tomokoyoga

ヨガインストラクター、モデル、ヨガセラピストです。猫とかき氷と写真が好き。

tomokoyoga

ヨガインストラクター、モデル、ヨガセラピストです。猫とかき氷と写真が好き。

記事一覧

撮影モデルが仕事になるには

撮影モデルとして活動して4年になるので、そろそろこんなことを書いても良いのかと思います。 どうやって写真撮って貰ってるの?とか、撮影モデルはどうやってなるの?とか…

tomokoyoga
3年前
7

自分を大切にするのが基本

自分を大切にすると仕事もプライベートも全て上手くいく、とか本当?って思っているタイプの人間でした。 それだけで本当に上手くいくの?とか。 自分を大切にしない、と…

tomokoyoga
3年前
4

お洒落とは

マスクをつけたり外したりするのが面倒な日々。 コーヒーを飲むくらいのちょっとしたことなら、マスクを外して片耳に紐をかけたままでも良かろうと、マスク片耳ぷらーん、…

tomokoyoga
3年前
1

心は見た目に表れる

心が美しい人は見た目も美しい、と思っています。 それは偏見でななくて、実際に感じること。 心からの笑顔が素敵な人は、本当に素直な人なんだと感じます。 子供の頃の顔…

tomokoyoga
3年前
3

日日是好日

お茶のお稽古に通っていたのは2年程でしたが、その間に学んだことはたくさん。 お茶には薄茶と濃茶があること、畳の縁を踏まないこと、季節の和菓子はお腹だけでなく心も潤…

tomokoyoga
3年前
1

魅力を活かす

30歳過ぎたらミニスカートは穿いてはいけない、と思っていたのは何故なのか… 年齢やジェンダー、また職業によっても、それぞれに合う身なりや振る舞い方をするべきだ、と…

tomokoyoga
3年前
1

自分らしい美しさとは

全ての女性は美しい、とか、化粧品のキャッチコピーみたいですが、本当にそうだなと思います。 美容師だった母が、顔というのはそれぞれバランスが取れているものだから下…

tomokoyoga
3年前
2

着物のススメ

浴衣イベント軒並み中止で浴衣を着て行く場所がない、という女性も多いのではないかと思います。 浴衣デートはやっぱり夏の風物詩ですよね。 本当に夏の楽しみが減ってしま…

tomokoyoga
3年前
3

自己肯定感を高めると色々上手くいく

ヨガの仕事をしているとよくプライベートなことも相談されたりする機会が多いのですが、自信がない、という女性が多いのに驚きます。 モデルでも撮影の際も、カメラマンの…

tomokoyoga
4年前
3

写真を撮られて綺麗になるか

写真を綺麗に撮影して貰えるとセルフイメージが上がって綺麗になる、と言われたりしますが、それは半分本当だ、と言えるかと思います。 私はカメラマンの方の作品モデルを…

tomokoyoga
4年前
4

下着考

ランジェリーと下着の違いについて話していて、どう思う?と聞かれた時「履いてれば何でも良いと思う」と答えたような女ですし、Tシャツに短パン、メイクもなしで外出出来…

tomokoyoga
4年前
4

きれいな人とは

はじめまして、智子です。 ヨガインストラクター、モデルをしてます。 美に携わる仕事なので、美しさとは何ぞや、と常に考えています。 まず、自分をプロデュース出来る…

tomokoyoga
4年前
7

撮影モデルが仕事になるには

撮影モデルとして活動して4年になるので、そろそろこんなことを書いても良いのかと思います。
どうやって写真撮って貰ってるの?とか、撮影モデルはどうやってなるの?とか、本当によく聞かれるのです。
そもそも撮影モデルって何?という方もいらっしゃるかもですが、SNSの普及で作品を気軽に発表出来るようになり、そんなカメラマンの方々の作品撮りのモデルの需要が上がったことにより出来た職業、というのが簡単な説明で

もっとみる

自分を大切にするのが基本

自分を大切にすると仕事もプライベートも全て上手くいく、とか本当?って思っているタイプの人間でした。
それだけで本当に上手くいくの?とか。

自分を大切にしない、ということは、自分軸ではなく他人軸で生きてる、っていうこと。
私もマイペースだと言われますが、自分より人との約束を重視してしまう良い人、悪く言えば都合の良い人になりがちなタイプでした。

そんな人って、他人に良いように扱われがちですよね。

もっとみる

お洒落とは

マスクをつけたり外したりするのが面倒な日々。
コーヒーを飲むくらいのちょっとしたことなら、マスクを外して片耳に紐をかけたままでも良かろうと、マスク片耳ぷらーん、としたままコーヒーを飲んでいたりします。
そんな人見た事ない、と言われて、流石に横着か、と思い、マスク片耳ぷらーんは封印しました。

