マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

914
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ハーレーダビッドソンが開発したシリアル1サイクルを見てると、電動自転車が未来の乗り物の主役の一つかもと思えてくる。

ハーレーダビッドソンが開発したシリアル1サイクルを見てると、電動自転車が未来の乗り物の主役の一つかもと思えてくる。

これはカッコ良い。

ハーレーダビッドソンの電動自転車と言うから、てっきりゴッツいバイク的な自転車を想像してしまいましたが、意外にシンプルで良い感じなモデルでした。

お値段は正直高いですが、自転車好きの人たちが買ってる自転車ってそもそも高いですもんね.
ある意味、この値段で駐車場にあまり困らない移動手段が手に入ると思えばありな気がしてきます。

冷静に考えてみると電動自転車って、密にもなりにくい

もっとみる
名古屋の矢場とんや、世界の山ちゃんの試行錯誤に学ぶ、飲食店のビジネスシフト

名古屋の矢場とんや、世界の山ちゃんの試行錯誤に学ぶ、飲食店のビジネスシフト

これは応援したい

私はあくまで山口県出身で大学が名古屋だっただけなんですが。
味噌カツと手羽先は、今でも大好物の一つ。

ただ、そうした老舗も当然今回のコロナの直撃を受けているのが、こういう記事を読むと本当に良く分かります。
あの行列が例年の3割にまで減るわけですからねぇ。

ただ、そこでみそ串カツをメインにシフトして家のみ需要に対応しているところが、さすがです。
しかも、実はみそ串カツは、ナゴ

もっとみる
スマートスピーカーのデータを分析すると、環境変化による人間の行動変化が可視化できる模様

スマートスピーカーのデータを分析すると、環境変化による人間の行動変化が可視化できる模様

これは面白い。

やっぱりスマートスピーカーって、人間とクラウドの間のインターフェースの1つなので、こういう環境の変化による人間の行動変化のデーターが一発で目に見えるんですねぇ。

もちろん、ウェブサービスで検索とか行動データが取れるのはある意味当たり前なんですが。
スマートスピーカーの場合はアクションの起点と終点をになっていることもあり、Pelotonの利用が300%も増えたとか、Headspa

もっとみる
「3分でわかるステマ防止マニュアル」というマンガが公開されたそうです。

「3分でわかるステマ防止マニュアル」というマンガが公開されたそうです。

WOMマーケティング協議会のサポートの元、GANMAさんが「3分でわかるステマ防止マニュアル」というマンガを作ったそうなのでご紹介。

マンガを使ったステマというと、昨年末に注目されたアナと雪の女王2のステマ騒動が記憶にある人も少なくないとは思います。

でも、マンガって今回のステマ防止ガイドラインのような難しい話も分かりやすくできる力があるので、正しく使えばすごく効果があるはずなんですよね。

もっとみる
築地本願寺の改革に、「伝統」を維持するための「革新」の重要性をあらためて感じる

築地本願寺の改革に、「伝統」を維持するための「革新」の重要性をあらためて感じる

これは本当に面白い事例

確か、カンブリア宮殿か何かでも取り上げられていて見ましたが。
築地本願寺の改革は本当に勇気もらえますよね。

昔、銀座商店街の方々に、伝統というものは、革新が続いてこそ守られるというような話をお聞きしたことがあるんですが。

なんとなく日本だと「伝統」というのは昔のやり方を何も考えずにそのまま続けること、と思い込んでいる人が多い気がします。
昔のやり方を受け継ぐというのは

もっとみる
箱根登山鉄道の運転再開の逸話に、ちょっと勇気をもらってしまった

箱根登山鉄道の運転再開の逸話に、ちょっと勇気をもらってしまった

これは本当に応援。

箱根登山鉄道は、昨年の台風19号の被害に、コロナ禍が重なって本当に大変だったのは間違いないですよね。

おそらく地方の鉄道だったら、復旧を断念してもおかしくないぐらいの大きな被害だったと認識していますが、1年かかると想定された工期を短縮して7月に無事に運転再開。

この筆者の方が訪問された際は満席だった模様です。

箱根登山鉄道は、個人的にも息子たちと乗った思い出の鉄道で、思

もっとみる
パーラー(Parler)の躍進で考える、社会の分断が、SNSの選択自体の分断につながってしまう未来

パーラー(Parler)の躍進で考える、社会の分断が、SNSの選択自体の分断につながってしまう未来

これは、なんだか悲しい展開。

FacebookやTwitterがトランプのヘイトスピーチの取り締まりを厳しくした結果、トランプ支持者を中心にパーラー(Parler)という新しいSNSアプリの利用が急増してるんだとか。

