塚本タカセ

ゴスペルディレクター、シンガー、ソングライター

塚本タカセ

ゴスペルディレクター、シンガー、ソングライター

マガジン

記事一覧

シンガーがギタリストとしての仕事を頂いた話

「シンガー塚本タカセ」 2022年6月某日六本木某所、日本で活躍するトッププレーヤー達に混じり、ファンクシンガーであるモミー氏のライブでFenderギターを掻き鳴らすプロシ…

24

セルフボイトレはじめた。

色々と3日坊主な半年だった。 やはり"課する"とダメだ。 ま、課さないと何も始まらないのだが。 ということで、久しぶりにセルフボイトレを始めた。2年ぶりw 課した笑 …

4

筋肉が増えて腹も出た話

体重77kgの身長173cm。 脱いだらすごいんです。 じゃなくて、意外と華奢なんです。 いや、別に華奢な事は悪い事では無いのだが 顔が割と濃い目で形もどちらかというと四…

8

青空ゴスペル教室を成功させた田無ゴスペルの話。

人間はどうにかして欲望を叶えようとするもので、どうも三大欲求の次に来るのは”歌欲”だそうで、しかも集団でやればやるほど幸福度が高まると言われ、それをこのコロナ鍋…

7

🌾この半年の生活: 其の二「ゴスペルオンラインレッスン後編」🌾

「前編」に引き続き後編は肝心のレッスン状況について。 まず第一に「一緒に歌えない」!!www (でもちょっと待った!それで終わらせやしない!) 正確には一緒には歌え…

5

🌾この半年の生活: 其の二「ゴスペルオンラインレッスン前編」🌾

いつもの様に朝起きて白湯。有り難い事に友人から頂いたBALMUDAの湯沸かしポットがとて〜〜も良い。とか言うと意識高いとか思われそうだ。が、撮った写真にはしっかりウナ…

5

🌾歌の持つ力: 塚本の場合[前書き]🌾

9月も半ば、秋田の友人からは夜はストーブが欲しくなるくらいだ、なんて連絡がありました。東京も段々と涼しくなって来て夜も付けっぱなしだったエアコンも要らず、窓を少…

5

🌾この半年の生活: 飛んで其の三「活動編」🌾

毎度イントロで何を書こうか悩んでしまうのが、この手のブログ継続の悩みである。 すぐ本題に入るのもわざわざ読んでくれる方々との距離が遠くなる様な気がして、なんだか…

6

🌾弾き語りの相棒: 自粛中に買ったアコースティックギター🌾

先日、自粛以来ほぼ半年ぶりくらいに演奏の仕事でステージに立ちました。しかもアカペラ&ソロ弾き語りで、というご依頼だったのでなかなかシビれましたが、久々の人前での…

8

🌾この半年の生活: 其の一「お金」 🌾

残暑。 パソコンの窓のむこうはすぐむかいのお宅の壁。どうやらさっきから通り雨が多い。天気予報によると台風が二つも控えているらしいそんな季節。 雨の被害に遭われた…

11

🌾ギターの話: 「軽トラでゆこう」編🌾

「君の歌より君のギターのほうが好きなんだよね」と言われる始末。 Soul Singerなんてプロフィールでは紹介してるんで、外見は完全に歌い手寄りの自分ですが、いやいや、…

16

シンガーがギタリストとしての仕事を頂いた話

「シンガー塚本タカセ」
2022年6月某日六本木某所、日本で活躍するトッププレーヤー達に混じり、ファンクシンガーであるモミー氏のライブでFenderギターを掻き鳴らすプロシンガー塚本タカセ。

そもそも塚本タカセは2017年頃からシンガー、ゴスペル講師として活動をスタートした。都内を拠点に地元秋田での演奏活動も行い、沢山のファンや生徒に恵まれている。

音楽遍歴として、小学校6年間ピアノ教室に通い

もっとみる
セルフボイトレはじめた。

セルフボイトレはじめた。

色々と3日坊主な半年だった。
やはり"課する"とダメだ。
ま、課さないと何も始まらないのだが。

ということで、久しぶりにセルフボイトレを始めた。2年ぶりw

課した笑

曲の練習はもちろん必要なときにしてましたが、トレーニング的なのは久方。

それでも講師業やってるうちに地味にテクニックは付いてたりして、2年前よりも少し上手くなってるとこからスタート。だから以前より少し楽しい。

見られてる緊張

もっとみる

筋肉が増えて腹も出た話

体重77kgの身長173cm。

脱いだらすごいんです。

じゃなくて、意外と華奢なんです。

いや、別に華奢な事は悪い事では無いのだが
顔が割と濃い目で形もどちらかというと四角いし、実は結構なオッパイも付いてるもので、なんとなくバランスが取れていないと思っている。

