記事一覧

Blueskyはじめました

こちらです。 X(旧twitter)ではプライベート・趣味の話も仕事系(ソフトウエア開発とかプロジェクトマネジメントとか)の話も同一アカウントでしていたのですが、Bluesk…

taf
3か月前

写真部副顧問

に、なりました。 勤務先の学校の同僚の先生が写真部を始められました。 学生向けの入部届フォームが公開されたので、私もヒラ部員として申し込んだのですが、なんか知ら…

taf
10か月前
2

ツーマンセル

私が新入社員時代を過ごした会社は、担当は2名1組で作業をしていました。 新人は、2、3年先輩の社員と組んで、いろいろ教えてもらいながら作業していました。 ちなみに2名…

taf
10か月前

ソースコードコメントの書き方

に関する教材を、作ることになりました。 学生さん同士のチーム開発でもレビューやっているチーム少ないよね ↓ コードの説明が得意な人が少ないよね ↓ そういえばソース…

taf
1年前
1

成果発表会の意義とは?

当校では年度末に学習成果発表会のようなものが行われます。学生がチームで作成したアプリに対するプレゼンテーションを行い、日ごろの学習成果を公表するものです。 ある…

taf
1年前

AIの進化で仕事奪取が現実に?

「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが…

taf
1年前
1

デザイン思考×アジャイル

エンジニア@デザインセンター デザイン×アジャイルを学ぶ(第3回)~スクラム開発を学ぶ : 富士通を読みました。 いいなぁ。すばらしいなあ。 私の学校でもデザイン思考…

taf
1年前
8

組織最適化の話とか

Twitterでボロクソ言われている人のマネジメント研修を読みましたhttps://togetter.com/li/2097698 前半のパイロットの話はCRM(Crew Resource Management)とか権威勾配の…

taf
1年前

JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」~ ChatGPTで世界はどう変わるのか? を見ました

- 書いた記事をAIの学習に使われたくない人が有料化など、読者をクローズしていく方向に進む - ネットに掲載される記事にChatGPT自身が生成した記事など、あまり質の高くな…

taf
1年前

Noteはじめたきっかけ

前職で「社内Facebook」みたいなものがありまして、ネット記事とそれに関連する自分の知識/経験をつけて投稿していました。 押し付けがましいのは良くないと思ったので、…

taf
1年前
1

はじめまして

tafと申します 2021年4月からIT系専門学校の教員をやっています。 それまではソフトウェア技術者でした。 学校では自由課題作成の指導や、デザイン思考・スクラム開発の授…

taf
1年前
7

Blueskyはじめました

こちらです。

X(旧twitter)ではプライベート・趣味の話も仕事系(ソフトウエア開発とかプロジェクトマネジメントとか)の話も同一アカウントでしていたのですが、Blueskyでは別にすることにしました。

写真部副顧問

に、なりました。

勤務先の学校の同僚の先生が写真部を始められました。

学生向けの入部届フォームが公開されたので、私もヒラ部員として申し込んだのですが、なんか知らんうちに副顧問になりましたw

顧問役の教員が複数名いないと部が開けないんだそうです。

そういうことなら仕方ない。

とりあえず、もう少し涼しくなってからの撮影会企画を考えようと思ってます。

私一人に考えさせると、錆びついたシャッタ

もっとみる

ツーマンセル

私が新入社員時代を過ごした会社は、担当は2名1組で作業をしていました。
新人は、2、3年先輩の社員と組んで、いろいろ教えてもらいながら作業していました。

ちなみに2名1組は、職場の最終退場時のチェックでも行われていました。
電源の切り忘れなどのトラブルは、ほぼ皆無でした。

いい制度だと思っています。
正直、どうして他の会社がマネしないのか不思議なくらいです。

おそらく2名で1名分のアウトプッ

もっとみる

ソースコードコメントの書き方

に関する教材を、作ることになりました。

学生さん同士のチーム開発でもレビューやっているチーム少ないよね

コードの説明が得意な人が少ないよね

そういえばソースコードにコメントコメントちゃんと書いている学生さん少ないよね

むしろ殆ど書いてない人も多いよね

という話から始まって、しらべてみたところ

「そもそも授業でソースコードのコメントの書き方扱ってないよね」

というお話になりました

もっとみる

成果発表会の意義とは?

当校では年度末に学習成果発表会のようなものが行われます。学生がチームで作成したアプリに対するプレゼンテーションを行い、日ごろの学習成果を公表するものです。

あるチームが、持ち時間のほとんどでプロモーションビデオ風の動画を流しました。それもアニメーション+音声合成ツールによるナレーションだったので、動画中には人間は全く出て来ませんでした。ストーリー自体は大変面白く、見ていた学生からの評価も高く、ま

もっとみる

AIの進化で仕事奪取が現実に?

「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由を読みました

ここにでてくる「ScalingLaw」は、証明されたものではなく単なる経験則だったはずですが、今のところやぶられる様子がありません。

いずれハードウェアの限界で頭打ちとなり成長が止まる気がしますが、「そこま

もっとみる

デザイン思考×アジャイル

エンジニア@デザインセンター デザイン×アジャイルを学ぶ(第3回)~スクラム開発を学ぶ : 富士通を読みました。

いいなぁ。すばらしいなあ。

私の学校でもデザイン思考とスクラム開発の授業があります。

4年生の授業では両者を学んだ上で、実際にアプリ開発を行う実技があります。

アプリ企画ではデザイン思考で学んだやり方を、その後はスクラムでスプリントを回しながらアプリ開発をやります。

気になる

もっとみる

組織最適化の話とか

Twitterでボロクソ言われている人のマネジメント研修を読みましたhttps://togetter.com/li/2097698
前半のパイロットの話はCRM(Crew Resource Management)とか権威勾配のお話ですね。飛行機好きの方には有名な話だと思います。
私も授業ではテネリフェのジャンボ機衝突事故の話をしたりします。エンジニア時代からチームビルディングや品質保証系の話をする

もっとみる

JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」~ ChatGPTで世界はどう変わるのか? を見ました

- 書いた記事をAIの学習に使われたくない人が有料化など、読者をクローズしていく方向に進む
- ネットに掲載される記事にChatGPT自身が生成した記事など、あまり質の高くない記事が氾濫する

こうなると、AIの未来はどうなってしまうのか?とは思いますね。

学習コストの増加ペースも、ハードウエアの性能向上で相殺できないほどのようなので、このままだといずれ頭打ちになってしまうかも?と思いました。

Noteはじめたきっかけ

前職で「社内Facebook」みたいなものがありまして、ネット記事とそれに関連する自分の知識/経験をつけて投稿していました。

押し付けがましいのは良くないと思ったので、特に宣伝するでもなく、ぼちぼち投稿していて、気づいた社員だけがたまにフォローしたりコメントしたり、という感じでのんびりやっていました。

その会社の退職日に、全員に向けてご挨拶の記事を投げたのですが、そこで初めて私が記事書いている

もっとみる

はじめまして

tafと申します
2021年4月からIT系専門学校の教員をやっています。
それまではソフトウェア技術者でした。

学校では自由課題作成の指導や、デザイン思考・スクラム開発の授業を主に担当しています

ネットで見つけた記事へのコメント

本の感想

ちょっとした気づき

などを書いていこうと思っています。

ぼちぼち更新してきますのでよろしくおねがいします