見出し画像

血中に含まれるマグネシウムの量は全体の1%ほどであり、主に細胞内にあるミネラルであるため、重度の欠乏に陥らない限り、一般的な欠乏による諸症状は見逃されていることが多い。マグネシウムは、カルシウムと比べて骨から取り出す働きがあまり強くありませんし、ストレスによって尿から流れます。
ストレスやアルコールの飲みすぎは、マグネシウム欠乏の原因になります。

また、ビタミンDの代謝にも欠かせないミネラルです。ビタミンDサプリを飲んでいる人は、マグネシウムを摂取することは、ビタミンDの生体利用効率をあげます。

豆腐を作る時の「にがり」、これがマグネシウム補給のために日常生活に取り入れたいところです。

日本のミネラルウォーターの多くは軟水でミネラルが乏しい水です。

★マグネシウムは、「筋弛緩ミネラル」
マグネシウムは筋肉の緊張をほぐすために使われる天然の筋弛緩剤(きんしかんざい)とも言えます。

○初期段階で起こる症状
初期段階における症状としては、学習能力や記憶力など脳の活動低下があげられます。これは、血管の平滑筋の弛緩により、血流量や血圧が低下することで、脳への酸素不足が一因かもしれません。人によっては貧血のように感じる場合があります。さらに、頭痛、憂うつ、不眠、筋肉のけいれん、疲れを感じやすすくなる人もいます。

〇慢性的にマグネシウムが不足すると
慢性的なマグネシウム欠乏は、倦怠感、食欲低下、腹痛、下痢便秘などにつながります。これらの症状は、直接的な原因がわかりにくい場合があるため、マグネシウムが不足していることに気づかない場合もあります。

女性の場合は、無月経のほか、強い月経痛や月経前症候群を感じやすくなるなどの症状にもつながることがあります。

#マグネシウム #マグネシウム欠乏 #マグネシウム不足 #マグネシウム欠乏うつ   #抗酸化 #抗炎症 #うつ #にがり   #奥平智之   先生 #栄養精神科医  #食事栄養療法  #分子栄養学  

【著書  マンガ&イラスト】
①「マンガでわかる ココロの不調回復 #食べてうつぬけ 」(総合) 
②「 #血液栄養解析 を活用! #うつぬけ食事術  」〜 #栄養型うつ  〜 
③「 #鉄欠乏女子  ( #テケジョ )救出ガイド」
④「栄養型うつを治す!#奥平式スープ」 
⑤「「 #栄養型うつ  」は食事で防ぐ!#奥平式 うつよけ レシピ」
https://amzn.to/2uv1wju

💛https://www.dr-okudaira.com に登録されている方は、Dr.奥平の栄養通信を受け取ることができます。


よろしければサポートお願いいたします。一人でも多くの方が救われますように。