教える苦しさ大きな声で言えないのですが、もう何年も算数や数学を教えているのですが、いまだに算数、数学の楽しさが分からないです。 学生の…

【科学雑学#001】植物の実から生まれた大発明/果実と種子のでき方【中学理科イラスト解説】

大発明の種というのは、実は身の回りに転がっているものなんです。 しかし、その種に気付くことができるかどうかは、その人の観察眼と探求心が大切になってきます。 そん…

桜の木の下でアイスを食べてきた
ソメイヨシノもいいけど、八重桜も好き

【抹茶記録005】
団子系の中で一番ヨモギがだい好きです。
ヨモギと餡子は最強タッグではないかと思っています。
この時は、買った串団子ですが、自分でも時々ヨモギ餅をつくります('◇')ゞ

【科学者#075】有名になることを嫌っていた寡黙な理論物理学者【ポール・ディラック】

1933年のノーベル物理学賞は、原子論の新しく有効な形式を発見した人として2人の科学者が受賞しています。 1人は、第57回目で紹介したエルヴィン・シュレーディンガーが受…

【名言シリーズ#040】エルヴィン・シュレーディンガー

エルヴィン・シュレーディンガーは、オーストリア出身で1887年生まれの理論物理学者になります。 シュレーディンガーは、小さい頃から父親の影響もあり多方面に興味を持ち…

【名言シリーズ001】ヨハネス・ケプラー

00:00 | 00:00

ケプラーの名言『悦びは人生の要素であり、人生の欲求であり、人生の力であり、人生の価値である』について語っています。

【抹茶記録004】
この日はあんまんをつくりました。
中のあんこは、ゴマあんが好きなので黒ゴマを混ぜました。
何回か作っているのですが、生地はイーストとベーキングパウダーを混ぜたのが一番おいしいと思います('◇')ゞ

固定された記事

【4/16更新】????・????

私の人生の中で、心の底から幸せだと思えた日はどのくらいあるだろうか? 常に、何かに悩まされていたような気がする。 もう、考えたくはない。 いや、もう何も考えなくてもいいのだ。 お金も、仕事も、家族も、空腹も、そして星のことも……。 もう、いいんだ。 その男は何日も食べていないのか体はやせ細り、小さく丸まった状態で、寒空の道端で発見された。 001 ○○○○○ 「この子をまだ神の下には行かせたくないんです。  どうか、お願いします……」 急に頭痛がしたと思った

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#003】命題3.不等な2線分が与えられ、大きいほうから小さいほうに等しい線分を切り取る(作図)【第1巻】

暗算が出来る人と暗算が出来ない人がいる数学が得意な人が数学の先生になる。 これは、各教科共通だと思うのですが、これだと仮に苦手な人の気持ちを分かろうとしなければ、間違った知識を植え付けてしまう人が出てくる可能性があるのではないかと思います。 暗算問題がそのひとつで、数学が得意な人は暗算が当たり前にできると思っていて、暗算が出来ないから練習量が足りないと言ったり、出来るように努力させようとします。 はっきり言って、世の中には暗算が簡単に出来る人と、暗算が出来ない人がいます

【科学雑学#002】サンゴって植物?それとも動物?/生物の特徴と分類の仕方について【中学理科イラスト解説】

【はじめに】 YouTubeにて動画を公開しています。 よろしければ、こちらの方も観ていただけると嬉しいです 南国の美しい海と言われると、どんな海を想像するでしょうか? 多くの人はカラフルな魚たちが泳ぎ、そして鮮やかなサンゴがいる海を想像するのではないでしょうか。 そんなサンゴが植物なのか?、それとも動物なのか?と聞かれると一瞬困る人も多いのではないでしょうか。 そもそも、サンゴは現在約800種類が存在しており、10~400mの海の中に生息しています。 ちなみに、海

【科学者シリーズ#077】死の商人と言われた発明家【アルフレッド・ノーベル】

毎年ノーベルの命日である12月10日に授賞式が行われるノーベル賞は、ノーベルの遺言に従い1901年から始まりました。 このノーベル賞は、はじめ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞の5部門がつくられます。 現在は経済学賞もあるのですが、この賞は1968年にスウェーデン国立銀行が創立300周年の祝賀の一環として設立されたものになります。 そのため、ノーベル財団は経済学賞はノーベル賞とは認めていません。 そんな世界的にも有名なノーベル賞ですが、この賞をつくるまで

【名言シリーズ#041】カール・フリードリヒ・ガウス

カール・フリードリヒ・ガウスは、ドイツ出身で1777年生まれの数学者、天文学者、物理学者になります。 ガウスは、信心深く、保守的な人物で、幼い頃から数学の才能を開花させ、法則、記号、単位等多くのものに名が使われる19世紀最大の数学者と言われています。 そんなガウスは、 狭くとも、深くあれ という言葉を残しています。 人と打ち解けることがかなり苦手で、さらに厳粛な人で、研究成果こそが最大の報酬であり、他人からの評価は気にしていなかったガウスだからこそ残せた言葉ではない

