見出し画像

ひつような小説

逢坂冬馬の小説『歌われなかった海賊へ』読みおわえてすぐナチス時代をとりあつかった映画しらべて、スティーヴン・スピルバーグ監督「シンドラーのリスト」見る。

ドイツ人実業家・シンドラーが金儲けのために賃金のやっすいユダヤ人を大量雇用した工場が、やがてユダヤ人のいのちを保護するための場になり、保護に力をそそいだために一文なしになる。シンドラーが「実業家」という進歩を捨てて「人間」へと回帰していく一連があざやか。

終戦どき、いのちを救われた工場勤務のひとびとはシンドラーに金歯でつくった指輪を贈る。金歯は、身体の一部であることによってようやっと所有できた財産。ほかはぜんぶ奪われた。

そこに彫られた文字、

1つの生命を救う者が世界を救える

「シンドラーのリスト」より

ユダヤの聖書・タルムードの言葉。誰かのために立ちどまれるのが、人間だとおもう。本能ではなく理性で動けるひと。

わたし立ちどまることがだいじだと知っているのに、iphoneを次から次へとスクロールして、ゆかいでわかりやすい動画へと駆けていってしまう。

『歌われなかった海賊へ』を読んでこうして立ちどまれてうれしい。

うつくしい小説、泣ける小説、小説のよさをあらわすことばにはいろいろあるけど、『歌われなかった海賊へ』はひつような小説だとおもう。人間でなくならないように。

ただ、誰かがいつか読んでくれればいいのだ。文化としての彼らは、その読み手がいる限りは、途絶えることがないと信じている。

『歌われなかった海賊へ』より


この記事が参加している募集

読書感想文

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?