見出し画像

日記の中から"図書館"を拾い集めてみた

私が図書館を利用し始めたのはわりと遅いほうで、子供が生まれてからでした。絵本を借りるのがきっかけだったと思います。

以来ずっと図書館にお世話になっており、今では立派なヘビーユーザー。年間400冊近く借りた年もあります。そんなに借りられるものなの?と思った方はぜひこの記事を読んでみてください。

読み終えたとき 図書館に関するたくさんのtipsを手にしているはずです。
※tips=ちょっとしたヒント、アドバイス、コツ。

これから紹介するのは私がFacebookに投稿した中から"図書館"をキーワードに抜き出した日記です。

家族のその時々の関心事と、図書館との付き合い方としても読めます。

福岡県北九州市に住んでた頃の2012~2016年の日記です。それではどうぞ。
※時間のない方はTipsだけ拾い読みしてもOKです

***

=2012年の日記=(ユースケ11才、シュンヤ6才)

■ 2012年6月3日

最近毎週のように図書館に通ってます。もっと早く利用していればよかったと思うぐらい便利。借りた本の中には漫画もけっこうあります。藤子・F・不二雄が好きな私は『パーマン』1巻を見つけてさっそく借りました。子供たちにも大好評!
漫画は人気があって借りられてることが多いので、2巻以降を借りるために図書館サイトから予約しました。便利な世の中になったもんだなあ。

Tips1: 図書館でも漫画は借りられる

■ 2012年9月10日

ワンピースが図書館で借りられることを発見!昔の漫画だけじゃないんだ!こりゃスゴイ。北九州だけかな?

Tips2: 目当ての漫画家や作品を 図書館サイトで検索する価値あり*
*自治体ごとに蔵書は異なります

■ 2012年9月23日

図書館サイトであれこれ検索してたら『中島らもの明るい悩み相談室』を見つけました。懐かしい!
試しに一冊借りてユースケに薦めたらこれが大受け。爆笑してました!やっぱり中島らもって面白い。でも小学生に中島らもを薦める親というのもどうかと思うが^^;

=2013年の日記=(ユースケ12才、シュンヤ7才)

■ 2013年1月4日

去年6月初め図書館サイトで予約した『ナミヤ雑貨店の奇蹟』。予約数300件以上だったけど、半年経ってまだ100件予約待ち。待ちきれず買いました。
図書館の本を半年以内に借りるつもりなら予約数200件以内を目安にしないといけないことが分かりました。ひとつ勉強になったなあ。半年かけた壮大な実験として覚えておこう^^;

Tips3: 話題作を半年以内に借りたいなら予約数200件以内の本を選ぶ*
*蔵書数によっても変わるので参考程度にどうぞ

■ 2013年9月19日

図書館で借りた本を並べてみました。借りすぎですね^^;

図書館で借りた本

=2014年の日記=(ユースケ13才、シュンヤ8才)

■ 2014年4月13日

絶景ブームなのでしょうか?本屋に行くと必ず並んでるんですけど。そんなわけで図書館から借りてきました!世界・日本・九州とずらり^^;

絶景ブーム


■ 2014年3月11日

図書館の新しい利用法を思いつきました!
それは図書館で雑誌を借りること。最新号はすぐには借りられないし(貸出し開始期限あり)、他の人の予約も入るけど、ひとつ前ぐらいなら比較的借りやすいです。買うほどではないけど気になる雑誌、けっこうあります。パラパラ立ち読みで済ませてたけど、図書館で借りればじっくり読めます。
「pen」「BRUTUS」「日経おとなのOFF」とか毎号面白そうだし、本好きなら「ダ・ヴィンチ」、科学好きなら「Newton」とかたまりませんよね。「月刊おりがみ」なんて専門誌まで発見してしまいました(^^)。

Tips4: 雑誌は借りられるけど貸出し開始期限あり。最新号は館内閲覧のみ

■ 2014年4月18日

図書館の利用法でもうひとつ思いつきました。
最新号の雑誌は図書館で閲覧のみ。借りることはできません。でも数号前の雑誌なら借りやすい。そうやって借りてたけど、最新号も読みたくなってきました。
とはいえ最新号は借りられないので、貸出し開始されたらできるだけ早く借りられるようにしたい…。
なんと!雑誌発売日に図書館に予約入れられることに気がつきました。コンビニや書店で読みたい最新号が発売されてるのを見かけたら、すかさず図書館サイトで予約!これで予約の順番が先頭集団に入ることを発見しました。
※もうひとつマメ知識。北九州市の雑誌の保管期限は原則4年間でした。

