かとぅーん / SE,ドラマー,パパ

1986年生まれ。2児の父。システムエンジニア。趣味はドラム。家族のお出かけ情報、旅行…

かとぅーん / SE,ドラマー,パパ

1986年生まれ。2児の父。システムエンジニア。趣味はドラム。家族のお出かけ情報、旅行プラン提案、ドラム沼へのお誘いなどを中心に、自分の経験を皆さんのお役に立てられるように、記事を書いていこうかなと思っています。

最近の記事

【高槻飯】太麺ナポリタン_58(ゴンパチ)さん

カウンターのみ10席程の飲み屋さん。 名物は太麺ナポリタン。 安定感、安心感、女将さんとのお話の楽しい感 メニュー ナポリタンセット 880円 (ナポリタン、スープ、ごろごろ野菜の自家製福神漬)ナポリタンには、温泉卵、チーズ、ウインナーなど、+100円のトッピングがいくつかあります。 ナポリタン全部のせセット 1,280円 トッピング全部のせてます。スープ、福神漬は同様。 食べたもん ナポリタン全部のせセット(笑) せっかくなんで^_^ 感想 うん、ナポリタン

    • 梅田飯_ふわとろオムライス_長屋オムライスさん

      第一ビル地下2階。 カウンターのみ10席程のオムライス屋さん。 おっさんになってもオムライス大好き。 マジふわとろ メニュー ケチャップライス、卵、ケチャップのプレーン チキンを加えたチキンオムライス ベーコンを加えたベーコンオムライス デミグラスソースシリーズもあります。 食べたもん ・チキンオムライス(790円) ・サラダ(160円) 感想 チキンは、塩胡椒で炒めてる感じ。胡椒の具合がとても好み。効いてる! ケチャップライス盛って、炒めたチキン添えて、 上か

      • 堀江さんとアドラー

        最近よく堀江さんの本を読むのですが、いくつかの本は、切り口が違うものの、コアは共通していると感じました。 そのコアは、アドラー心理学であり、堀江さんはアドラー心理学を体現されていると思っています。 図にまとめてみました。 (『健康の結論』は無理やりです(笑)別にアドラーに通じるわけでもないと思いつつ。) 私は堀江さんの本を読みだす前に嫌われる勇気を読み、アドラー心理学に触れました。 とても共感できる内容ですし、家族や会社の社員との関わり方にも生きると感じています。 (ア

        • 奈良公園で鹿と戯れよう

          1,000円程度の駐車料金。 大人2人、子供2人で500円程度の入山料。 鹿にあげる餌、鹿せんべいが150円。 あとは食べ歩きぐらいで1日楽しめる奈良公園。 今回は、東大寺には入らず、奈良公園と若草山を楽しみました。 奈良公園の詳細はこちら 若草山の詳細はこちら 【旅程】 11:00 奈良公園着。 たまに鹿と格闘しながら、公園のベンチで昼食 12:20 若草山登山開始 13:00 ゆっくり歩いて一重目到着。山頂でおやつ。 14:00 下山。奈良公園で引継ぎ鹿と戯れる。

        【高槻飯】太麺ナポリタン_58(ゴンパチ)さん

          【9/23まで!】ドラえもん展、海遊館

          海遊館のお隣で開催中のドラえもん展と海遊館に行ってきました。 一部の作品を除いて、写真撮影OKです。 SNSにもアップ可能です。 公式サイトはこちら 【旅程】 11:00 南港着 11:00〜12:00 ドラえもん展 12:00〜13:00 ドラえもん展カフェで昼食 13:00〜15:30 海遊館 【ドラえもん展】 30名弱のアーティストが自由にドラえもんを表現しています。 漫画、映画のあるシーンを題材とした作品も多く、原作を知る人には、「あれをこう表現したかぁ」と

          【9/23まで!】ドラえもん展、海遊館

          日本のへそで花火を堪能

          この花火が間近で見れます! 人があまり多過ぎず、でも近くで花火を見たい! そんな人にオススメの、へその西脇・織物まつり 花火大会。今回は姫路セントラルパークとおもちゃ王国で挟んで、一泊二日の旅行にしました。 【おススメポイント】 ・近い距離で動物を楽しめる ・3歳〜小学校低学年まで楽しめる乗り物が多い ・花火を間近で、それほど混雑なく楽しめる ・意外と大阪から近い(1時間〜1時間半) 【楽しむポイント】 ・飲食物持込OK。持ち込んだ方がコスパ○ ・車の方が便利。というか

          日本のへそで花火を堪能

          おススメの子育て本

          幼児の子育てノウハウでおススメの紹介です。 と言っても、私、子育て本は2,3冊しか読んでないので、厳選した1冊というわけではありません。。 食事のマナー、片付け、礼儀作法などの大人のルールを守り、友達にも優しく、絵本を読めば静かに聞いている。 そんな、「いい子」を育てようと頑張っていた筆者が、周囲の人をきっかけに、ご自身の子育て方法の間違いに気付き、研究に研究を重ねて書き上げた珠玉の1冊。 「1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績か