マナーの悪いことは他にも、髪をいちいち掻き上げながらラーメンを啜る、とか、肘をついてご飯を食べる、とか、色

もっとみる

心は見た目に表れる

心が美しい人は見た目も美しい、と思っています。
それは偏見でななくて、実際に感じること。
心からの笑顔が素敵な人は、本当に素直な人なんだと感じます。
子供の頃の顔は親から頂いたもの。
大人になってからの顔は自分で作ったもの。
性格に歪みがある人は顔も歪んでいることが多いな、と思います。
筋肉が顔を作っているので、顔が歪むということは心の使い方が偏っているのかもしれません。

メイクモデルをしている

もっとみる

日日是好日

お茶のお稽古に通っていたのは2年程でしたが、その間に学んだことはたくさん。
お茶には薄茶と濃茶があること、畳の縁を踏まないこと、季節の和菓子はお腹だけでなく心も潤うこと、振袖は未婚の女性なら年齢問わず晴れの場には着ても良いということ、他にもたくさん。
着物の着方や、身のこなし、お茶室に入る時の作法。
知らない内に背筋がぴんとするあの感じがとても好きでした。
禅に通ずる世界観や美意識に惹かれてお茶の

もっとみる

魅力を活かす

30歳過ぎたらミニスカートは穿いてはいけない、と思っていたのは何故なのか…
年齢やジェンダー、また職業によっても、それぞれに合う身なりや振る舞い方をするべきだ、とあらゆる場面で教え込まれて来た呪縛のようなものが染み付いてしまうんでしょうね。
時代は変わっても、その呪縛はなかなか外すのが難しいように思います。

30歳過ぎない内から膝丈のスカートを穿いていた私。
相当老けて見えてたと思います。。

もっとみる

自分らしい美しさとは

全ての女性は美しい、とか、化粧品のキャッチコピーみたいですが、本当にそうだなと思います。

美容師だった母が、顔というのはそれぞれバランスが取れているものだから下手に整形するものではない、という言葉に深く納得してから、全ての人の顔は神が創造したもので全てそれぞれの美しさがある、と考えるようになりました。
男性も然り。
それぞれ絶妙なバランスで成り立っているなと。

その時々で、芸能人とか美人と言わ

もっとみる

着物のススメ

浴衣イベント軒並み中止で浴衣を着て行く場所がない、という女性も多いのではないかと思います。
浴衣デートはやっぱり夏の風物詩ですよね。
本当に夏の楽しみが減ってしまって残念。
そんな今夏は浴衣を着る機会を自ら増やすのはいかがでしょうか。

男性にリサーチしてみたところ、女性の浴衣姿は殆どの男性に好評。
カジュアルなビストロとかでのランチやディナーデートに着て行ったら、いつものシックなワンピースも良い

もっとみる

自己肯定感を高めると色々上手くいく

ヨガの仕事をしているとよくプライベートなことも相談されたりする機会が多いのですが、自信がない、という女性が多いのに驚きます。
モデルでも撮影の際も、カメラマンの方が、自信を持てないという女性が多い、という話をされていて、これは謙虚であれ、と言われることの多い日本の女性の特徴なのかな?と思ったりしましたが、海外の男性に比べて日本の男性は、女性を褒めるどころか貶してコミュニケーションを取ろうとすること

もっとみる

写真を撮られて綺麗になるか

写真を綺麗に撮影して貰えるとセルフイメージが上がって綺麗になる、と言われたりしますが、それは半分本当だ、と言えるかと思います。

私はカメラマンの方の作品モデルをさせて頂いていますが、撮影して貰ったリタッチ前のデータを見せて頂くと、比較的有りのままの私が写ってます。
特に、最近の一億画素のカメラは肉眼で見るよりよく写っていて、毛穴までばっちり見えます。
小皺が、とか、ウエストが、とかお尻が、とか気

もっとみる

下着考

ランジェリーと下着の違いについて話していて、どう思う?と聞かれた時「履いてれば何でも良いと思う」と答えたような女ですし、Tシャツに短パン、メイクもなしで外出出来る男の人って良いなあ、と本気で思ってたような女なので、ピラピラした下着には無頓着でした。
下着に求めるのは履きやすさと丈夫さだったので、◯ニクロで十分でした。

因みに、ランジェリーとは人に見せる為の下着、下着は補正機能があったりする実用的

もっとみる

きれいな人とは

はじめまして、智子です。
ヨガインストラクター、モデルをしてます。

美に携わる仕事なので、美しさとは何ぞや、と常に考えています。

まず、自分をプロデュース出来るプロデュース力がある人は強いです。
自分を客観視して似合うファッションやメイクが出来る人。

そして姿勢。
真っ直ぐに立つにはインナーマッスルを養うことが必須です。
そして歪みを整えること。
身体の歪みは顔の歪みにも繋がります。

そし

もっとみる