竹下りや

言葉と知識が好きです。

竹下りや

言葉と知識が好きです。

マガジン

記事一覧

全国通訳案内士試験のために、日本の名所をまとめたGoogleマイマップを作りました

竹下りやです。 通訳案内士試験の地理科目対策のために、各地の地理や名所をまとめたGoogleマイマップを作成しました。 https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1cbf

竹下りや
10か月前
6

競技クイズ向けAnki活用術

このごろ競技クイズプレイヤーの方がAnkiを活用しているのを見かけます。 Ankiとはスマホ・PCで利用可能な単語帳アプリです。 紙の暗記カードのように、単に表と裏に書い…

竹下りや
1年前
7

読書感想文:世界一速く結果を出す人はなぜ、メールを使わないのか

仕事が遅い。 経験が浅いからある意味当たり前でもあるが、自分でも引くくらい仕事が遅い。 思ってたのの40%くらいしか仕事ができていない。 仕事をしている時間は人生…

竹下りや
2年前
3

なんでも勉強報告会 note休止のおしらせ

いつもnoteを御覧いただきありがとうございます。 この度、なんでも勉強報告会のnoteでの報告を休止いたします。 理由としては、 1.詳細に記述するようにしたらプライベ…

竹下りや
3年前

なんでも勉強報告会 7章:迷う時間がもったいない

最近、『独学大全』を読んでいる。 目標を失ってから茫然自失としていたのだが、ここに「目的があるか習慣になってたら頑張れる、ただなにもないのに頑張れるのはやる気が…

竹下りや
3年前

なんでも勉強報告会 6章:好きなものでも飽きるものは飽きる

引っ越しの手続きをしたりで環境が変わって記事が書けなかった。 先週の「来週やること」 Ankiを続ける 他の言語でハマれるところを見つける 専門のところでハマれるとこ…

竹下りや
3年前

なんでも勉強報告会 5章:ライティングが倒せない

ようやく修論が落ち着いた。 なんか英検に落ちてた。ライティングでまたポカをかました。他の3技能は問題なかった。よくわからないのでTOEICに心を売ろうと思った。 先週…

竹下りや
3年前
1

なんでも勉強報告会 4章:イタリア語とドイツ語を経由して英語を覚える

修論でめちゃくちゃ忙しかった。 忙しすぎて精神が疲れて「嫌いな先生に6月くらいに送る年賀状」というコンセプトの作品を10通作った。そんな週だった。 先週の「来週や…

竹下りや
3年前
1

なんでも勉強報告会 3章:4000語覚えるだけ!

修論で忙殺されている。 でも共通テストのフランス語とドイツ語と中国語は解いた。難しかった。報告できる点数じゃないのでまた来年。 ーーーーーーーーーーー 今週やる…

竹下りや
3年前

なんでも勉強報告会 2章:目標を達成するには目標を下げればいい

12月にドイツ語検定を受けた。 6割で合格のところ72%くらいとれたのもそこそこ力入れて勉強したからなので、それだけ時間を取って集中してやってたのです。 逆に終わっ…

竹下りや
3年前
2

なんでも勉強報告会 1章:古き良き

適当に書いたので「ですます」と「だである」がごっちゃです。 進捗報告韓国語をやると言っておきながらやはり英語やってしまう。 やったのは以下。 ・キクタン韓国語初…

竹下りや
3年前

なんでも勉強報告会 序章:専門家である前に人間たれ

高専。 専門に特化した高度な人材を養成すると標榜しながらも、その実態は、一応「専門に特化」は出来ているものの、代償として何かしら欠けた人たちが輩出されているよう…

竹下りや
3年前
4

第八話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「手で触れられて…

前回の続き。 今日、大学院の教授から「このままだと修士の期間もう六ヶ月追加だけど延長する?」ってカラオケみたいなノリで言われたのでこのプロジェクトが29日の最終発…

竹下りや
3年前

第七話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「霧晴れて渦中に…

重要なことと緊急なことは違うという話がある。 重要なことは「やりたいこと」で、緊急なことは「やらなくてはならないこと」、緊急なことはいずれやるから、重要なことを…

竹下りや
3年前

第六話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「過去について語…

忙殺されていた、といったな。あれは嘘だ。 実際は今も忙殺されている。 というわけで、今回の進捗も僅少です。ないわけではないところが偉いよね。 具体的には、文中に…

