淺田 星太郎

奥能登の酒蔵で営業&造り9年修行→北イタリアで酒蔵起業(2023年‐) 清酒製造だけで…

淺田 星太郎

奥能登の酒蔵で営業&造り9年修行→北イタリアで酒蔵起業(2023年‐) 清酒製造だけでなく酒ソムリエの講義やヨーロッパでの酒蔵立ち上げのコンサルもしています。 10年以内にイタリアSAKE酒蔵10蔵増やすのが目標です。

記事一覧

固定された記事

250年続く酒蔵で働いて感じた、死生観

今まで自分の人生観を言語化できていなかったので、NOTEで考えを落とし込んでいきたいと思います。 人生とは自分自身の細胞に感謝すること。 これを酒蔵で学んだ。 2013…

37

イタリア起業vol.01 就労ビザ取得編

初めに。2022年3月に9年働いた能登の酒蔵を退社し、海外起業することになった。その動機や過程はまた別の記事に書くとして、イタリアという新天地で「How to 起業」を書き…

淺田 星太郎
1か月前
15

2024能登半島地震 酒蔵情報まとめ

2024年1月1日の能登半島地震による罹災酒蔵情報をまとめます。 まず、運良く私と妻子、輪島の家は無事でした。 沢山の安否確認メール、電話ありがとございました。 そして…

淺田 星太郎
4か月前
47

日本酒が山葵醤油だけで飲める理由

話はガラッと変わって 日本酒のフードペアリングについて持論を話したいと思います。 フードペアリングとは、日本酒がどの料理と一緒に食べると美味しく飲めるかというこ…

4
250年続く酒蔵で働いて感じた、死生観

250年続く酒蔵で働いて感じた、死生観

今まで自分の人生観を言語化できていなかったので、NOTEで考えを落とし込んでいきたいと思います。

人生とは自分自身の細胞に感謝すること。
これを酒蔵で学んだ。

2013年に能登のとある日本酒の酒蔵へ就職。

今回話すことは酒蔵で働くことになった経緯ではなく、9年働いたことで人生観がガラッと変わってしまった話。

30代前半で趣味は何と聞かれると、日本酒を嗜むことが好きだが、それよりも妻と温泉に

もっとみる
イタリア起業vol.01 就労ビザ取得編

イタリア起業vol.01 就労ビザ取得編

初めに。2022年3月に9年働いた能登の酒蔵を退社し、海外起業することになった。その動機や過程はまた別の記事に書くとして、イタリアという新天地で「How to 起業」を書き連ねたい。もちろん、これまでの貴重な経験は時間と財産をフルに使ったのでvol.2からはメンバーシップだけの公開にしようかと思う。

まず前提に、イタリア起業には常に前例がないということ。
毎年法律が変わり過去の起業家に相談しても

もっとみる
2024能登半島地震 酒蔵情報まとめ

2024能登半島地震 酒蔵情報まとめ

2024年1月1日の能登半島地震による罹災酒蔵情報をまとめます。
まず、運良く私と妻子、輪島の家は無事でした。
沢山の安否確認メール、電話ありがとございました。
そして被災した皆様、心よりお見舞い申し上げます。

以下、2024年1月14日時点の情報です。

石川県能登の清酒酒蔵11社の被災状況松波酒造(能登町) 全壊
櫻田酒造店(珠洲市) 全壊
鶴野酒造店(能登町) 全壊
日吉酒造店(輪島市) 

もっとみる
日本酒が山葵醤油だけで飲める理由

日本酒が山葵醤油だけで飲める理由

話はガラッと変わって

日本酒のフードペアリングについて持論を話したいと思います。

フードペアリングとは、日本酒がどの料理と一緒に食べると美味しく飲めるかということ。
例えば、寿司と大吟醸酒、焼き肉と純米酒、チョコレートと古酒といった感じ。日本酒も種類が多彩で、実はそれぞれに合う料理がある。

ただ、その種類の境目は曖昧で、全国1400蔵、日本酒だけでも2万種類以上が存在。
例えばこの料理に「大

もっとみる