見出し画像

台上前転をめぐる大さわぎ。(1,708文字)


台上前転ってご存じですか?
大乗前転なんて壮大なものではなく、ただ台の上でくるり。
体育の授業でやっているらしく、息子は恐怖でいっぱい。
いつも列からそれ。お茶を濁すそう。
けれど今度テストもあるらしい。

今日練習しよう!

台上前転練習の動画を参考に、布団を巻いてイザ。

じゃあ私やるね。

どんなんだったか全く思い出せないけれど、とりあえず回ればいいだろう。
38歳ぐるぐる回る。
ドズン!
いたい!なんて泣き言は言わない。怖がりの息子がみてるから。
さらっとクール顔。痛いけど。
するとためらっていた息子も挑戦。

成功!
息子の恐怖心も「慣れ」で緩和されるだろう、そう思った私。
引き続きぐるぐる回る。
見ている息子も流れに任せて後に続く。
良い感じ!

ステップ1
丸めた敷布団 中に枕
ステップ2
丸めた敷布団 中に枕×2
ステップ3
丸めた敷布団 中に枕×2 筒状にした毛布
どんどん高さを出していく。

順調にステップ2までクリア。
私は柔道の受け身練習かという濁音をあちこちから発しながら、ぐるぐる。
息子も回れたこと、勇気がでたことがうれしいよう。

順調だと思っていたら、
突然やらなくなった。

怖い!

えっ!?


だって怖い!

なんで!
さっきまでやってたじゃん!


わかった、やるよ。

と言ってもさっきまでとフォームが違う。ただのポーズ。フリ。


やる気ないじゃん。じゃあお母さんやるわ。

呆れてスイッチが入った私はどんどん回る。
髪振り乱し、お尻や足裏強打しながら、顔はあくまでクール一択。
なんて至難の業。
それにお風呂あがりたて。
布団に髪摩擦し放題。
キューティクルは濡れているときに一番ダメージ。

あと何回お母さんがやったら、やってくれる?(ぜぇぜぇ)


やるよ。



やらない。再びポーズ。

一人で寝るのまだできない。
リボン結びもできない。
ドッチボールも恐怖。
ぐるぐる回るくらいやってよ!
ちょっとの勇気くらいだしてよ!

怒りがわいたら少し時間と距離をとるのがベター。

途中だった洗濯物を干し、バシバシヘアーを乾かしに。



ドン、



ドン、


ドン、


むこうから音が聞こえてくる。



わずかに落ち着いた私と洗濯物を、
息子がいる部屋へ運ぶ。


ぼく、やったよ。


すごいじゃん!もうやらないと思った。


勇気出してやらなきゃ、と思って。


すごいじゃん!


一回じゃなく何回もやったよう。

じゃあ僕もう寝てくるね


いや、ちょっとこのままじゃ。話そう。

明日も学校だけれど、かなり遅い。
とはいえ二人で横になる。



お母さん怒ってる?

目に涙をためている息子。


怒ってた。
でもそれはお母さんが自分を重ねてしまったから。
怖い気持ちがよくわかるから。
お母さんも怖がりだから。
ほんで
怖いことってやったら案外そうでもなかったり、
勇気を出せたうれしさや、気持ちよさがあるって知ってるから。
だから、自分の気持ちが入ったんだわ。
お母さん怖いとおもうこといっぱいあるから。
克服したい!と思って生きてるから。
でも克服したいと思ってるのは私だったわ。

最近【毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい】
って言葉を知って、
良い言葉だなって、スクショ保存して意識してやったんだ~。

え、そうなんだー!
例えばどんなことやっているの?


体重計乗るとか、仲良くない人に声かけるとか、
壁なしで倒立とか、、
ちっさいよね!笑
それでも
「エイッ」ってやってみると気持ちいいから。


へ~!お母さんありがとうね。
やった方がいいって思ってくれたから僕やれた。
それでこんな話もできたし良かったよ。



これだわ。
やさしさや物事を至極前向きにとらえる姿勢。
しあわせ上手さんの素晴らしい特性すら、
プンプンしてるとうっかり飛んじゃう。


寝る前の用事を済ませ、
寝室に行くと息子はすでに寝息ぐーぐー




おばけも、虫Gも、雷も怖い。
noteも誰からも反応がなかったら怖い。
だからまずは自分がいの一番に「スキ」を押す。
私のような小心者には世の中怖いことだらけ。
だから台上前転練習で
レアなスパルタキャラになったのだ。
息子に自分を重ねて見ていたから。

親のしあわせは子のよろこび
子のしあわせは親のよろこび
だけど、別の人。
うっかり同化しないようにしよ。

毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。

エレノア・ルーズベルト




今日はなにを「エイッ」しよう。




いただいたご厚意は、今後の執筆の原動力にさせていただきます。 これからも楽しんでいただける記事を執筆できるよう 精進していきます。 今後とも応援宜しくお願い申し上げます。