マガジンのカバー画像

評論

23
好きなもののを紹介するための評論を集めました
運営しているクリエイター

記事一覧

『パンデミックとたたかう』押谷仁、瀬名秀明著(岩波新書)

最初に断っておくと、私は東北大学で学士(工学)、修士(工学)を取得し、2015年から2016年ま…

3

【書評】自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門

リバタリアニズムという思想がある。 基本的に各個人の自由を重視する思想。 新自由主義にも…

7

【ネタバレなし】デスストランディング DEATH STRANDING 感想

点と点を繋いで線にする、ごくシンプルに単純化するならそういうゲームだ。「そう言われてもど…

14

【ネタバレ無し】デスストランディングファーストインプレッション

11月8日に発売された小島秀夫監督独立後の初作品、「デスストランディング」ファーストインプ…

4

【書評】『ホモ・ルーデンス』ヨハン・ホイジンガ

「遊び」について文化人類学の視点から読み解く有名な古典。 『遊びと人間』ロジェ・カイヨワ…

3

『キャロル&チューズデイ』

キャロル・アンド・チューズデイというアニメがよい。 Netflixで初めから海外展開を視野に入…

5

【書評】MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ

最近、〇〇2.0という本を買ったのだが、中身スカスカで拍子抜けした。買って損したと思った。本書『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』そんな本と一緒で「上辺だけなぞったんでしょ」と思っていたのだが、某社でMaaS部隊にいる同級生が、著書の一人の牧村さんのツイッターをRTしていたのでそこから行き着いて読んでみたらとてもよかったので紹介。薄っぺらい本だと思っていてごめんなさい。 現在のMaaS周りの質問はほとんどこれで切り替えせる感じ。 Whim, Ube

【書評】デイヴィット・パーチ著 『ビットコインはチグリス川を漂う 』

・ビットコインの解説書ではない。 ・歴史から丁寧に「マネー」の変遷を追い、「未来のマネー…

4

【書評】ロベルト・ベルガンディ『突破するデザイン』

「デザイン思考」がバズワードとなった昨今、最近は初めてお会いした人には、わかりやすく「デ…

6

【ゲーム評】年末おすすめHD移植ゲーム5選

最近PS2などのSD画質のゲームが現行機でHDリマスターされる例が増えています。そこで、年末お…

4

【書評】コンセプトの作り方 山田壮夫

大学で教育に関わっていると「必要なこと以外やりたくない学生」というのに結構であう。高校や…

3

【書評】途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法 和田信明・中…

サービスデザインをしている仕事柄、「インタビューをする」ということがままあります。「ユー…

10

【書評】新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く アルバート・ラズロ・バラバシ

ネットワークを記述するモデルについて。Webはランダムにノード同士がつながるのではなく、成…

4

【小説評】『盤上の夜』 宮内悠介

表題作『盤上の夜』を含めた「ゲーム」に関する連作。「ゲーム」といっても大体の人が想像する「テレビゲーム」ではなく、囲碁、チェス、麻雀、将棋などの「ゲーム」に関するもの。日本SF大賞受賞。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちょっと前にAlpha Goがイ・セドルに勝利した話はまだ記憶に新しい。この作品はその少し前に描かれたものだが、「Alpha Go以降」の時代を考えるにあたって非常に多くの示唆を与えてくれる。 表題作『盤上の夜』は、