Tips5: 雑誌は発売日に予約可能。書籍と違って雑誌は保管期限あり*
*各自治体でルール違う可能性あり。確認は必要です

■ 2014年6月2日

我が家で「コストコ・カルディ・イケア・無印良品ブックフェア」開催中。2月末にコストコ初めて行ったのが、このフェアのきっかけでした。そこから他のものにまで手を広げたという次第。これで通になれるかな?^^;

コストコ・カルディ・イケア・無印良品フェア


■ 2014年6月17日

図書館で40冊借りてしまった。そんな日が来るとは。(貸出しカードは1人10冊まで。家族4人分のカード持ってるから合計40冊まで借りられる)
貸出し期限は2週間。次に予約がなければもう2週間延長可能。なので1冊当たり2 or 4週間の貸出し猶予があります。毎週10冊以上借りてるので、常時20~30冊が家にあります。延滞しないように管理するのも大変。それにしても40冊はさすがに無謀だったかも^^;
休みの日に本読みながら優雅にくつろぐのが夢だけど、余裕ないなあ。

Tips6: 貸出しカードは家族の人数分つくれる(年齢制限なし)
Tips7: 1枚の貸出しカードで借りられるのは10冊まで*
Tips8: 貸出し期限は2週間。予約が入ってなければもう2週間延長可能*
*Tips7~8は過去住んでた自治体どこも同じルールでした。確認は必要です

■ 2014年9月24日

『「なるほど! 」とわかる マンガはじめての心理学』ユースケとシュンヤ読了。私が図書館で借りてきたのに先を越されてしまったー!妻によれば、「なるほどね」とシュンヤは言ってたらしいが。どんな小学3年生だ?


■ 2014年6月21日

今日の図書館。
22冊の返却本を抱え受付カウンターへ。17冊返却し、残り5冊は返却日だったので返却手続きしてその場でまた借りる。そして予約してた11冊を新たに借りました。22-17-5+5+11=16
いつもこんな調子。図書館員さんに顔を覚えられてるだろうな。トートバッグに返却本入れて受付カウンターに行くけど、重すぎて手提げで持つことができず、両手でバッグを抱えて来るから^^;
家族全員分の貸出しカードを駆使して、一人10冊の上限超える場合は家族間で融通して借りています。例えば「このカードは10冊超えて1冊オーバーするから、その分はこっちのカードに入れてもらえますか?」とか。
これはこっち、これはこっちと4枚の貸出しカードを指示していくものだから、受付の方も大変です。私が行くと、あ!来たなっと身構えてるような気も…。すみません、いつもご面倒お掛けしてます。

Tips9: 期限内に返却し、その場で借り直して貸出し期限リセット可能*
*過去住んでた自治体どこも同じルールでした。確認は必要です
Tips10: 延滞で返却した当日は貸出してもらえない自治体あり。要注意

=2015年の日記=(ユースケ14才、シュンヤ9才)

■ 2015年1月11日

去年の年末からユースケがハマってるのがチェス。
ベトナム人の留学生が我が家にホームパーティで来て(妻の友達です)、ユースケにチェスを教えてくれたのがきっかけ。
将棋は得意だけど、チェスは駒の動きが違うから負けてしまったのが悔しかったみたい。ベトナムはフランス領だったからチェスを楽しむ文化があるらしい。いきなりは勝てないよね。
チェスの本読みたいというので図書館で入門書借りてきました。今ではオンラインで外国の人ともチェスをやっています。簡単な入門書はマスターしたようです。凝り性だからなあ。どこまでいくんだろ?

