見出し画像

「ママ、ほうせき見つけたよ」3歳半の娘が教えてくれた魔法の言葉

最近、3歳半の娘の言葉が面白い。
どんどん新しい言葉を吸収して使っているので、思わず吹き出しそうになる場面に多々遭遇する。

朝ごはんを食べているとき、小1の息子とほっぺたにご飯粒がついていたので、

「こうちゃん、ご飯粒ついてるよ!」

と教えてあげたら、息子の真正面に座っていた娘がすかさず

「こうちゃん、いちご、ついてるよ!」

息子とお茶わんの内側にはイチゴの絵が描いてある。

↑カラスのパン屋さんのお茶わん。

そう、ただ「ついてる!」って言いたいだけ(笑)


あるときは、クマのぬいぐるみで、おままごとをしていた娘が突然、

「あいしてるよーー!」

皿を洗っていた手を思わず止めて、顔をあげてしまった。
意味を分かって使ってるのだろうか?
どこで聞いてきたんだろう?

少なくとも、夫婦の会話ではないことは確か。
仲はいいけど海外ドラマばりに毎朝抱擁したり、愛の言葉を伝える夫婦ではない。

少し前に、たまにはほっぺにチューでもしようかしら♡なんて思いたち、ソファの隣に座っている夫に顔を近づけたら、よけられたので

「何でよけるの!!??」


と言ったら

「だって、頭突きされるかと思ったんだもん」

どこの妻がいきなり夫に頭突きをするのか。こんな軽口は叩き合える、アラフォー夫婦です、って話が脱線しました。


さて、お風呂上がりのある日。

「ママ、ほーせき、みえるよ!ちょっときて!」

パンツ一丁でウロウロしていた娘が、まだバスタオルで体を拭いているわたしを呼びに来た。

何だろう?と思って、体にバスタオルを巻いてついていくと、洗濯物を干すサンルームに入っていく。

「ほら、ほーせき。みたらね、みえるの」

すりガラスの向こうに街灯が光っている。
きらきらしていて、確かに宝石みたいだと思えた。


久々に聞いたな。宝石って言葉。

「ねー、きらきらでしょ?」

ディズニーのアリエルがプリントされたピンクのパンツをはいた娘は、身体をすりガラスにくっつけて、外を見ている。


その後ろ姿を眺めながら、わたしの頭に流れていたのは、カントリーロード。

ジブリ作品「耳をすませば」の主題歌だ。

どの映画もそうだと思うけど、ジブリ作品は特に、観る年齢によって揺さぶられる感情が変わってくると思う。(ナウシカも、ラピュタも、魔女の宅急便も、千と千尋も、全部泣ける。今までスルーしていた場面でグッとくる)

「耳をすませば」は中学生の甘酸っぱい青春物語というとらえ方をしていたけど、今はちょっと違う。

自分のやりたいことや好きなことを、探してもがいている中学生の雫と聖司。その可能性を模索する様子が、宝石の原石に例えられているのが、今のわたしにはジーンとくる。

なぜ、アラフォーのわたしが、将来に悩む中学生の姿に共感を覚えるのか。

同じように悩んでいるからだ。

「ライターになる」と決めたけど、まだ「決断」はできてないみたい。

先日友人とランチをしていて、言われたのだ。
決断=決めて、断つことがまだできていない。

「もっと、自信を持った方がいいよ。言い訳しない。大体の人は決めることはできるけど、その先がなかなかできない。”決断”が大事だよ」

うん、まだ断てていないと思う。

「断つ」といっても、退路を断つとかではなくて。
本気になるというか、言い訳をしないという方が、しっくりくるかもしれない。

まだ子どもが小さいから。
なかなか自分の時間が取れないから。
まだ準備ができてないから。

そう、自分への言い訳があると、進む速度が遅くなる。
自分で自分にブレーキをかけてしまっている。

「決断」

その言葉がずっと心の奥底に刺さっていて、なかなか取れない。

図星だからだ。

「でもね」「〜なんだよね」っていうネガティブワードを、使っていないつもりだったのに。

何か吹っ切れたような、凛とした様子の友人の眩しさに怖気付いたのか。わたし自身のなさがあふれてしまったみたい。

でも、彼女がはっきりいってくれたから、気づけた。
このタイミングで会えたことに感謝してる。

ちゃんと決断しないといけない。

わたしはできる。わたしはやる。

街灯の光を宝石といった娘のように、日常には原石が転がっている。

その原石を見つけられるか、それを磨いて宝石にできるかは、自分にかかっている。

ほうせきは、みたら、みえる。

自分が使える語彙で精一杯を伝えてくれた娘の言葉に励まされる。

そう、見たら、見える。

見ようとするから、見つけようとするから、見えるんだ。

わたしの中に見つけた小さな原石。
ちゃんと磨いていくよ。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

眠れない夜に

ありがとうございます! サポートいただけましたら、より良い文章を書くために、書く以外の余白の時間の充実に使わせていただきます◎