見出し画像

生ものをやめると体の痛みが軽くなる。

痛み止めを飲み続けても痛みは治らない。

慢性疾患で一番多いお悩みは体の痛みといわれています。頭・肩・背中・膝の痛みなどで、整形外科・整骨院・鍼灸院に通ったり、毎日の痛み止めや湿布が欠かせないという方はたくさんいると思います。当院にもそのような患者さんがたくさんおられます。リハビリテーションや鎮痛剤で痛みが治れば良いのですが、なかなか治らずに困っている方が多いのが慢性の痛みの悩ましいところです。鎮痛剤を使い続けることで、血流障害が助長されて痛みの部位の冷え(東洋医学でいうところのお血)につながったり、胃腸の出血といった副作用が起きることもありますので漫然と服用を続けることもリスクがあります。慢性の痛みが治らないのは、原因を除去せずに対症療法を続けているからです。バイオレゾナンス医学ではすべての病気に原因があるとしており、具体的には5つの病因論(金属汚染・電磁波・潜在感染・化学物質・精神的ストレス)に基づいて、ゼロ・サーチによるバイオレゾナンスメソッドでそれらを推定し、原因を除去するための食事・生活改善指導や薬物治療をおこなっていきます。では、原因治療をおこなうバイオレゾナンス医学では慢性の痛みにどのように対応しているのでしょうか?
 

ここから先は

2,107字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?