とんぼパパ@2年間の育休中

2年間の育休を取得中の1歳児のパパ。2024年4月に2人目が誕生予定。

とんぼパパ@2年間の育休中

2年間の育休を取得中の1歳児のパパ。2024年4月に2人目が誕生予定。

記事一覧

【2年間育休とんぼパパ】育休のはじまり

2023年4月から1年間の育休生活が始まることになりました。 3月末、最後の勤務を終えた後、「いよいよ始まるね」と妻と会話したことを今でも覚えています(正確に言うと、う…

【長期育休を取ろうと思った理由】2年間育休のパパ

私が2年間もの長期育休を取得しようと考えたのは端的に言うと以下の理由です。 ① 長期で仕事を休み、育休手当をいただきながら自分の子どもと過ごせるのは今しかないと考…

【自己紹介】育休を2年間取得しているパパです

はじめまして。 私は現在パパとして2年間の育休取得中のとんぼパパです。 まず簡単に私の紹介です。 -------- 某所にフルタイムで勤務する30代男性。 ・2022年12月に【第…

【2年間育休とんぼパパ】育休のはじまり

【2年間育休とんぼパパ】育休のはじまり

2023年4月から1年間の育休生活が始まることになりました。
3月末、最後の勤務を終えた後、「いよいよ始まるね」と妻と会話したことを今でも覚えています(正確に言うと、うれしくて一緒に踊ったか笑)。

いざ「明日から1年間育休だぞ!」となっても、あまり実感がないものでした。「本当に仕事行かなくていいの?」と4月初めにそわそわしていましたが、1週間もすれば育児の大変さや忙しさの日々を過ごす中で、その感

もっとみる
【長期育休を取ろうと思った理由】2年間育休のパパ

【長期育休を取ろうと思った理由】2年間育休のパパ

私が2年間もの長期育休を取得しようと考えたのは端的に言うと以下の理由です。

① 長期で仕事を休み、育休手当をいただきながら自分の子どもと過ごせるのは今しかないと考えた

② 祖父母に頼りきりになるのでなく、夫婦で力を合わせて自分たちの子どもを育てたいと考えた

③ 仕事から離れ家族と過ごす時間を増やすことで、妻とよくコミュニケーションを取り、お互い余裕を持って子育てをしたかった

こう書くと聞こ

もっとみる
【自己紹介】育休を2年間取得しているパパです

【自己紹介】育休を2年間取得しているパパです

はじめまして。

私は現在パパとして2年間の育休取得中のとんぼパパです。

まず簡単に私の紹介です。
--------
某所にフルタイムで勤務する30代男性。
・2022年12月に【第1子】誕生
・2023年4月に育休開始(当初は1年間の予定)
・2024年4月に【第2子】誕生予定
→育休を延長して2年間取得予定に。
--------

この記事を書いている時点(2024年1月)で、すでに育休を取

もっとみる