saekkobiyori

我が家の生業はパーマカルチャー研究所。北国でコンテナハウスを改造してミニマムに暮らして…

saekkobiyori

我が家の生業はパーマカルチャー研究所。北国でコンテナハウスを改造してミニマムに暮らしています。インスタにsaekkobiyoriで日々の徒然載せてます。 時々、タイの小さなライフラインのない村への旅も。家族それぞれ心地よくいきていきたい、そんなスロウでサバイバルな日々の話。

マガジン

  • 暮らしを作るお話

    コンテナハウスを譲ってもらうことから始まり、私たちの暮らし作りが始まりました。そんな山での暮らし作りのストーリー。

  • 心と向き合う時間

  • 我が家の学びに関するお話し

  • 自然の中で生きる日々のお話

  • 我が子と旦那さん。家族との時間。

    子どもたちの感性からおおくのことを学んでいます。きっと、大人は教えるのではなく、教えてもらう存在。 彼らの優しさ、目の前を受け入れる力、楽しむ力。 寄り添ってるつもりで寄り添ってもらってるのはいつもわたしの方なのです。

最近の記事

インスタに綴ってます☺️

ノートに綴っていこうと思った日記ですが、私自身の行動限界を感じましてしばらくはインスタ記録にすることにいたしました☺️ 山暮らしのあれこれ。 麹を作ったり 布ナプキンを丁寧に仕立てたり 息子にいただいたお下がりの学ランを直したり。 丁寧に暮らしのために手を動かし、そこから気づき行動を積み重ねてきたこと。 自分の力で生み出してみたこと。。 自分の整理とどなたか1人の希望やワクワクのきっかけになれたら、それはとても大きなこと☺️ 山に住んで3年、人は動物だったんだ

    • 日が落ちると手を繋いだ子どもの顔も見えない。そんな山で生きる私たちの暮らし。

      満点の星空の写真をプレゼントしていただきました。 ここら一体は夜になると街灯もなく真っ暗闇になります。 徒歩50歩ほどの離れの仕事場に行くときはヘッドライトがないと歩けません。 満月が近づくと夜中のおトイレも電気がなくても大丈夫🙆‍♀️ 私は目が悪いのでこんなにお星様が見えないけど、天の川が見えるそうです。 左下は我が家。 春先の気温変化から始まり、夏はわずかに暑くて(今年は例外だったけど猛暑日も1週間もあるかないかかな)八月の末には明け方にはストーブを使い始

      • 懸命に生き抜いたこの一年。子どもとの時間、夫婦の時間、自分の身体との時間。そして、いきることのあれこれ。

        いつか一人暮らしするとしたら、生活費はいくらくらいかかるんだろう。 ムスコが旦那さんに聞いたらこんなものを買ってもらったそうです。 週間CHINTAIの冊子。 旦那さんのそういう発想、私にはできないなあって思いながら学びをもらってます。 いくらくらい?という子どもの質問にこんなにリアルに答えるってすごいなあと。 ムスコ、数ヶ月愛読しています。 そして一昨日この家いいなあ。 二万円でロフト付き! そう言っていたと思ったら500枚入り、300円のコピー用紙で、笑、何

        • 苦労をしたことはないけれど、今日もお風呂を直します、笑。

          先日息子と頑張ったお風呂の補修、モルタル塗り。 もう一年も水が漏れて隣のトイレにしみて行っていて、色々試行錯誤してようやっと、しみる箇所が1つになった。 いや、本当はもう解決♪って言いたかったのだけど、笑。 ここで暮らさせてもらって沢山のはじめてを超えて、一回でうまく行ったらラッキーだって知ったし、なんでも人の思うようにいかないってことも経験しまくった。 だからうまく行ったら本当にありがたいなあ、よかったなあとおもう。 おお、よかったね!!って家族で喜び(その都度お

        インスタに綴ってます☺️

        • 日が落ちると手を繋いだ子どもの顔も見えない。そんな山で生きる私たちの暮らし。

        • 懸命に生き抜いたこの一年。子どもとの時間、夫婦の時間、自分の身体との時間。そして、いきることのあれこれ。

        • 苦労をしたことはないけれど、今日もお風呂を直します、笑。

        マガジン

        • 暮らしを作るお話
          23本
        • 我が家の学びに関するお話し
          23本
        • 心と向き合う時間
          22本
        • 我が子と旦那さん。家族との時間。
          22本
        • 自然の中で生きる日々のお話
          25本
        • 衣を作るお話
          9本

