マガジンのカバー画像

農業・漁業の技術

110
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ムール貝からヒントを得た接着剤

ムール貝からヒントを得た接着剤

物質・材料研究機構(NIMS)の高分子・バイオ材料研究センターの研究チームは、ムラサキイガイ(ムール貝)の接着機能にヒントを得た新しい接着材料を開発した。

ムラサキイガイは海中で岩に固着する際に、カフェ酸という物質を分泌している。カフェ酸は、波長の異なる紫外線を照射することで相互につながったり離れたりする。

家電製品や自動車など、しっかりくっつき、パッと離れる性質は応用範囲が広い

『参考資料

もっとみる
アロマでトマトの防虫

アロマでトマトの防虫

東京理科大学の研究によると、トマト土壌にローズ精油を施用すると、トマトの葉の防御遺伝子PR1が活性化することが明らかになった。また、圃場での実験から、ローズ精油で土壌を処理すると、害虫による食害が54.5%にまで減少することを実証。

さらに、ローズ精油溶液はチリカブリダニなどの害虫の天敵を誘引する効果も示唆された。

『参考資料』

https://www.tus.ac.jp/today/arc

もっとみる
農業用トラクター

農業用トラクター

ヤマハ発動機が作った、農業用トラクターConcept 451は従来の農業用トラクターのような、長いボンネットの後ろに運転席があり、その横に大径のタイヤを配したデザインとは全く違う。

台形をひっくり返したような形状の車体の四隅に大径のタイヤを配置し、車体の上に1人乗りのシートが設置されている。そしてそのシートの周りは細い円形のパイプを4本巡らせたガードバーで囲まれ、フロントには横に6連のヘッドライ

もっとみる
お米づくりに挑戦

お米づくりに挑戦

JAグループは、次代を担う子どもたちに、日本の主食である米や農業への関心と理解を深めてもらおうと、種まきから収穫まで簡単に体験できる「バケツ稲づくりセット」を無償(送料別途)で提供。個人からの申し込み受け付けを3月4日から開始した。

説明も丁寧に書かれていて、とても楽しく育てられます。無料なのでぜひ挑戦してみてください。

https://life.ja-group.jp/education/b

もっとみる