チェスの本


■ 2015年8月2日

図書館をよく利用しています。ヘビーユーザーです。どれくらいかと言えば 1年=53週のうち50週以上は図書館に通っています。つまり週末まるごと家を空ける用事さえなければ、毎週必ず図書館に行ってる計算です。
スマホの読書記録アプリでどれくらい借りてるか整理してみました。今年1~6月までの半年間で借りた数はなんと202冊!
とはいえ読書家というわけではありません。内訳調べてみると、漫画2割、児童書2割、雑誌1割、小説1割、残り4割は実用書・専門書・趣味の本など。ちょっとでも興味のある本は予約して借りてます。
図書館は上手く活用すれば大きな味方。家計にも優しいしおススメです。

Tips11: 図書館で借りた履歴をスマホの読書記録アプリで管理

■ 2015年10月26日

県立図書館の貸出しカードを手に入れました。
いつも利用してる市立図書館で、県立図書館の予約本を受け取れるようになったので申込みました。家族4人分の市立図書館の貸出しカード持ってたからこれで合計5枚、50冊の本を借りられるようになりました。
北九州市は各図書館が連携しているので、大小20もの図書館を一つの図書館のように使えて便利。ほとんどの本は蔵書リストにあって借りることができます。それでも蔵書がないものはあきらめるしかなかったけど、これからは県立図書館という選択肢が増えました。
さっそく山口晃の『前に下がる 下を仰ぐ』や『スウェーデン式アイデア・ブック』、ロバート・サブダが紹介されている『POP-UP絵本ミュージアム』など貴重な作品を借りることができました。
いつか50冊フルで借りる日が来るかも。読みたい本いっぱいあるのに時間が足りないー。

Tips12: 県立図書館も利用可能。最寄りの図書館に取寄せ可能かは要確認*
*梱包して返却や、延長不可など、市立図書館より制限多い傾向あり

■ 2015年12月31日

今日は大晦日。今年図書館で借りた本の数を数えたら399冊でした!来年もいろんな本と出会えますように。

=2016年の日記=(ユースケ15才、シュンヤ10才)

■ 2016年4月3日

図書館に寄贈

会社の辞令が出て北九州市から福岡市に転勤することになりました。引越し準備のさ中、図書館に我が家の蔵書を寄贈してきました。(シュンヤが小学5年生になったので読み聞かせ本や、もう読まない図鑑などを中心に寄贈)
この図書館には長い間お世話になったので、少しでも恩返しできればと思って寄贈。「こんなにいいんですか?」と職員の方たちから驚かれました。
毎週足を運んでたけど、最後に打ち解けた感じになってうれしかったです。

Tips13: 引越しなどで本を処分する際、図書館に本を寄贈する手段もある
(個人的な感想ですが買取店舗に安く買い叩かれるより満足度は高い)

***

いかがだったでしょうか? 図書館 利用してみたくなりましたか?

図書館サイトで本の予約が当たり前にできる時代。蔵書のある図書館から最寄りの図書館まで取り寄せできる自治体がほとんどです。大きな図書館に行かなくても取り寄せなら大丈夫。

駅ビル内市民センターの図書コーナーとか、意外なところで取り寄せできるかも。自宅や勤務先の近くなど、利用しやすい施設がどこにあるか自治体の図書館サイトで一度調べてみるといいかもしれません。

日記には書いてないけどこんなtipsもあります。

Tips14: 書店で気になった本をスマホでメモ。後日図書館サイトで予約
私は大型書店で全コーナー回り気になった本を片っ端からメモしてます^^;

最後に面白い数字を紹介します。

726.1

これ何だか分かりますか?知っていたら相当の図書館通です。

ヒント:図書館で使われている日本十進分類法の数字です。

*
*
*
*

答え:図書館で「漫画」を分類するときの数字です。

これを知ってると図書館サイトで「漫画」を検索することができるんです。

日本十進分類法で「7類 芸術」→「720 絵画」→「726 漫画. 挿絵. 童画」と細かく分類されてます。さらに漫画限定が「726. 1 」なのです。

図書館サイトの詳細検索で「分類」という項目があるので726.1を入力してください。件数が多いのでそのままでは検索できない自治体もあります。その場合は条件を追加すればOK。出版者と出版年月を条件に追加するとか。

例えば 出版者「講談社」出版年月「2000年~」分類「726.1」で検索すると、講談社で2000年以降出版してる漫画作品の蔵書を検索できます。
(一つ上の分類「726」までしか検索できない自治体もあり)

お目当ての漫画家がいれば著者名で検索すればいいけど、自分の住んでいる自治体でどんな漫画の蔵書があるか知りたい場合には有効な方法です。

Tips15: 図書館サイトの詳細検索「分類」726.1で漫画を見つけられる

詳細検索の「分類」は、漫画以外にも応用できるのでぜひお試しください。

(終わり)


= こちらのnoteもおすすめ =


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?