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#002】命題2.与えられた点において与えられた線分に等しい線分をつくること(作図)【第1巻】

子供の頃のおもちゃについて子供の頃のおもちゃと、その後の能力について関係があるのではないかと、実は昔から思っています。 というか、その人の興味があるものの一部は遺伝的に決まっていて、子供のときに夢中になったおもちゃにあらわれるという方が正しいのかもしれません。 例えば私の場合、昔から積み木やパズルが大好きで、それから折り紙やあやとりも好きでした。 そうなると、成長すると図形系が得意で、空間把握能力が遊びにより発達すると思います。 もし、子供が熱中するおもちゃが見つかっ

【科学者シリーズ#076】脱走兵として捕獲され人生が変わった、異例の早さで教授になった科学者【ジャン=バティスト・ビオ】

1789年7月14日から始まったフランス革命は、科学者たちにも多大な影響を与えました。 例えば、第28回目で紹介した近代化学の父であるアントワーヌ・ラヴォアジエは、徴税請負人だったこともありギロチンで処刑されてしまいます。 また、ギリギリでギロチンを免れた科学者としては、第46回目ではジョゼフ・フーリエを紹介しました。 そんな、ラヴォアジエやフーリエと同じ激動のフランスに生きた科学者がいます。 今回は、脱走兵として捕獲され人生が変わった、異例の早さで教授になった科学者

【抹茶記録006】 醤油団子は、自分で作ってもタレが美味しくできないんですよね。 写真は期間限定で出店しているお店で買ってきたものです。 一本だけでも結構大きいので満足します。

【中学校の数学の知識でユークリッド原論#001】命題1.与えられた線分上に正三角形をつくること(作図)【第1巻】

数学が面白くないのに数学を教える苦しさ大きな声で言えないのですが、もう何年も算数や数学を教えているのですが、いまだに算数、数学の楽しさが分からないです。 学生の時から解けるのは嬉しいのは分かるのですが、好きな教科でもなければ、どちらかというと嫌いで苦手な教科でした。 どうしても、好きになる要素が見つけることができませんでした。 ちなみに、理系の数学嫌いは進める道が限られてしまうのでおススメしないです。 科学者の中には数学が苦手な科学者は何人もいるのですが、現在は科学者

【科学雑学#001】植物の実から生まれた大発明/果実と種子のでき方【中学理科イラスト解説】

大発明の種というのは、実は身の回りに転がっているものなんです。 しかし、その種に気付くことができるかどうかは、その人の観察眼と探求心が大切になってきます。 そんな誰にでも起こるような日常の出来事から、大発明を生み出した人がいます。 それが、スイスのジョルジュ・デ・メストラルという人になります。 メストラルは、1941年にアルプスを登山していたときに、自分の服や愛犬に貼り付いたゴボウの実を不思議に思い家に持ち帰ります。 そして、家にある顕微鏡でゴボウの実を調べて、マジ

桜の木の下でアイスを食べてきた ソメイヨシノもいいけど、八重桜も好き

【抹茶記録005】 団子系の中で一番ヨモギがだい好きです。 ヨモギと餡子は最強タッグではないかと思っています。 この時は、買った串団子ですが、自分でも時々ヨモギ餅をつくります('◇')ゞ

【科学者#075】有名になることを嫌っていた寡黙な理論物理学者【ポール・ディラック】

1933年のノーベル物理学賞は、原子論の新しく有効な形式を発見した人として2人の科学者が受賞しています。 1人は、第57回目で紹介したエルヴィン・シュレーディンガーが受賞しています。 シュレーディンガーは、小さい頃から父親の影響もあり多方面に興味を持ち色々な大学を渡り歩き研究を続けました。 これに対してもうひとりの科学者は、とても寡黙で、さらに謙虚な性格で、知人の顔を見分けられなかったと言われています。 今回は、有名になることを嫌っていた寡黙な理論物理学者であるポール

【名言シリーズ#040】エルヴィン・シュレーディンガー

エルヴィン・シュレーディンガーは、オーストリア出身で1887年生まれの理論物理学者になります。 シュレーディンガーは、小さい頃から父親の影響もあり多方面に興味を持ち、2度の戦争を乗り越え、色々な大学を渡り歩き研究を続けました。 そんなシュレーディンガーは、 大事なのは… まだだれも見ていないものを 見ることではなく だれもが見ていることについて だれも考えたことのないことを 考えることだ という言葉を残しています。 シュレーディンガー方程式やシュレーディンガーの猫な

【名言シリーズ001】ヨハネス・ケプラー

ケプラーの名言『悦びは人生の要素であり、人生の欲求であり、人生の力であり、人生の価値である』について語っています。

【抹茶記録004】 この日はあんまんをつくりました。 中のあんこは、ゴマあんが好きなので黒ゴマを混ぜました。 何回か作っているのですが、生地はイーストとベーキングパウダーを混ぜたのが一番おいしいと思います('◇')ゞ