自粛前からスーパーマイペースにランニングとかストレッチとか自重筋トレとかやってきました(ちなみに前屈して手の平が床につく様になりま

もっとみる

青空ゴスペル教室を成功させた田無ゴスペルの話。

人間はどうにかして欲望を叶えようとするもので、どうも三大欲求の次に来るのは”歌欲”だそうで、しかも集団でやればやるほど幸福度が高まると言われ、それをこのコロナ鍋に実現してしまったお話である。

自粛以降、オンラインレッスンもやってみたが「田無ゴスペル」には合わない、と降参。

”急いで生の声を合わせなければ”

2019年の7月からスタートした市民ゴスペルサークル「田無ゴスペル」。
田無の地を愛し

もっとみる

🌾この半年の生活: 其の二「ゴスペルオンラインレッスン後編」🌾

「前編」に引き続き後編は肝心のレッスン状況について。

まず第一に「一緒に歌えない」!!www
(でもちょっと待った!それで終わらせやしない!)

正確には一緒には歌えるけどタイムラグ有り。もはやこれについては言うまでもないですね。
なので、生徒さんに歌って貰うときはタイムラグを頭にいれながらキーボード弾きます。自分の伴奏に対して生徒さんの声が遅れて聞こえて来るので未だに10回に1回は惑わされて間

もっとみる

🌾この半年の生活: 其の二「ゴスペルオンラインレッスン前編」🌾

いつもの様に朝起きて白湯。有り難い事に友人から頂いたBALMUDAの湯沸かしポットがとて〜〜も良い。とか言うと意識高いとか思われそうだ。が、撮った写真にはしっかりウナコーワクールが写っていたので、図らずしてあくまで庶民派だということをアピール出来たわけだ。

30代半ば、焼肉とかラーメンに胃腸がこたえるようになってきた。まだ若いでしょ!などと言われますが、自宅にいる事が多くなり体を動かしてないせい

もっとみる
🌾歌の持つ力: 塚本の場合[前書き]🌾

🌾歌の持つ力: 塚本の場合[前書き]🌾

9月も半ば、秋田の友人からは夜はストーブが欲しくなるくらいだ、なんて連絡がありました。東京も段々と涼しくなって来て夜も付けっぱなしだったエアコンも要らず、窓を少し開けてれば眠れるくらいになった。
人間の体ってのは不思議なもので、季節の移り変わりをかなり敏感に感じ取れるなと歳を重ねるたびに思います。日の長さだったり、顕著なのは空気の匂いですかね。特に夏から秋への変化は個人的に一番グッとくる。これも地

もっとみる

🌾この半年の生活: 飛んで其の三「活動編」🌾

毎度イントロで何を書こうか悩んでしまうのが、この手のブログ継続の悩みである。
すぐ本題に入るのもわざわざ読んでくれる方々との距離が遠くなる様な気がして、なんだか事務的な気がするし。逆に、何か面白い事書いてやろう感!みたいな欲が出てる自分も好きになれない。ん?逆に、なのかもわからない。結果、全くどうでもいいイントロで数行書けたので本題に進むとしよう。

前回、「この半年の生活: 其の一 お金」を書

もっとみる
🌾弾き語りの相棒: 自粛中に買ったアコースティックギター🌾

🌾弾き語りの相棒: 自粛中に買ったアコースティックギター🌾

先日、自粛以来ほぼ半年ぶりくらいに演奏の仕事でステージに立ちました。しかもアカペラ&ソロ弾き語りで、というご依頼だったのでなかなかシビれましたが、久々の人前でのステージはとっても楽しかったな。

弾き語りといえば、楽器伴奏をしながら歌うわけですが、歌ってるのになんで弾き”語り”って言うんだろう?ってググってみたら、そもそも三味線を弾きながら語っていたことが、現代にギターやピアノを弾きながら歌うこと

もっとみる

🌾この半年の生活: 其の一「お金」 🌾



残暑。
パソコンの窓のむこうはすぐむかいのお宅の壁。どうやらさっきから通り雨が多い。天気予報によると台風が二つも控えているらしいそんな季節。
雨の被害に遭われた地域が更に心配になるが、心から税金が上手く復興に使われて欲しいと願う。

先日からなんとなく書き始めたこのnoteだが、集中力の無い自分に関しては暇じゃなきゃこんなことは出来ない。そのくらい所謂”コロナ前”の頃とは時間の流れが違う。
1

もっとみる

🌾ギターの話: 「軽トラでゆこう」編🌾

「君の歌より君のギターのほうが好きなんだよね」と言われる始末。

Soul Singerなんてプロフィールでは紹介してるんで、外見は完全に歌い手寄りの自分ですが、いやいや、すげー褒め言葉😭ありがとうございます🙇‍♂️23年くらいギターが大好きで生きてきました。

そこで自分の故郷である秋田県では老若男女誰もが口ずさむ?と言われるCMソングでお馴染みの「軽トラでゆこう」のレコーディングの時のこと

もっとみる