竹下りや
3年前

第五話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「高度な技術は魔…

忙殺されていた。 2週間で修士論文を書かなくてはならない。3月修了の予定なのになぜ? そんなわけで、進捗はコードをちょろっと改変しただけである。以下に一部を示す。…

竹下りや
3年前
1

全国通訳案内士試験のために、日本の名所をまとめたGoogleマイマップを作りました

竹下りやです。

通訳案内士試験の地理科目対策のために、各地の地理や名所をまとめたGoogleマイマップを作成しました。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1cbf-DXzqPqZTcUccnyvsXhO5UpDgoBw&usp=sharing

地図上に名所に応じたマークを振っており、カテゴリごとにレイヤー分けしています。

各レイヤーについて

もっとみる
競技クイズ向けAnki活用術

競技クイズ向けAnki活用術

このごろ競技クイズプレイヤーの方がAnkiを活用しているのを見かけます。

Ankiとはスマホ・PCで利用可能な単語帳アプリです。

紙の暗記カードのように、単に表と裏に書いてあることを結びつける暗記学習をする。
それはシンプルでありながらも、もっと学習を有機的に、楽しく、彩り豊かにする余地があると思うのです。

今回はAnkiを9年ほど使ってきた私が知る限りのAnki活用術を紹介したいと思います

もっとみる

読書感想文:世界一速く結果を出す人はなぜ、メールを使わないのか

仕事が遅い。

経験が浅いからある意味当たり前でもあるが、自分でも引くくらい仕事が遅い。
思ってたのの40%くらいしか仕事ができていない。

仕事をしている時間は人生の中でもかなり生産性のある時間のはずだが、こんなことならスタバで本でも読んでいた方が幸せな気がしている。

そんな闇を抱えながらこの本をスタバで読んでみた。

この著書を読んで一番驚いたのは、Google社で唱えられている仕事の効率を

もっとみる

なんでも勉強報告会 note休止のおしらせ

いつもnoteを御覧いただきありがとうございます。

この度、なんでも勉強報告会のnoteでの報告を休止いたします。

理由としては、
1.詳細に記述するようにしたらプライベートなことも書くようになったため、ネットに公開するのがはばかられること
2.著作権への配慮が必要なコンテンツを載せられないこと
が主です。

noteでお楽しみ頂いていた方には申し訳ないですが、今後は別の形で限られた人に報告を

もっとみる

なんでも勉強報告会 7章:迷う時間がもったいない

最近、『独学大全』を読んでいる。

目標を失ってから茫然自失としていたのだが、ここに「目的があるか習慣になってたら頑張れる、ただなにもないのに頑張れるのはやる気があるときだけで、やる気が無いときもやるには目的を持つか習慣にする」みたいなことが書いてあったので、習慣化の必要性をひしひしと感じている。目的や目標がなくても習慣だったらできるので。

というわけで、最近は時間割通りに行動しています。

もっとみる

なんでも勉強報告会 6章:好きなものでも飽きるものは飽きる

引っ越しの手続きをしたりで環境が変わって記事が書けなかった。

先週の「来週やること」
Ankiを続ける
他の言語でハマれるところを見つける
専門のところでハマれるところを見つける

1.Ankiを続けるそろそろ単語帳に登録している分で新出の単語は尽きて、覚えている・見覚えのある単語が増えてきた。

最近ダレてきてノルマを達成できていない。

雑記英語モチベがなくなってきた。率直に言うと飽きた。

もっとみる

なんでも勉強報告会 5章:ライティングが倒せない

ようやく修論が落ち着いた。

なんか英検に落ちてた。ライティングでまたポカをかました。他の3技能は問題なかった。よくわからないのでTOEICに心を売ろうと思った。

先週の「来週やること」Ankiを続ける

毎朝コンビニまで歩いてサラダとパンを買いに行く習慣があって、その往復で済ませられるのですごく良さげだった。おかげで最近は継続できている。

最近はAPEXとスマブラに興が乗ってきたので、程々に

もっとみる

なんでも勉強報告会 4章:イタリア語とドイツ語を経由して英語を覚える

修論でめちゃくちゃ忙しかった。

忙しすぎて精神が疲れて「嫌いな先生に6月くらいに送る年賀状」というコンセプトの作品を10通作った。そんな週だった。

先週の「来週やること」

・Ankiをやる(一日20個新規学習が追加されるようにキクタン英検1級をちょくちょく入れる)
・修論の合間に『愛の不時着』を覚える

1.Ankiをやる修論で一番忙しい週だと思ったけどちょくちょくやってる。

Github

もっとみる

なんでも勉強報告会 3章:4000語覚えるだけ!

