見出し画像

日本の私とアメリカの私

こんばんは!
最近洪水の被害にあって絶賛気分は腐りかけのとうふです。

今日は、
日本にいるときの私 と アメリカにいるときの私
についてお話しします。

基本的に変わらないのですが、違う国で生活していると様々な点で自分の違いに気づきます。

全く変わらないよ!
という人もいれば、私みたいに
あれ?私変わった?
と思う人もいると思います。

この記事が新しい環境に飛び込もうとしている人に勇気を与えられたらなと思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


喋り方・性格

まずは、性格です。
英語を喋っている時の自分と日本語を喋っている時の自分は少し違います。

前提として、よく喋るのですが…

私は、日本語で喋る時の方が丁寧です。(単に語彙の問題でしょうか?!)
一方英語で喋る時は、感情的で強い口調になる傾向があります。(もちろん場をわきまえて丁寧な英語を使います!!)

なので、性格も一緒かな?
と思うところですが、実際は違います。

え!逆?!

正直、日本にいるときの自分は自信に満ち溢れている感じです。
一方で、アメリカにいるわたしは少し消極的な性格になりがちです。

喋り方と比例しないの?!
なんて思いましたが、そうでもないです。

これは環境のせいかもしれない!!

日本にいるときは、どちらかというと恵まれた環境にいました。
でも、アメリカの生活は常に精神的に追い詰められることが多く日本にいた時ほどノビノビと過ごせないのが原因かと思います。

VISA、大学の成績、円安、書類関係、差別、ホームシックなど…
数えきれないほどの苦悩があります。


そんな環境で生きていくとどうしてもノラ猫感が出てしまうとうふです(笑)

ファッション


         服装も全然変わってきます!

日本にいる私は、とてもコンサバです。
  日本の家族は服装やTPOをとても気にします。
  そして、周囲の友達の服装もコンサバよりなので、
  どうしても似たり寄ったりなってきます。でも、日本では
  そんなピシッとした服装を着ることが心地いいのです。
  以前、日本に一時帰国した際、アメリカの服で帰国したら、
  母に、「何でパジャマ着て歩いてるの?」と
  本気で疑問を投げかけられました。

しかしアメリカにいる私は、圧倒的にダル着orジーンズを身に付けます。
  対照的ですね(笑)
  毎日、ステテコ生地のショーツやランニングショーツを履いて、
  上はtシャツがほとんどです。
  冬も、ジーパンを履いてセーターかパーカーを着るスタイルで
  過ごします。
  最初は、頑張っていました。日本で着るテイストの服を着ていました。
  でも、圧倒的に浮いていました。心地悪かったのです。


食の好み

え!ここまで?!
と思うかもしれませんが、私は食の好みも大きく変わります。

日本
生卵や豚肉、ホルモン、ビール大好き!
すき家の牛丼!チェーンフード大好き!!
ご飯おいしい!!!!!

アメリカ
野菜抜きなんてありえない!
肉は正直なくても生きていける。
米を毎日食べなくてもよくなる。
ピザもジャンクフードもあまり好きじゃない。

です。

よく、留学や海外生活を終えて帰ってくると太っていると聞きますが、私は、日本に住んでいる方が太ります

なぜか、アメリカに住んでいる方がやせています(´・ω`・)エッ?
だからといって、アメリカの食事が合わないというわけでもないのです。
現地で自分の身体に合う食材を探して心地いい食事バランスを築き上げます。

趣味

住んでいる環境が違うのでもちろん趣味も変わってきます。

日本
友達とアフタヌーンティ
観劇
ショッピング
カフェ巡り

→この趣味たちは、やはり恵まれた環境だからできたことだなと思います。
 行きたいところにアクセスしやすいし、車がなくても生活できます。
 

アメリカ
自然公園巡り
菓子作り
コーヒー
瞑想・ヨガ
アロマオイル

→圧倒的に違います。家の中で出来る趣味が多いですね。
 インフレの影響で物価が高沸しており尚且つ、学生という身分。
 アルバイトも就労許可がないとできないので、お金を使わずにできる趣味
 が多くなっています。また、車がなければアクセスできない場所が多いこ 
 とも理由に挙げられます。なので、服装に気を使わなくてよくなるので
 す。


最後に

これから、新しい環境に飛び込もうとしているけど怖いあなたへ。

環境が変われば、あなたもその環境に順応していきます。
それが、心地良くなるまでには時間が掛かるかもしれません。
私は、最初は慣れるまで少し大変でした。
性格や趣味・服装が違うことで「こんなの私じゃない!」
と思ったりもしました。でも、新しい環境にダイブしたら
意外としっかり生きていけます。
この記事を見て、私自身を例に挙げましたが、
どれだけ変わるのかを参考程度に見てみてください!

こうやって、自分らしさを創り上げていく。


また次回!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?