マガジンのカバー画像

炭焼日記

11
炭焼をはじめて、生業にするまでの日々を日記として記録していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

支配しようとする人との付き合い方〜生き直す〜

支配しようとする人との付き合い方〜生き直す〜

先日
こんなことを書きました。

こちらの記事をネタにして書いたものでした。

筆者は

「生まれて初めて」を体験することは、「生き直す」ことでもあるのだな、と日々感じています。

と、移住先での「生まれて初めて」の体験を「生き直す」こととも述べています。

私自身が炭焼きで特に経験したことをすぐ思い出しました。
というのは、当時教わった炭焼師匠とのやりとりの中で、自己肯定感を感じることができたか

もっとみる
薪割り 炭出し 炭入れ 火入れ 20210526&27&28 短期炭焼修行 炭におけない山荘(仮)にて

薪割り 炭出し 炭入れ 火入れ 20210526&27&28 短期炭焼修行 炭におけない山荘(仮)にて

前回の続きです。

炭にするための伐木・玉切り
炭出しを少々したところで終わりました。

26日(水)

午前中打ち合わせがあり、午後からスタートしました。

まずは、玉切りしたタテマキ(縦薪)を軽トラで移動。
なお、タテマキは炭窯の中に立てる薪のことです。

続けて薪割り機で薪を割りました。
この写真は撮れませんでした。

更に炭出しの続きです。

クチ(炭窯の入り口)のところはこのように準備し

もっとみる
新天地 田村市常葉で 20210524&25 短期炭焼修行

新天地 田村市常葉で 20210524&25 短期炭焼修行

24日(月) スタートしました。

当日は、先生忙しくて、私はひたすら薪割りしてました。

こちらは途中経過です。
なお、こちらは、挿し木と言って炭窯上部に隙間なく詰め込むためのものです。

珍客もいて驚きます。
面白い場になっていますね。

そうそう、こちら

川二ティで炭の学習会を行うため、この場所をお借りして行います。

その際、ちょっとした懇親もするため、上のように炊事場を新たに作ってくだ

もっとみる

校長先生に理解頂きました 20210522  はじめられます!

雨が続きますね〜

いかがお過ごしでしょうか?

雨ですが、ウズウズしたので、歩いて校長先生のところへ行きました。

過去にも書いていましたね。

書いていた通りではあるけど、時間経つと考え変わっちゃうこともあるから。

実は時間をあえてあけた。

時間がたてば、やりたいと思ってもらえるとも思って。

それと
田村市常葉の新天地でのことも話す。

全ての時間が使えないのが気になっただろうが、こちら

もっとみる
新天地 20210519  今の炭焼場も継続します

新天地 20210519 今の炭焼場も継続します

お隣町の田村市

常磐町には炭焼きをやってる方がたくさんいるのは最近知る。

その中の一軒をご紹介いただく。

こんな形の炭窯があるとは!

確かに土で作る部分もあるが、それ以外は鉄でもいい。
写真左手はガードレール。上の部分は鉄板も入っているという。

窯の手前には、薪も整然と並ぶ。

囲炉裏のお部屋には鉄瓶でお湯を沸かしていた。

こちらで、炭焼きを勉強させて頂くことになりました。

川二ティ

もっとみる
校長先生にお願い 20210515  炭焼日記

校長先生にお願い 20210515 炭焼日記

こちらの続き

思い切って、炭焼を教わる校長先生に話す。

私としては伝えたいことは言った。

伝わっただろうか?

感じるところはたくさんあるが、これだけにしておく。

校長先生は大好きだ。

でも、やり方は妥協したくはないから、「こうでないと絶対ダメ」となったら協調は難しい。

それでもやってみよう。

ここからは私の内面の話。

私の幼少期を振り返ると、
自分の主張をすることは、親の手前極力

もっとみる
石に右往左往 20210514 意志を試されているかの一日

石に右往左往 20210514 意志を試されているかの一日

昨日買った石を切るぞ〜〜〜!

スズキさんよろしくお願いします〜!

と意気込んだものの・・・

まずは発電機が不調。

発電機のベルトが伸びてしまっていた。

どうしても伸びるものらしく、その調整で少々時間がかかってしまった。

それから切るぞ〜

と思ったけれど、

とある訪問者さんが

「この石割れるぞ!」

なんだって〜〜〜〜〜

石なら大丈夫かと思いきや

この石はみかげ石!

この方は

もっとみる
石購入 明日は石切 20210513 炭焼日記 炭窯ぶち

石購入 明日は石切 20210513 炭焼日記 炭窯ぶち

石をどうしようか迷いました。

が、

決めるしかない!

そう考えると やる気がむくっと湧いてきます!

朝のABD読書会終了後、炭焼きを教わる校長先生のところへ。

早速、目星をつけていたとあるホームセンターへ。

実は昨日の日記には書きませんでしたが、目星つけておきました。

こちらはサイズがぴったりなものの割れやすいとのこと。

こちらは強度はあるけど、サイズが合わず、切らないといけない。

もっとみる
どうすりゃあいいんだ 20210512

どうすりゃあいいんだ 20210512

昨日の続きです。

前回は、くど(煙突部)の石を探したけれどNGになったことを書きました。

そこで、

石か
鉄板か

校長先生が持ってるものを買えばできるとなった。

前者ならそのまま使える が、だいぶ高い。

後者なら切る作業がある けど、切るのが大変。
何分にも鉄板の厚さが1センチ!

う〜ん
悩む

どうすりゃあいいんだ・・・

そんな思いを抱えながらも育成塾同期の方の石屋さんに行った。

もっとみる
石探し 20210511   炭焼日記

石探し 20210511 炭焼日記

しばらく空きました。が、続けていきます。

2021年5月11日(火)分です。

前回の炭焼日記

炭窯づくりに使うスプリングは、まっすぐでないといけません。
結局まっすぐであろう大型車に使うスプリングが見つからなかった!
のが前回までのお話。

その後、
結局スプリングは使い物にならないと
炭焼を指導くださる校長先生が聞いてきました。

そもそもスプリングは2層で上についたスプリングがまっすぐで

もっとみる
スプリング狂騒曲 20210507 炭焼日記

スプリング狂騒曲 20210507 炭焼日記

教わっている校長先生が通院のため朝早めに集合。

スプリングを切るため、切る方にも声をかけに行ったついでに撮った動画

切り屋も「刃」が無いと、時間になってから取りに行く。

(このくらいは当たり前のこと)

校長先生のところでは、スプリング一つでいいと言ってたのに、全部必要だとなって、それをまた取りに行く。

スプリングは真っ直ぐでないといけない と今まで言ってなかった話。

確かに曲がっている

もっとみる