        記事

          ムスコとお風呂を直す。

          大きくなったムスコには暮らしの仕事をお願いすることがよくある。 雪が溶けた頃から、お風呂の補修をお願いしていました。 お風呂をつくったときのレンガの間のモルタルの配合が悪かったようで、かけて水が漏れてとなりのトイレにしみてきていたのです。 ムスコ、何度もコーキングにトライしてけれど、コーキングにはかなりの技術を要すること、コンテナの日差しの関係でカラッと乾かないこと、水漏れの箇所を厳密に全て特定できないこと。 さしあたってこれらの要素で水漏れが止まらぬまま夏が過ぎた。

          ムスコとお風呂を直す。

          お料理好きのムスコ、原料から自分で調達する。

          それが我が家の学びのカタチ。 小豆の脱穀をしました。 薪ストーブ稼働してるので1週間ほど乾かし米袋でふみふみ。 500グラムくらいかなって思った小豆はなんと1キロ越え💕 やってみるもんだ。 まずは小豆ご飯にしよう。 そして後は息子のおやつ作りに。 お料理大好きなムスコ。 基本的に原料から自己調達の我が家。 食育とか机上で学ぶ学び方は色々あるけれど、お料理の原料がどうできているかとか、作ってくださる方の苦労というものは人様から聞いた学びでは理解できないなってあ

          お料理好きのムスコ、原料から自分で調達する。

          180回目の夫婦会議。

          月に一度の夫婦会議。 子どもたちが許可してくれて、笑、喫茶店にて♪ 結婚前から始めた会議、15年、毎月一度のペース落とすことなく続いてきました。書きためたノートは多分14冊目くらい。 先のことから考えて未来から今へ向かって、じゃあ、今をどうしようか、なんて、考えながら話し合ってきたよね。。 このさきどうしたい?から始まり、来月に迫った家族旅行、お産の予定、私の慢性腰痛をどうする?ってことまで思いつくことをぜーんぶお互いに口にして書き出して。 私にとって当たり前だった腰痛

          180回目の夫婦会議。

          見学料、頂いています♪

          我が家の生業はパーマカルチャー研究所です☺️ 今はコロナで様子を見つつですが、どんな暮らしか見てみたいーという方からは見学料をいただいています。 街で育った素人が本気でこの暮らしをしていることのリアル、自然とともに暮らしていくってどういうことなのか、それを興味のある方に時間をとって丁寧にお伝えしていこうとかんがえているんですね♪ 生き方を変えるってゆうきがいります。 その決断をするヒントは片手間で接してしまったらきっと見つからない。 家族でどう超えてきたかを私たちの

          見学料、頂いています♪

          どんな時でも自分をワクワクさせるものがあるという豊かさ。

          一昨日、リアル柄の生地を仕入れました。イベント用にd( ̄  ̄) そうして仕立てたもの。 左、いちごのバスケットとパン屋さん、チーズ屋さんは移動ポッケに。 右はコンビニサイズ エコバック with 缶ポーチ。 缶ポーチにカラビナつけたので引っさげて歩けるよ。 お父ちゃんが帰りに買ってくるビール入れに、子ども用のエコバックに。 上、缶ポーチは海苔巻きで中身は🍣。お父ちゃんお寿司買ってきて、笑。 下、牛柄の缶ポーチの中身はチーズ。 牛乳柄がなかったんだけどちょっとオサレ

          どんな時でも自分をワクワクさせるものがあるという豊かさ。

          火を起こしてバームクーヘンにトライ。

          先日、バームクーヘンを作りました。 朝から家族総出で薪割り。 おじいちゃんたち含めて四軒分を我が家で割り続けるので、かなりの労働。 もうふたつきほども割り続けてます、笑。 私が腰が悪いのと、旦那さんはチェーンソーできこりなのでこの日もムスコ、80キロ近い丸太を薪割り機にのせつづけてくれて、みんなで疲れて終わったのはもう夕方。 この写真は旦那さんだけど、ムスコよく頑張ってくれました。 娘は薪割り機は怖い、っていうことでまきつみを手伝ってくれました。 これはできる、

