見出し画像

すぐに出来る「ガチガチの肩甲骨」を機能させる筋トレのご紹介vol233


どうもTOMBLACK  TOMです‼︎


本日は、ガチガチの肩甲骨を
しっかりと動かし、伸ばすところが伸ばし、縮める部分は縮める、その安定性を高める筋トレを紹介したいと思います💡


普段セッションをする中でも感じるのは、

肩甲骨が

・ガチガチに固かったり
・柔軟性はあっても、それを安定させる筋肉がなかったり
・左右の高さがズレていたり


意外とウィークポイントになっている方が多い印象です😭


まず、結論から言うと



そもそも、肩甲骨は

背中の上のほうについていて、
翼のように浮き出ている

【骨】

の事を言い、

腕の動きを生み出す上で非常に重要なパーツであります‼︎




まず、肩甲骨を語る上で非常に重要なのが

肩甲骨は非常に特殊で




通常の関節は、骨同士が【靱帯】でくっついているのに、対して、


肩甲骨と言うのは【筋肉】によってつながっていると言う特徴があります!




ちなみに、それに関係する筋肉は

前鋸筋【ぜんきょきん】

僧帽筋【そうぼうきん】


菱形筋【りょうけいきん】


小胸筋【小胸筋】などなどです‼︎


と考えると

ただ、柔軟性があるだけでは
筋肉がないので、これの筋肉が機能しない=肩甲骨の動きが悪くなり=腕を回したり、腕を遠くに伸ばしたりなど


その動きが不安定になります。


また、筋肉はあっても、
それらに柔軟性がなければ
ガチガチのまま機能しないので
これまた不安定になります。


もっと言うと、肩甲骨だけフォーカスするのではなく、足元から頭のてっぺんまで、

【その人がどんな動きをしているか?】

【どんな動作をしているか?】


【その人の体の癖がどれだけ影響しているか?】
そして、最後の3つ目に関しては、

ほとんど本人の自覚がないケースが多いです🤔💡



つまり、まとめると
肩甲骨がバランスよく機能するように
脳から、
中枢神経から学習していく必要があります😊✨


特に、男性でも
かっこいいの『二の腕』を鍛えたい方も多いですが、
本日のノートの記事を読まれている方は

いかにその肩甲骨の動きが重要で、
着目する必要があるか。

お分かりいただけるかと思います💁‍♂️💡


ということで、本日は
その肩甲骨を安定させるための筋トレでもあり
縮まったところを伸ばす、そんなエクササイズを紹介していきたいと思います☺️✨


では、本題に入ってきます💁‍♂️💡


ということで、本日鍛える筋肉の画像を添付しておきます‼︎


前鋸筋
広背筋
菱形筋



1️⃣脚上げプランク

これは通常のプランクを応用して、片足を上げ前鋸筋を働かせて、アンバランスな姿勢で、
前鋸筋や骨盤周り、体幹を鍛えていく種目となっております!



上半身をぶれないようにし
20秒キープしたら、反対も同様におこないます💡


NGポイントとしては
極端に肩甲骨の寄ったり、
腰が反ってしまうと刺激が入らないので注意です🤔


2️⃣サイドプランク



これは、先程の前鋸筋と画像で示した広背筋、菱形筋を鍛えていくエクササイズとなっております。


・肩が痛い方や
・左右どちらかが腕をあげたりするときに辛い、
・筋トレをしていて、力の出力が異なる


そんな方に対して、左右バランスの調整ができるのも、このエクササイズの特徴であります!


真横になり、肩の真下に肘をセットします!



次に息を吸って吐きながら、体の体側【横側を浮かせていきます】


この時、上の脚、下の脚の一足分前に置いておきます‼︎

余裕がある場合は、万歳した腕を
お腹の下側に通して、捻り、再び元のポジションに戻る。動きを行っても結構です😉



かなりきつく感じる場合は
このサイドプランクのポジションで、
10秒から20秒キープしていきます💡(反対も同様に行う)


ということでいかがだったでしょうか??

普段皆さんも、いろいろなトレーニングをされてると思いますが、

そのトレーニングには、高い確率で
上肢【腕】を使いますよね?🤔


そうなってくると、
スクワットなど体幹を鍛える種目は取り組みますが、

肝心な肩甲骨が
安定してなかったり、左右アンバランスに配置されたりすると、

トレーニングでのエラーが起こってしまうので、

あなたの体作りの、
1つのエッセンスとして、今日の内容も取り入れていただければなと思います💁‍♂️💡


ということで、本日はすぐに出来る「ガチガチの肩甲骨」を機能させる筋トレのご紹介‼︎

というテーマでお話をさせていただきました😊


次はどのようなボディーデザインをしていきますか😉

ということでまたお会いしましょう✨

では😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?