武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースクリエイティブリーダーシップ特論2 第11回 芦沢啓治 氏

20200727 芦沢啓治 氏

1973年生まれ。1996年横浜国立大学建築科学科卒業。
architecture WORKSHOPで建築家としてのキャリアをスタートし、super robotでの2年間にわたる家具制作を経て、2005年に芦沢啓治建築設計事務所設立。
現在までに、カリモク、IKEAなどの家具ブランドとの協業や、Panasonic homesとのパイロット建築プロジェクトなど幅広い分野で活動を行い、グッドデザイン賞(BEST100、復興デザイン賞:石巻工房)、AIA’s 2010 National Architecture Awards(Peter Stutchbury Architectureとの協働によるWall House)など、多数の賞を受賞。
小さなプロダクトから建築プロジェクトまで業務は多岐にわたるが、その全てにおいて、一貫して「正直なデザイン/Honest Design」を心掛け、臨んでいる。それぞれのプロジェクトに存在するさまざまな諸条件に対し、正面からアプローチしていき、各々の条件に対する解決策を吟味していくことによって、多面的な解答やソリューションを得る。このため総合的な観点に立ちながらも、各要素がお互いに作用しあうように目を行き届け、それぞれの強みを最大限に生かしたソリューションが実現する。例えば建築プロジェクトにおいては周辺環境との関係性を重視し、ランドスケープからアプローチし、スタイリングに至るまで多様なスキルを活用して、空間を総合的にまとめあげる。プロダクトに於いても機能や与条件のみならず、素材の可能性を引き出すことや、建築、空間との関係性に注意を払いデザインを進めていくことを得意としている。
また、設計・デザイン業務の傍、2011年東日本大震災を受け地域社会自立支援型公共空間、石巻工房を創立。2014年石巻工房を家具ブランドとして法人化。また、2015年-2017年の2年間に実施期間を限定した、地域に根差したデザインギャラリー、デザイン小石川を運営。様々なエキシビションやイベントをキュレートし、地域社会の文化醸造・育成に貢献。ソーシャルグッドを強く意識し、過去から引き継いだ価値を現代の視点で解釈し、未来へと紡いでいくデザインを志している。(芦沢啓治建築設計事務所より引用)


1 石巻工房

きっかけは、東日本大震災。当時、石巻に芦沢氏のクライアントがおり、被害にあった。「自分にできることはないか?」と思った芦沢氏は、「100人映画館」という野外映画のイベントを企画。映画を観る高校生は自分が坐る椅子を自分で作るということにし、地元の木材を使って椅子の作り方を教えた。これをきっかけとし、建築家としての経験を生かして、仮設住宅に住む方に家具作りのワークショップを開くなどのボランティアを続けた。芦沢氏の活動に賛同したデザイナーが材料を提供するなど活動が広がり、復興の為に誰もが自由に使える公共的な工房として「石巻工房」がスタートする。

はじめは地元に浸透しなかったが、地道な活動が国内外のメディアで評価さされるようになり、2012年には「グッドデザイン賞」を受賞。現在は、デザインの力でDIYの可能性を広げる家具ブランドとして、さまざまなプロダクトを企画・開発・製作・販売するだけでなく、オリジナルの場をつくり、体験を共有し、未来を紡ぐことを目指すDIYメーカーとして活動している。


2 ローカルとクリエイティブ

石巻工房は、地元で集めらえる材料を使い、その地元で作ることにこだわってワークショップ等を行っている。このスタイルは、「made in local」として、シンガポールやロンドン、ベルリンにも広がった。地元の素材を使って家具を作ることで、ひとつひとつにストーリーが生まれ、その土地にも馴染み、長く使ってくれるという。ワークショップでは、今後もユーザーが自分で家具が作れるようにDIYのノウハウを伝える。ユーザー自身がその家具の文脈を作り上げるということである。そのストーリー全体を芦沢氏はデザインしているのだ。

活動を継続する上でビジネス化が必要になったが、ボランティアから始まった活動をビジネスにするには、理解を得ることに苦労したと言う。しかし、ビジネス化したことでデザイナーとしての責任も生まれ、よい緊張感をもてたというメリットもあると言う。


3 まとめ

「地産地消」という言葉があるが、単に“消費”するのではなく、その土地その土地のストーリーを作り上げた上で、ビジネスとしての成立していることが素晴らしいと感じた。その場所その場所で、循環できるレベルでの規模や単位でそれぞれ自立していくことが、これからの商いや社会システムのひとつの形になるのかもしれない。それは、「地産地商」とでも言おうか。

最後に、震災で仕事が止まって時間に余裕が生まれて始めた石巻工房だが、現在のコロナ渦の状況と似ている部分があるという。自分の意志ではないが時間が生まれたときに、自分を見つめて何をするのか考えた。与えられた環境で何ができるか問う姿勢が、新たなるイノベーションを生み出すことになるのだと実感した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?