          火を起こしてバームクーヘンにトライ。

          我が家流、火との関わり方。

          山岳地帯で暮らしてた頃。 籾殻をいぶして薫炭を作ってます。 農家さんからもらってきた籾殻に焼いた炭を入れて一昼夜かけてゆっくりと焼いていくんです。 子どもたち、炭の入った籾殻の山に葉っぱを入れてピザごっこしてたと思ったら、あったかーいって寝そべってます。 ムスコの隣では焼けている薫炭。 先進国の大人は必ず危ないと言う場面だけどこの村の人たちは容易に危ないとは言いません。 熱ければ本人が気づきます。 すぐに命にはかかわらない。 ここでは暮らしの中に火があります。 年長

          我が家流、火との関わり方。

          森で暮らすようになった私が子どもたちに伝えたいこと。

          カナヘビのことをこっちではカナチョロっていう。 暖かい日は日向をチョロチョロと駆け回ってる。 小さな目でパチパチ瞬きもする。 ここにいると毎日いろんないきものが顔を出します。 カナチョロ、青大将、シマヘビ、キツツキ、シジュウカラ、狐、アライグマ、しか、うさぎ。。。。カラスはこの山に住んでるつがいの二羽。 同じ子達だとわかってるからなんとなくカラスにも愛着がある。 生き物を触るムスメの手がとても優しい。 そしてね、基本的にカゴに入れることこほとんどない。 お世話する

          森で暮らすようになった私が子どもたちに伝えたいこと。

          大人になって知った、学ぶってホンマ楽しい♪

          バックパッカーするようになって必要にかられて必死に使うようになったえいご。 なんで英語を話したいかっていうと、一緒に喋りたい友人がいるから。 そうやって身についていくんだねー。 勉強嫌いだったわたし。 学びの楽しさを知ったのはバックパッカーをしてから。 そして自然の中で暮らし始めてから。 自分をとことん味わって、自分の力でワクワクも怖さもじっくり時間をかけて味わって、今、自分が学びたいことをその都度感じてきたから。 学ぶことってたのしい。 知っていくことって楽し

          大人になって知った、学ぶってホンマ楽しい♪

          つむじが2つ、一筋縄じゃいかない。

          4軒分の薪割り。 小さなトラック役40 杯分。 木を倒すにはおじいちゃんたちも手伝ってくれるけど、腰を使うこの作業は私たち家族総出での仕事。 ここひと月ほどは朝活は薪割り。 空いた時間も薪割り。 毎日毎日ひたすら薪割りデイズ。 暮らすって実はこんなに手間と時間がかかるって体感してる手作りの暮らし。 時々アパート暮らしの頃と比較してる自分がいます。 暮らしを電化製品や専門業者さんに頼った分、時間はできるけどその分の稼ぎも増やさなくちゃならない暮らしだったな。 だから仕

          つむじが2つ、一筋縄じゃいかない。

          家庭菜園は私の稼ぎ、(´∀`)。私の収入は野菜を作って支出を減らすことだから。

          外に働きに出てオーガニック野菜を買うのではなく、自分で作るという稼ぎを選んで3年。 一年目は大家さんと一緒にやらせてもらったからたべれたけど。 2年目は葉ものばかりをどうにか。 そして三年目。 がむしゃらにやってようやく収穫できるようになってきた。。 今年は初めてナスの収穫に成功。 きゅうりも去年よりはすこしおおく、冬用の塩漬け分ができた。 ごぼうさんは日照りに勝てず育てなかった。こんなに美味しいごぼうさん食べたのはここで初めてで、毎年楽しみにしてたのにな。 そんな今日

          家庭菜園は私の稼ぎ、(´∀`)。私の収入は野菜を作って支出を減らすことだから。

          ムスコのリアルホテルごっこ、(´∀`)。

          ムスコ、ホテルごっこ中。 夕飯はタイ料理。ガパオライス。 タイ料理が作りたくて育てたガパオ。(タイバジル )。 北国でタイ野菜やタイハーブがどこまでそだつか研究中。 パクチーもレモングラスも空芯菜も生姜もウコンもそだててるよ。 私の研究を横で見て、料理好きのムスコ、いろいろ作ってくれます。 旅の経験、山でのアナログな暮らしの経験をもろに生かして今日はホテルごっこ。 夕食、朝食は上げ膳据え膳、掃除、朝風呂(手作り入浴剤付き)。 家も布団もビシッと整理されてかなり

          ムスコのリアルホテルごっこ、(´∀`)。