manami

化学系修士卒。 外資系医療機器メーカーの営業。 海が好きです。 美しいが気になります。…

manami

化学系修士卒。 外資系医療機器メーカーの営業。 海が好きです。 美しいが気になります。 私はただ、私に愛される私でありたい。

記事一覧

ボロボロになって、それでも私は立ち上がれるはず

ここ1,2週間、私はかなり打ちのめされていた。 夜もうなされて寝れなくて、平均就寝時間は3時すぎ(ガチで)。 それくらい、日本の現在地を片っ端から突き付けられたのは精神…

manami
2年前
14

ミレーナへの挑戦Ⅱ(生理痛の治療と避妊)

2020/07/11、ついにミレーナ設置してきましたぁぁぁぁ‼ IUS(ミレーナ)とは、ホルモンによって生理を軽くし、また避妊にも高い効果を示す子宮内避妊具と呼ばれるものです…

manami
3年前
26

はじめてのレディースクリニック(子宮頸がん, 子宮内膜症検査)そしてミレーナへの挑戦Ⅰ

レディースクリニックってこれまで行ったことなかったんです。 でも大阪市で検診を400円でやってくれるし、最近生理痛が重くなって少し不安だったし、ミレーナ(IUS, 生理痛…

manami
4年前
10

新型コロナがあぶり出した日本の妊娠・出産・避妊・中絶問題(ニコニコ生放送)を見て

2020/05/07放送 新型コロナがあぶり出した日本の妊娠・出産・避妊・中絶問題(ニコニコ生放送)を視聴しました。 コロナの流行に伴って世界中で起きていると言われる影のパ…

manami
4年前
25

Femtechを学ぶことは、私を愛するということ

皆さんFemtechが何を意味するか知っていますか? フェムテックとは… 【women’s health(女性の健康) + technology(テクノロジー)】で女性のカラダの悩みを解決する、…

manami
4年前
24

24さい女子学生、はじめてのバックパック(事前準備について)

大学院卒業を目前にして、何だかわからないけど何か挑戦したくて、 私が誰なのかをゆっくり考えたくて、 衝動のまま東南アジアに一人旅してきました。 今まで一人で途上国…

manami
4年前
6

青年の船に乗って人生は変わったのか

2018年の2月、大学院修士1年の私は内閣府国際交流事業のひとつである、世界青年の船で旅をしました。 2019年のプログラムは現在開始され、2020年のプログラムの概要も明ら…

manami
5年前
7
ボロボロになって、それでも私は立ち上がれるはず

ボロボロになって、それでも私は立ち上がれるはず

ここ1,2週間、私はかなり打ちのめされていた。
夜もうなされて寝れなくて、平均就寝時間は3時すぎ(ガチで)。
それくらい、日本の現在地を片っ端から突き付けられたのは精神的に厳しかった。
分かってはいたけれど、私たちの国はここまで人権感覚が遅れているのだ…

コロナや五輪の前から私は、今の日本の政治・制度には不満はたくさんあった。ろくに記者会見もできない首相、少子高齢化は産まない女性が悪いと吐き捨て

もっとみる
ミレーナへの挑戦Ⅱ(生理痛の治療と避妊)

ミレーナへの挑戦Ⅱ(生理痛の治療と避妊)

2020/07/11、ついにミレーナ設置してきましたぁぁぁぁ‼

IUS(ミレーナ)とは、ホルモンによって生理を軽くし、また避妊にも高い効果を示す子宮内避妊具と呼ばれるものです。
未だにピルがそうであるように、女性主体の避妊や生理の治療に関しては多くの偏見が残っていて、それによって苦しむ女性はまだまだいるんだろうなぁと思う。でもとりあえずはまだまだ日本でメジャーではないミレーナを検討している人のた

もっとみる
はじめてのレディースクリニック(子宮頸がん, 子宮内膜症検査)そしてミレーナへの挑戦Ⅰ

はじめてのレディースクリニック(子宮頸がん, 子宮内膜症検査)そしてミレーナへの挑戦Ⅰ

レディースクリニックってこれまで行ったことなかったんです。
でも大阪市で検診を400円でやってくれるし、最近生理痛が重くなって少し不安だったし、ミレーナ(IUS, 生理痛の治療&子宮内避妊具)入れたいけど入れるとき痛いそうなので信頼できるお医者さんを見つけなきゃと思ってとりあえずクリニックに行ってみました。
子宮頸がん検診、子宮内膜症検査について私はこれまで全く知らなかったので今回はそれもシェアし

もっとみる
新型コロナがあぶり出した日本の妊娠・出産・避妊・中絶問題(ニコニコ生放送)を見て

新型コロナがあぶり出した日本の妊娠・出産・避妊・中絶問題(ニコニコ生放送)を見て

2020/05/07放送 新型コロナがあぶり出した日本の妊娠・出産・避妊・中絶問題(ニコニコ生放送)を視聴しました。

コロナの流行に伴って世界中で起きていると言われる影のパンデミック、女性への暴力、望まない妊娠、避妊のない性行為。メディアでも政治でもなかなか語られないことを専門家と共に考えます。
スピーカーはこんな感じ。
福島みずほさん(社民党党首・参議院議員)
早乙女智子さん(産婦人科医)

もっとみる
Femtechを学ぶことは、私を愛するということ

Femtechを学ぶことは、私を愛するということ

皆さんFemtechが何を意味するか知っていますか?

フェムテックとは…
【women’s health(女性の健康) + technology(テクノロジー)】で女性のカラダの悩みを解決する、世界で注目されているテクノロジーのこと。
(ココカラーさんHPより https://cococolor.jp/tmd13)

私は今、femtechに夢中です。femtechは、女性の身体に寄り添って、社

もっとみる
24さい女子学生、はじめてのバックパック(事前準備について)

24さい女子学生、はじめてのバックパック(事前準備について)

大学院卒業を目前にして、何だかわからないけど何か挑戦したくて、
私が誰なのかをゆっくり考えたくて、
衝動のまま東南アジアに一人旅してきました。

今まで一人で途上国を旅したことはないので右も左も分からず、
修論執筆で死にかけていたので準備も直前に始めました(笑)
出国10日前から荷造りの情報を集め、
amazon様々でなんとか間に合わせました。

そんなドタバタでもなんとか生きて帰れたし、
価値観

もっとみる
青年の船に乗って人生は変わったのか

青年の船に乗って人生は変わったのか

2018年の2月、大学院修士1年の私は内閣府国際交流事業のひとつである、世界青年の船で旅をしました。

2019年のプログラムは現在開始され、2020年のプログラムの概要も明らかになり始めた今、この事業に参加したいと思う人の後押しをするために初めてのnoteを書きます。

船での経験と私への影響
1, 圧倒的多様性に触れる
  →私は他人と違っていいんだ、違うことが魅力なんだと思えた
2, 耳の聞

もっとみる