発言の自由が売りのプラットフォームのようです。

気になったので自分でも登録してみましたが、たしかに日本人が見ても、わかりやすく共和党寄りの政治家や有名人がずらっと並んでいる感じ

もっとみる
いよいよマクドナルドがマックプラントで植物由来肉バーガー市場に参入する模様

いよいよマクドナルドがマックプラントで植物由来肉バーガー市場に参入する模様

いよいよ来ましたねぇ。

個人的に、マクドナルドが現在の植物由来肉や人工合成肉のトレンドにどうのっかってくるのかに興味をもっていたのですが。

ライバルのバーガーキングのように、インポッシブルミートやビヨンドミートのブランドを商品名に組み込むのではなく「マックプラント(McPlant)」という名称で新バーガーを作ることになった模様です。

先日のイケアのプラントボールもそうでしたが、大手ブランドは

もっとみる
アメリカにおけるFacebook広告のボイコット運動と、直近のFacebookグループ削除に考えさせられること

アメリカにおけるFacebook広告のボイコット運動と、直近のFacebookグループ削除に考えさせられること

先週の記事ですが、興味深かったのでメモ。

アメリカでは、夏頃にFacebook広告のボイコット運動が大手広告主を中心に広がって話題になっていたんですが。

蓋を開けたら、どうやらボイコット運動の影響はほとんどなかったっぽい、というのが決算数値から見える結論だそうです。

実際にアメリカでどれぐらいボイコット運動が盛り上がっていたのか分からないですが、それなりに業界では話題になっていた印象でした。

もっとみる
ツイッター就活というキーワードだけ聞くと、就活生が勘違いしてしまいそうで、ちょっと心配

ツイッター就活というキーワードだけ聞くと、就活生が勘違いしてしまいそうで、ちょっと心配

なるほどな、ツイッター就活かぁ。

ちょっとこの記事を書いている人が、人材紹介会社の人で、ツイッターアカウント宣伝が最後に入っているのは気になりますが。

実際、ツイッターの利用者増加とコロナの影響もあり、ツイッターを就職活動に活用する人は明らかに増えた印象はありますね。
コミュニケーションの効率を考えたら、リクルートの冊子とはがきで就職活動していた自分の世代からすると、激変してるのは間違いないで

もっとみる
スターウォーズの次回作は劇場で公開されないかも、と言われたら、あなたは信じるか信じないか。

スターウォーズの次回作は劇場で公開されないかも、と言われたら、あなたは信じるか信じないか。

これは気になる話。

スターウォーズの次回作は劇場で公開されないよ、って言っても、今の日本だと笑い飛ばされちゃう気がしますが。
現在のアメリカだと全然ありえるシナリオな気がしちゃいますね。

なにしろ、ライバルのNetflixは、バンバン自社動画サービス専用の映画作ってますし。
実際にムーランは、コロナの影響とはいえ、動画配信サービスに優先配信されましたし。
スターウォーズの外伝にあたるマンダロリ

もっとみる
ドバイは実は、サステナビリティの取り組みがめちゃめちゃ進んでいる模様

ドバイは実は、サステナビリティの取り組みがめちゃめちゃ進んでいる模様

これは凄い。

ドバイとか中東って石油が豊かに出るから、こういう廃棄物発電とかやらなくても良さそうな印象が強いんですが、そういう地域でこの取り組みができるのがちょっと悔しいですね。

まぁ、実はドバイは他の中東の国々ほどの産油国じゃないらしいので、だからこそ、こうした先進的な取り組みが必須ということなのかもしれませんが。

やっぱりこういうサステナビリティとか、廃棄物発電とかは、本来は資源がない日

もっとみる
鬼滅の刃の大ヒットは、奇跡でも偶然でもなく、必然だったっぽい

鬼滅の刃の大ヒットは、奇跡でも偶然でもなく、必然だったっぽい

今日、日経トレンディの2020年ヒット商品ベスト30が発表になりまして。
18位にnoteが選ばれたこともあって、いろいろ記事を読み返していたんですが。

個人的にやはり印象的だったのが鬼滅の刃のヒットの裏側。

話を聞けば聞くほど、鬼滅の刃がアニメ放送から快進撃が始まったのが、決して奇跡とか偶然ではなく、アニメ化に携わった方々の戦略と努力の賜物だったことが良く分かります。

完全に読み逃してまし

もっとみる
パンテーンの「#PrideHair」が日本で注目されると、日本のコミュニケーションの流れが少し変わるかも。

パンテーンの「#PrideHair」が日本で注目されると、日本のコミュニケーションの流れが少し変わるかも。

P&Gの#PrideHair プロジェクトの動画、一週間で2000万回も再生されてるんですね。

LGBTQ+系の話題って、海外に比べるとあまり注目されていない印象があるので、ちょっと驚いて記事を読んだのですが、日本にも10人に1人が該当するんですね。

大倉さんも記事の中で話されてますが、正直この数字は個人的にもビックリしました。

海外のドラマを見ていると、必ずと言って良いほどいわゆるセクシュ

もっとみる