見出し画像

【グレーゾーン子育て】登園しぶりが教えてくれること

こんにちは♪

日本で唯一!
幼児の不安症を改善する
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。


今回は、
登園しぶりについて
話しますね。


実は、
危険な登園しぶりが
あるんです。

それは、
恐怖症からの
登園しぶりです。



子どもの社交恐怖症は、
不登校・引きこもりとの
関連が深く

子どもを深く
理解するうえで
知っておきたい
精神障害です。



そして、
6歳までの子どもの
社交恐怖では、

幼稚園・保育園への
登園しぶりとして
あらわれることがあります。


小さな子どもの
社交恐怖症は、

慣れない場所
慣れない状況で
極端に臆病に
なることがあります。


・知らない人との接触をこわがる
・集団の遊びに参加することを拒否して
・安心できる大人のそばに居続けようと
  することがあると言われています。



娘と園庭開放に
行った時の様子を
思い出すと

まさに!それ!!
というほど
社交恐怖症の症状に
当てはまっていたのです。


不登校になる
前兆でもあります。


私も幼い頃に
かんもくがあったこと
ウツ病になる親族がいたこと
PMDD(感情障害)があること
などから、


娘は不安症やウツに
なりやすい遺伝子を
すでに持っていると
理解しています。


保育園という
環境が合わないだけで、
本来伸びたはずの力が
そこでストップしてしまう。


本来伸びるはずのチカラが
育たないなんて
とても悲しいですよね。


実際に娘は、
乳幼児健診で
指摘されることは
何ひとつありませんでした。

3歳に進級した頃には
自信満々だったのですが、
3歳の夏以降から
登園しぶりがずっとありました。


苦手な場所に
通い続けた結果、

2022年7月の発達検査では
年齢水準の発達よりも
8ヶ月の差がでていました。


その後、不登園になり
おうちで発達支援をし始め
2023年5月の検査で
その差は6ヶ月になりました!


不登園になったけれど、
通わせ続けなくて良かったと
心から思っています。

娘はちゃんと
環境が合っていないことを
教えてくれていました。

「障害者」という言葉に
翻弄されましたが
児童発達支援に通所し始め

娘はメキメキと
チカラを伸ばしていて
自立も進んでいます。


どんな風に
進んでいるかというと、


児発に行く時に
持って行くお弁当は
自分で詰めて準備します。

はじめて詰めたお弁当
ブロッコリーもお箸でつかめるよ
詰めるの上手くなってきた。おにぎりがデカすぎたw
手紙を書くためにひらがなを見てる
嬉しいなぁ😍文字も書けるようになったよ♡
ママに作ってくれたサンドイッチ🥪
ひとりでおつかいをしたよ👛


好きなことをして
こんなにも
のびのびと育っています。


ですので、
子ども自身がのびのびと
羽根を広げられる場所を見つけ、


子どもに合った方法で
支援を続けて


今、持っているチカラを
めいいっぱい
伸ばしていきましょう✨




*-----------------------------------*
 幼児の不安症改善の専門家
*-----------------------------------*

6歳までの不安が強い繊細な子が
人前でパフォーマンスできるようになる
発達科学コミュニケーション
よしだ けいこ
   
*-------------------------*

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます🍀

ちょっとオモロいなと
思ったらぜひフォローしてね!
いいね、フォロー嬉しいです😊

感想やご質問は
お気軽にDMください💌

---------------------

このアカウントはこんな人に向いています。

HSC、ASD傾向がある女の子のママ
かつてパステルキッズだった人に向けて
発達障害グレーゾーンの子育てに
役立つ情報を発信しています。

-------
#asdグレー
#hsc
#繊細な子
#繊細な子の子育て
#育てにくい
#女の子
#アスペルガー
#不登園
#登園拒否
#アスペルガー症候群
#不安が強い
#怖がり
#恥ずかしがり
#不安症
#HSS型HSP
#グレーゾーン子育て
#発達障害かもしれない
#発達障害グレーゾーン
#恐怖症
#恐怖症

あなたからのサポートは、おうちでわが子の発達支援を頑張るママたちへの支援や動物への支援、私が支援したいと思った記事へのサポートという形で、誰かに還元されます。時々、私のコーヒーが少しだけグレードアップすることがあります。