修論で忙殺されている。

でも共通テストのフランス語とドイツ語と中国語は解いた。難しかった。報告できる点数じゃないのでまた来年。

ーーーーーーーーーーー

今週やること・Ankiをやる
・韓国ドラマ『恋愛プレイリスト』を見る(なお、ドラマ勉強のノウハウが確立できていないので、実力に反映されるまで長くかかるかも知れない)

ーーーーーーーーーーー

Ankiは一日10分くらいでできるので、忙殺され

もっとみる

なんでも勉強報告会 2章:目標を達成するには目標を下げればいい

12月にドイツ語検定を受けた。

6割で合格のところ72%くらいとれたのもそこそこ力入れて勉強したからなので、それだけ時間を取って集中してやってたのです。

逆に終わってしまった今はたるんでしまう。

なんでも勉強報告会は一週間に一回報告しなきゃならないのでその報告に向けて進捗を出さなきゃなのですごく助かる。

1.今週やること先週の記事より引用。

・『新・合格できる韓国語能力試験』P14~P3

もっとみる

なんでも勉強報告会 1章:古き良き

適当に書いたので「ですます」と「だである」がごっちゃです。

進捗報告韓国語をやると言っておきながらやはり英語やってしまう。

やったのは以下。

・キクタン韓国語初級編
・キクタン英検一級
・究極の英単語Vol4

具体的な報告ができないことに気付いてしまったので、日記にちゃんと書いとかないとと思った。

先週は韓国語の単語をやってて、今週は英語をメインにやっていた気がする。

あと、Ankiを

もっとみる

なんでも勉強報告会 序章:専門家である前に人間たれ

高専。

専門に特化した高度な人材を養成すると標榜しながらも、その実態は、一応「専門に特化」は出来ているものの、代償として何かしら欠けた人たちが輩出されているようなそんな気がしている。

高校→大学と進路を進める人たちは、とりわけ高校においては、数学も英語も古典も歴史も、なんでもやるわけである。なんでも。

高校を出た人の話を聞くとまるでわからない話題でも盛り上がることがある。少し恥ずかしい。

もっとみる

第八話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「手で触れられて始めて存在を確認する人もいるらしい」

前回の続き。

今日、大学院の教授から「このままだと修士の期間もう六ヶ月追加だけど延長する?」ってカラオケみたいなノリで言われたのでこのプロジェクトが29日の最終発表でいい感じに終わってくれることがちょうどよい。せっかく合間合間にやってきたから成果も出したい。

先回、メンターの方から「言語感が出てきていい!」と言っていただいたので、言語感をより増すために、出力を容易に発音できる単語にすることを試

もっとみる

第七話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「霧晴れて渦中に在るを知る」

重要なことと緊急なことは違うという話がある。

重要なことは「やりたいこと」で、緊急なことは「やらなくてはならないこと」、緊急なことはいずれやるから、重要なことを先決すべきという。

いま、緊急のタスクを終えたところで、通常であれば一息できるところである。

今回は息抜きに重要なことをした。

前回生じた問題として、同じ単語が複数個含まれる文(文章)を入力するとエラーが起きることがあった。

コレ

もっとみる

第六話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「過去について語ったからって今そうでもないとも限らない」

忙殺されていた、といったな。あれは嘘だ。

実際は今も忙殺されている。

というわけで、今回の進捗も僅少です。ないわけではないところが偉いよね。

具体的には、文中に「?」が含まれていると、謎文字列じゃなくて?のまま保持するというところを実装した。謎文字列が半角なので、周りに合わせて半角クエスチョンマークに変換してある。

foreach (var node in tagger.ParseToNo

もっとみる

第五話 面白い人達が集まっているところで遊んでいたらマイクロソフトが動き出してAI開発をやってくれるらしい 「高度な技術は魔法と区別がつかない」

忙殺されていた。

2週間で修士論文を書かなくてはならない。3月修了の予定なのになぜ?

そんなわけで、進捗はコードをちょろっと改変しただけである。以下に一部を示す。

var sentence_pseudo = turnContext.Activity;var parameter = new MeCabParam();var tagger = MeCabTagger.Create(paramet

もっとみる