見出し画像

Design Reflections: Inclusivity in Focus/インクルーシビティに注目

Surface&Architectureのjournalでは、S&Aの新しいメンバーでトルコ出身のMerve(メルヴェ)によるデザインレポートを全10回にわたり公開していきます。レポートでは、毎回2023年のデザイントレンドをテーマとして設定し、グローバルな視点で考察していきます。

デザインレポートの概要についてはこちら

テーマ 「インクルーシビティに注目: 多様な世界における万人のためのデザイン」

Inclusivity and accessibility are at the forefront of design in 2023. When approaching design with inclusivity at its core, a new and authentic design will naturally emerge, as opposed to merely adding it as an afterthought. As our world grows more diverse, design must step up to ensure that it's inclusive, accommodating, and accessible to all ensuring that these designs are enjoyable and usable for everyone, regardless of their physical abilities, age, gender, ethnicity, or any other factors. The highlighted instances show how inclusivity in design is becoming a vital necessity rather than just a trend. Designing for all implies that we celebrate our differences and make sure no one is left behind. As we continue to move forward, it's crucial that designers work towards creating inclusive solutions.

2023年のデザインの最前線は、包括性とアクセシビリティです。私たちの世界がより多様になるにつれ、デザインはすべての人を包摂し、受け入れ、アクセスしやすくするために歩み寄らなければなりません。それは、単に視覚的に魅力的なデザインを作るということではなく、身体的能力、年齢、性別、民族性、その他の要因に関係なく、誰にとっても楽しく、使いやすいデザインであることを保証することである。これらの例は、デザインにおける包括性が単なるトレンドではなく、必要不可欠なものになりつつあることを示している。すべての人のためのデザインとは、私たちの違いを称え、誰一人取り残さないようにすることを意味する。私たちが進歩し続ける中で、デザイナーは革新的で包括性を確保するソリューションの創造に取り組むことが極めて重要なのです。

There's Nothing Comic About Dyslexia: This campaign emphasizes the importance of inclusivity in design. Dyslexia Scotland aimed to raise awareness about dyslexia, promoting inclusivity and understanding through their designs.
- ディスレクシアについて滑稽なことは何もない: このプロジェクトは、デザインにおける包括性の重要性を強調している。ディスレクシア・スコットランドは、デザインを通して、ディスレクシアについての認識を高め、包括性と理解を促進することを目指した。

Dyslexia Scotland introduces Dyslexia-friendly Variable Typeface: This innovative project brings inclusivity to the forefront of typography. The variable typeface 'Inconstant Regular' is specifically designed to cater to people with dyslexia, making written content more accessible to them.
- ディスレクシア・スコットランドは、ディスレクシアに優しい可変書体を紹介する: この革新的なプロジェクトは、タイポグラフィの最前線に包括性をもたらす。可変書体「Inconstant Regular」は、ディスレクシアの人々に対応するよう特別にデザインされており、書かれたコンテンツをより利用しやすくしている。

Inconstant Regular Typeface – Daniel Brokstad for Dyslexia Scotland

Promoting Inclusivity in Design - Web Disability Simulator: This tool allows designers to experience how users with various disabilities would navigate their designs, thereby encouraging them to create more inclusive and accessible user experiences.
- デザインにおける包括性の促進 - Web障害シミュレータ: このツールにより、デザイナーは様々な障害を持つユーザーがどのようにデザインを操作するかを体験することができ、よりインクルーシブでアクセシブルなユーザー体験を生み出すことができる。

Julia Child's TV Show Pioneers Captioning: Captioning has transformed television experiences for individuals with hearing impairments. Julia Child's TV show is an early adopter, making the content more accessible and enjoyable for everyone.
- ジュリア・チャイルドのテレビ番組がキャプションのパイオニアに: キャプションは、聴覚障害者のテレビ体験を大きく変えました。ジュリア・チャイルドのテレビ番組はいち早く採用し、コンテンツをよりアクセシブルで誰もが楽しめるものにしています。

The French Chef – WGBH

TikTok's Best Practices for Accessibility: TikTok's incorporation of captions into their platform is an excellent example of inclusive design. This addition has made the platform more accessible to individuals with hearing impairments, broadening the platform's user base.
- TikTokのアクセシビリティのベストプラクティス: TikTokのプラットフォームへのキャプションの組み込みは、インクルーシブデザインの優れた例です。この追加により、聴覚に障害を持つ人々もよりアクセスしやすくなり、プラットフォームのユーザーベースが広がった。

Screenshots via @_sorry_dad_

The Tokyo Toilet Project: Public toilets are a necessary facility in any urban space, and their design often overlooks the needs of various user groups. The Tokyo Toilet Project aims to challenge this, creating inclusive public toilets that cater to everyone, regardless of gender, age, or disability.
- 東京トイレプロジェクト: 公衆トイレはどんな都市空間にも必要な設備であるが、そのデザインは様々な利用者グループのニーズを見落としていることが多い。東京トイレプロジェクトは、このような問題に挑戦し、性別、年齢、障害の有無にかかわらず、誰もが利用できるインクルーシブな公衆トイレを作ることを目指している。

WHITE – Kashiwa Sato for The Tokyo Toilet


Available Facilities at WHITE


Efforts of TAKAO 599 MUSEUM: This museum goes the extra mile to accommodate the needs of diversified customers. The building is designed following accessibility guidelines, and the exhibits are designed with consideration for people with disabilities, ensuring an inclusive experience for all visitors.
- TAKAO 599 MUSEUMの取り組み:このミュージアムは、多様化する利用者のニーズに対応するために、さらに一歩進んだ取り組みを行っている。建物はアクセシビリティ・ガイドラインに沿って設計され、展示物も障がい者に配慮して設計されている。

TAKAO 599 MUSEUM – Nippon Design Center

次回は、アルファベットを超えて: タイポグラフィの実験的・表現的進化についてです!

包括性に関する追加の参考文献として、マイクロソフトデザインの「インクルーシブ101:インクルーシブデザインガイド」をご覧ください。こちらからアクセスできます。


この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?