見出し画像

ショクノロジー「冷凍パン減量法」






【デンプン変化】


最近TikTokで冷凍パンは体に良い
といういう噂が出てて反響を呼び
嘘くさいと思うかもしれませんが
過去の研究で根拠が出されてます

これはパンを焼いた時に発生する
粘性のあるデンプンが冷凍する事で
消化され難いレジスタントスターチ
というデンプンになる事で起こります

この消化されにくいデンプンは
血糖値の急上昇が抑えられ腸内環境を
整える効果もあり冷凍したご飯でも
効果があると言います

焼き立てのパンのデンプンは
焼くと生地がふわふわパンに変わる時
小麦粉のデンプンが熱と水分により
粘性のあるデンプンへと変わります

デンプンと水を加熱すると粘度が出て
これをコカとかアルファカと言い
米を炊いた時や小麦粉をソースに加え
とろみをつけるときにも起きます

なので米を炊飯器で炊くと
ベタベタとくっつく状態になり
それはデンプンがコカしているために
起こる現象なのです

コカしたデンプンは簡単に消化され
すぐ体に吸収されエネルギー源となり
その反面デンプンに含まれる糖分を
細胞に取り込みやすくしてしまいます


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【レジスタントスターチ】


糖分が多く吸収されると血糖値が上り
有害な活性酸素が発生し血管を傷つけ
その血管を修復するため内側を厚くし
硬くなると血管が詰まり易くなります

これが動脈硬化の原因で
心筋梗塞や脳梗塞になりやすくなって
血糖値が上がると血糖値を下げる為
インスリンが過剰に分泌されます

インスリンは血中の糖分を脂肪に換え
体に貯める事が出来ますが
インスリンが過剰分泌されると
肥満にもなりやすくなるのです

更にインスリンの過剰分泌で血糖値が
急降下すると今度は低血糖状態になり
食後に強い眠気を引き起こしこれが
ドカ食い気絶部の原理とされます

しかしコカしたデンプンを冷やすと
加熱で伸びてしまったブドウ糖のが
再び絡み合って収縮し消化され難い
性質を持ち始めます

これがレジスタントスターチと言う
難消化性デンプンでこれは糖質ですが
腸の酵素で分解できず糖分が体内に
吸収されにくくなります

こうなるとレジスタントスターチは
血糖値上昇を抑え食物繊維化して
消化酵素で分解できない成分になり
小腸を素通りし大腸にまで到達します


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓





【実験結果】



小腸を素通りした後
大腸に到達し腸内細菌の餌となる事で
腸の環境を整える整腸作用を発揮し
そのままウンチとして出ます

英オックスフォードブルックス大学は
男女10名の22〜59歳を対象に
パンを冷凍してから食べることの
健康効果を検証しました

実験では冷凍パンを解凍して食べると
血糖値上昇が2時間内で31%も減少し
パンを焼くと更に効果が高まり
血糖値上昇が39%も減少しました

しかし効果は自家製パンで強く見られ
市販のパンでは血糖値が上昇せず
コンビニの菓子パンなどを冷凍しても
効果は期待できないでしょう

ご飯は炊き立てのご飯に比べて
レジスタントスターチが1.6倍になり
冷やご飯に汁物をかけて温めた場合は
全く増えませんでした

レジスタントスターチはジャガイモや
うどんやパスタにも含まれており
冷凍だとレジスタントスターチが増え
体に吸収されにくくなります

しかしご飯を常温で長時間放置して
冷ます事は危険で米や小麦には
セレウス菌という細菌が潜んでおり
食中毒を引き起こすことがあります


サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)